2023年5月30日 (火)

【ハンドベルクワイア】高3引退式

ハンドベルクワイアでは先日高校3年生の引退式を行いました。

一年間,ハンドベル部を引っ張ってくれた先輩たちに感謝の気持ちを伝えました。

Img20230524170455 Img20230524170510  

高3からのメッセージでは,この6年間、3年間大変なこともあったけど,いかにベル部が好きなのか,周りの同期や後輩たちに恵まれたのかを,涙ながらにたくさん語ってくれました。

先日の校内発表で,高3による「ルージュの伝言」の際,舞台袖で何人もの後輩たちが涙を流しながら聞いていました。高3と後輩たちの絆が感じられ,良い形で,高3の先輩たちを送り出すことが出来ました。

Img20230525170316Img20230525170121

たくさんのことに悩みながらも,時には部員を叱咤激励しながら,ハンドベルを明るい雰囲気で引っ張ってくれた高3のみなさん,本当にありがとうございました。またいつでもベルの音色に癒されに来てください。

2023/05/30 | クラブから

2023年5月29日 (月)

【ハンドベルクワイア&吹奏楽部】セシリアフェスティバルにて演奏しました!

5月28日(日)に聖セシリア小学校にて開催された「セシリアフェスティバル」にて、ハンドベルクワイアと吹奏楽部が演奏を行いました。

演奏曲は、ハンドベルクワイアは「となりのトトロ」や「メリーポピンズメドレー」など、吹奏楽部は「シング・シング・シング」や「J-POPメドレー」です。

小学校や幼稚園の児童や園児、そして保護者の方々や卒業生に演奏を聴いていただき、にぎわったステージとなりました。なかにはハンドベルや吹奏楽の楽器の音色に普段なかなか親しみのない子どもたちも多くおり、その雰囲気に感動していたようでした。

お聴きくださった皆様、ありがとうございました。

Img_4754_20230529170901 Img20230528131800_01

2023/05/29 | クラブから

【高校2年生】LHR「体育祭」練習

本日は学年合同で体育祭練習を行いました。天候がよければグラウンドでの練習予定だったのですが、あいにくの雨になり体育館での練習に切り替えて行いました。

競技の並び順を確認しながら「台風の目」「大玉転がし」「3色対抗リレー」「クラス対抗リレー」を行いました。選手の皆さんが懸命に競技に参加する姿に自然と拍手がわき起こりました。当日は、晴天のもと体育祭が行われることを祈っています。

Img_0195_20230529164801 Img_0196 Img_0200_20230529164801 Img_0202_20230529164801 Img_0214_20230529164801 Img_0220 Img_0229 Img_0237_20230529164801 Img_0240_20230529164801 Img_0260_20230529164901

2023/05/29 | 学年から

2023年5月26日 (金)

【コーラス部】高校3年生が引退しました

5月中旬をもって、コーラス部の高校3年生が引退しました。

5月には、①FMやまと音楽祭(イトーヨーカドー大和鶴間店)、②聖母月のつどい聖歌隊、③合同発表会と、たくさんの演奏の機会をいただくことができました。機会をくださった皆さま、本当にありがとうございました。

Img_3365 Img_3373

Img_3417_20230526185101 Img_3421

高校3年生はいつも楽しそうに歌い、みんなでワイワイと盛り上がり、部活に活気をもたらしてくれました。そして一生懸命練習し、精神的にも技術的にも、部活を牽引してくれる存在でした。

今日は初めて、高校3年生がいない中での放課後練習でした。高校2年生は気持ちを引き締め、自分たちが部活を支えるんだ!と奮闘してくれています。合唱を楽しむ心はこれからも大切に、気持ち新たに頑張ります!

 

<高3と最後の放課後練習>

Img_3405

<合同発表会での当日練習>

Img_3411

<集合写真その1~FMやまと音楽祭にて~>

Img_3380_20230526185901

<集合写真その2~合同発表会の後に、卒業生と~>

Img_7980

2023/05/26 | クラブから

2023年5月25日 (木)

演劇部・コーラス部・ハンドベル部・吹奏楽部 合同発表会

 5月21日()に、演劇部・コーラス部・ハンドベル部・吹奏楽部の合同発表会を行いました。

演劇部は「レミゼラブル」、コーラス部は「ぼくのこと」、「ほらね、」など全5曲、ハンドベル部は「メリーポピンズメドレー」や「威風堂々」など全5曲、吹奏楽部は「アルヴァマー序曲」や「オ―メンズ・オブ・ラブ」など全8曲を発表しました。

保護者の方や部活の卒業生など多くの方が来てくださいました。ありがとうございました。久しぶりにたくさんの観客の方がいる場での発表となり、緊張している様子でしたが、今まで練習してきた成果を発表することができ、良い機会となりました。

また、この発表会をもって引退する高校3年生が多く、今まで一緒に頑張ってきた仲間との最後の発表を楽しんでいるようでした。各部活それぞれ、感謝の気持ちとともに引退する3年生とのお別れを惜しんでいました。

Img_0206Img_0217Img20230521144041Img20230521141307Img20230521111412Img_7315Img20230521115204Img20230521115725

2023/05/25 | クラブから

【高校3年生】体育祭に向けて

高校3年生は水曜日のLHRの時間に体育祭に向けて準備を行いました。

ポンポン作り🌼 黄色とオレンジを組み合わせて鮮やかにしました😊

Img_4506 Img_4507

 

小学校のグラウンドで競技の練習もしました。

台風の目🌀 手を離さないように走るのが難しいです😵

Img_4520_20230525185201 Img_4523

 

大綱引き💪 の向こう側で大玉転がし🔴🔵 とリレー🎽 も練習しています😳

Img_4528 Img_4540

Img_4532 Img_4541

今年は中学1年生と一緒に💛黄チーム💛を組みます!

最高学年として、後輩たちを優しくリードできるように頑張ります🙌

2023/05/25 | 学年から

2023年5月24日 (水)

【ハンドベルクワイア】ベル磨きをしました。

ハンドベルクワイアの活動で、ベル磨きを行いました。

日頃お世話になっているベルを、心を込めて磨きました。

Img20230523161958 Img20230523162157  

最初は汚れが多かったベルですが、一生懸命磨いているうちに、本来の輝きを取り戻してきました。

ピカピカになったベルに、部員もにっこりです。

Img20230523162400Img20230523162747

2023/05/24 | クラブから

2023年5月22日 (月)

【バスケットボール部】 神奈川県高校総体予選バスケットボール大会

5月20日(土)

初戦は大和南高校と対戦しました。第1クオーター立ち上がり3Pシュートなどが決まり、自チームのペースで進みました。その後、大事な場面でシュートを決めきることができず、相手に追いつかれ、一進一退の苦しい展開が続いたまま後半戦へ進みました。最後は何とか逃げ切り勝つことができました。大会で勝利することを目標に努力を重ねてきたチーム、高3にとってうれしい勝利となりました。応援ありがとうございました。

5月21日(日)

2回戦は麻布附属と対戦しました。第1クオーターから相手のスピード、力強いプレーに対応することで難しい中で、選手を交代しながら前半戦を終えました。後半は相手のデフェンスに臆することなく、自分たちのプレーを試みることに徹して最後まで全員バスケで臨みましたが、敗退となりました。

高校3年生は最後の公式戦となりました。6年間本当にお疲れ様でした。応援の人数制限が解除され、久しぶりの声出しありの有観客での大会に保護者の方、OG、本校の生徒のみなさん足を運び、応援して下さりありがとうございました。

保護者のみなさん、今までの活動にご理解ご協力頂きまして、ありがとうございました。

Img_4735 Img_4737

2023/05/22 | クラブから

【ソフトボール部 引退試合】

 5月20日土曜日、ソフトボール部は高校3年生の引退試合を行いました。4名の高3と教員で組んだ「ドルフィンズ」チームと、高2以下の部員の「ウルブズ」チームが対戦、4回までのゲームを行い、「ドルフィンズ」チームが9対5でみごと勝利をおさめました。ハッスルプレー続出の一方で珍プレーも見られ、笑いに包まれて和やかな空気のうちに高3最後の試合を終えることができました。応援にいらしてくださった保護者の方々、先生方、そしてOGの先輩たち、多くの人たちに囲まれて最高の締めくくりでした。本当にありがとうございました。そして高3の皆さん、皆さんの将来に幸あれと祈っています。

Img_4376 Img_4366 Img_4362Img_4352Img_4354Img_4369
456176235028481142

2023/05/22 | クラブから

【土曜講座】社会科体験講座「地球とお話してみよう ~足元から南極まで~」

5月20日(土)に、社会科体験講座「地球とお話してみよう ~足元から南極まで~」を行いました。今回講義をしてくださったのは、国土地理院にて南極や無人島の測地観測を行い、現在は国土地理院が作成する地形図を販売する日本地図センターに勤務されている大滝修先生です。

昔は地図を歩測で作っていたことから、実際に歩測を体験し、正確に距離を測ることの難しさを感じました。また、地形の凹凸を表した地図や伊能忠敬が作成した地図、北海道が中心に描かれた地図など、様々な地図を実際に見て、多くの驚きを感じたようでした。

その後、大滝先生が南極観測隊として実際に南極で活動されたお話を伺いました。南極まで約1か月かけて行くことや厚さ3メートルの氷を割りながら船を進めること、南極での過ごし方など、興味深いお話を聞くことができました。また、実際の南極の映像を見たり、本物の南極の氷に触れたり、氷が水に溶ける音を聞いたりと、とても貴重な体験となりました。

Img_3193 Img_3200 Img_3218_20230522133601 Img_3210 Img_3226 Img_3234 Img_3186

2023/05/22 | 土曜講座

【中学1年生】エンカウンター「100年後からのメッセージ」

5月19日(金)のLHRでは、エンカウンター「100年後からのメッセージ ~ロボットの人間支配を防げ!~」を行いました。

人間が人工知能をつくり発展させた結果、100年後の世界ではすべてがロボットに支配されてしまっています。それを防ぐために、生活のどこまでをロボットに任せてよいのか、をテーマにグループで話し合い、クラスで発表しました。グループで話し合う中で、友人の意見に共感したり、自分とは違う考えに驚きを感じている様子が見られ、人によってさまざまな考え方を持っていることを知ることができました。

Img_3795 Img_3789 Img_3800 Img_3793

2023/05/22 | 学年から

【テニス部】部内交流戦を行いました

5月21日に、3年生のお別れ会を兼ねた高校テニス部部内交流戦を実施しました。

 

3年生はともに練習してきた後輩たちや、お世話になったコーチとダブルスの試合をして、最後までテニスを楽しんでいる様子でした。天候にも恵まれ、心地よい環境でプレーできたことと思います。先日の大会に引き続き、多くのOG・保護者の方々が見に来てくださいました。ありがとうございました。

 

この日で3年生は引退、テニス部としても新体制となる区切りの日となりました。テニス部での思い出を胸に、次は進路獲得に向けて邁進していってほしいと思います。

Img_7541_20230522115201 Img_7527 Img_7549 Img_7544 Img_7564 Img_7545_20230522115201 Img_7553 Img_7575_20230522115101 Img_7577

2023/05/22 | クラブから

2023年5月21日 (日)

【ギター・マンドリンクラブ】♪活動報告♪

Stsc_0525
こんにちは。
私たちギター・マンドリン部は、元気に活動しています♪

5/5定期演奏会を一丸となって乗り越え、
今は、7月の全国大会へ向けて、練習に励んでいます。

03s20230423_14183402s20230415_121658

5月末に引退する高校3年生も、クラブで過ごす時間を楽しみ、後輩に技術を熱心に教えてくれています☆

新入生体験入部では、興味津々な中学1年生の皆さんに目一杯楽しんで貰おうと、工夫をこらしてお迎えしています♪

05sdsc0986904sdsc09863

これからもぜひ、クラブに遊びに来てください!お待ちしています☆

2023/05/21 | クラブから

2023年5月19日 (金)

【中学2年生】キャリアプログラムがはじまりました

聖セシリアでは自己を知り、未来を描く生き方を考える「キャリアプログラム」を高校3年生まで約80時間実施しています。成長して大人になっていく中で大切なことを理解し、自分自身の生き方を真剣に考える時間です。中学2年生では、「生きる・働く」ことの意味を知り自分の将来像をイメージしていけるようプログラムが組まれています。

今回はこのプログラムの目的を学び「A FOX AND GRAPES」というイソップ童話の話を通して「目標を達成するために大切なことは何か」をみんなで考えました。ノートには「仲間と助け合う」「現実と向き合うこと」「計画を立てる」など、一人ひとりが目標実現のために大切なことを考え、思いを記入しました。

Img_1307_20230519172901Img_1318_20230519173001Img_1309_20230519172901Img_1310_20230519172901Img_1317_20230519172901 Img_1316   

2023/05/19 | 学年から

2023年5月17日 (水)

防災訓練を行いました!!

本日5/17ST(ショートタイム)終了後に、地震発生を想定した防災訓練を行いました。地震を知らせる放送の後に、生徒は机の下に身を隠し、安全確保を行いました。その後、備え付けのヘルメットの装着訓練も行い、最後に地震発生時の初期行動、避難経路などを皆で確認しました。ご自宅においても、生徒手帳(緊急連絡カード)に記載している地震発生時の帰宅方法の確認をお願いいたします。 

Photo_20230517181701 Img_9093  Photo_20230517181901   
 

2023/05/17 | |

【テニス部】神奈川県大会 団体戦予選に出場しました

5月14日に、高校テニス県大会の団体戦予選がありました。

 

シングルス2枠、ダブルス1枠に高校3年生の部員4名がエントリーし、最後の大会を高校3年生全員で戦うことができました。朝から雨模様で、コンディションは良くない状況でしたが、各々が5年間の練習の成果を発揮し、全力でプレーしていました。保護者の方々も来てくださり、OGや高校生の部員とともに応援してくださいました。本選出場には至りませんでしたが、悔いのない引退戦になったことと思います。支えてくださった保護者・指導者の方々に感謝申し上げます。ありがとうございました!

 

引退日となる5月21日には、部内交流戦およびお別れ会を行う予定です。最後までテニス部としての活動を楽しんでもらえればと思います。

Img_7500 Img_7508 Img_7511 Img_7507 Img_7515 Img_7518

2023/05/17 | クラブから

2023年5月16日 (火)

バレーボール部:高校関東大会県予選会に進みました

 5月13日、バレーボール部高校生は「関東大会県予選」に出場しました。

4月の地区大会を勝ち上がっての関東大会の県大会出場は昨年に引き続き、二年連続です。新人戦に引き続き、県大会に進めたので二大会連続でもあります。結果は一回戦を勝って県のベスト32にまで進み、二回戦は県の新人戦準優勝のチームに敗れてしまいました。この大会が高校3年生の引退試合になるということで、高校3年生は全員試合に出ました。出場したメンバーもサポートメンバーもできることを行い、充実した内容であったと思います。引退戦ということもあり、保護者の方も沢山応援に駆けつけ、応援歌や声援を送ってくださいました。本当にありがとうございます。高校1年生はこの日、オリエンテーションキャンプという宿泊行事と重なっており、試合が終わってすぐに現地に駆けつける、という忙しさでした。よって、高3の引退セレモニーは全員が揃って行いたいため、後日になります。

 今回も会場校、対戦校、そして役員の先生方には沢山お世話になり、ありがとうございました!

Img_1570 Img_1571_20230516074001 Img_1574_20230516074001 

2023/05/16 | クラブから

2023年5月15日 (月)

【高校2年生】LHR「修学旅行事前研修」

高校2年生は、11月4日(土)から11月7日(火)にかけて長崎に修学旅行に行く予定です。本日は、事前研修の1回目です。旅行の目的と行程及び調べ学習に関してお話がありました。

1日目は、原爆資料館を訪れた後、原爆落下中心地碑にて献花と千羽鶴の奉納を行います。2日目は、五島列島の潜伏キリシタンに関わる教会を巡ります。3日目は自主研修で、長崎市内を見学します。4日目はハウステンボスを訪れ友人と親睦を深めます。

実りある修学旅行になるように実行委員を中心に研修を進めて参ります。

Img_0007_20230515164901 Img_0014_20230515164901 Img_0020_20230515164901 Img_0024_20230515164901

2023/05/15 | 学年から

2023年5月14日 (日)

【高校1年生】オリエンテーションキャンプ2日目

高校1年生のオリエンテーションキャンプは2日目を迎えました。

 

朝は雨が降っておらず曇りで富士山を見ることができました。

朝礼をして一日の始まりです。

Line_album_20235142_230514_9Line_album_20235142_230514_1

Line_album_20235142_230514_4

 

雨が降らないうちにホテルの前でクラス写真!!

Line_album_20235142_230514_37 Line_album_20235142_230514_38

Line_album_20235142_230514_36  Line_album_20235142_230514_39

 

今日は旅の駅に行き、お土産を買う時間をもちました。

綺麗な施設でみんな楽しそうにお土産を見ていました。

Line_album_20235142_230514_34 Line_album_20235142_230514_6

 

その後は飯盒炊さんでカレー作りをしました。

火が消えてしまったり、煮加減が分からなかったりと、四苦八苦していましたが、すべての班が自分たちで作ったカレーを食べることができました。

Line_album_20235142_230514_32 Line_album_20235142_230514_2_0 Line_album_20235142_230514_0_0 Line_album_20235142_230514_23

 

カレーを作った後はバスに乗り帰ってきました。

ケガや病気なく無事に帰ってくることができました。

17時学校で解散となりました。

2023/05/14 | 学年から

2023年5月13日 (土)

【高校1年生】オリエンテーションキャンプ1日目

高校1年生は今日からオリエンテーションキャンプです。

学校からあいにくの雨でしたが、みんな元気に集合しました。

 

バスに乗って山梨県の富士五湖の1つ西湖畔へ!!

現地は10℃前後でとても寒いです…

湖畔のBBQ場でお昼をいただきました。

S__3317799

 

ホテルに着き、今日は研修を受けました。

研修Ⅰは、「聖セシリアを知る」

校長先生から聖セシリアの歴史をお話しいただいて、聖セシリアで学校生活を送るうえで大切にすることを学びました。

S__3317801

 

研修Ⅱは「高校時代とは(第二の誕生)」

高校時代とはどのような期間なのか、高校時代とはどんな成長をする期間なのか等を学びました。

Saucy Dogの「現在を生きるのだ」という曲が最後に紹介され、マイナスの感情を抱えながらも前に進むことが成長であると感じたようです。

S__3325961

 

研修Ⅲは「高校時代をどのように過ごすか」

校長先生の中高生時代のお話を聞きながら、自分の高校生活をどうしていきたいか考えました。

 

~ 1コマたち ~

Line_album_20235131_230514_1 Line_album_20235131_230514_2 S__3334150 S__3325960

 

夕食をいただいた後はクラスごとにディスカッションの時間を持ちました。

これからの高校時代をどう過ごしたいかを一人ずつ話していきました。

クラスごとにカラーがあり、それぞれに有意義な時間になったようです。

Line_album_20235131_230514_3 Line_album_20235131_230514_6 S__3334154

 

明日は飯盒炊さんなどレクリエーションのプログラムをして楽しみます!

 

2023/05/13 | 学年から

2023年5月12日 (金)

【中学2年生 LHR レクリエーション】

本日の中学2年生のLHRでは、レクリエーションとしてクラス対抗でリレーを行いました。

走りも応援も全力で、大いに盛り上がりました。クラス内での結束が強まっただけでなく、よいリフレッシュにもなりました。

今回は体育係が司会と進行を行いました。的確な指示を出すことに苦戦しながらも体育係同士で協力して無事に実施することができました。

Img_1202_20230512165701Img_4250Img_1207 Img_1217Img_4258_20230512165901  

2023/05/12 | 学年から

【テレサ会】ボランティア活動で、保育園を訪問しました。

テレサ会では、生徒たちが様々なボランティア活動を行っています。例えば、大和市社会福祉協議会の方々と連携し、大和市内のボランティアの方々が作ってくださった遊具をテレサ会の部員が袋につめて、市内の保育園の園児さんたちにプレゼントする活動をしています。

5月11日(木)には、中高の生徒7名が大和市内の社会福祉法人モニカ会モニカ保育園を訪問し、子どもたちにプレゼントを贈りました。子どもたちは聖歌「マリアさまのこころ」を大きな声で歌ってくれ、テレサ会部員は聖歌「みははマリア」を歌いました。子どもたちの笑顔に触れ、部員たちもあたたかな、うれしい気持ちになることができました。

近年はコロナ禍により施設に訪問してボランティア活動をする機会が減っていましたが、今後は色々な施設を訪問し、人のために役立つような活動をしていきたいと考えています。

Photo_20230511173001Photo_20230511173201

2023/05/12 | クラブから

中学3年生:研修旅行事前研修①を行いました

 5月12日(金)中学3年生は、研修旅行事前研修①「目的・行程の説明とコース別研修事前調査」を行いました。

昨年まではコロナ禍による順延により、春休みの実施となった中学3年生の「研修旅行」ですが、今年は予定どおり9月に実施できる見込みです。本日は事前研修の1回目として、「研修旅行の目的・行程」の説明の後、タクシーでの自主研修を行う京都のDVD鑑賞と説明を聞きました。二日目のグループ別研修の事前調査、自主研修エリアの希望調査も行い、この後少しずつ具体的な準備を進めて参ります!

Img_1567_20230512164201 Img_1566_20230512164201 Img_1565_20230512164201 Img_1564_20230512164201

2023/05/12 | 学年から

2023年5月10日 (水)

【中学1年生】遠足

八景島シーパラダイスへ遠足へ行きました。天候にも恵まれ、班別行動やイルカやペンギンなどの海の生き物のショーを楽しみました。

クラスや学年の友人との仲も深まり、楽しく過ごすことができました。

 Dsc05712Dsc05715
Dsc05782 Dsc05786 Dsc05718 Dsc05722  Dsc05723  Dsc05745  Dsc05757  Dsc05753_20230510174301 

2023/05/10 | 学年から

🐠水泳部 プール開きです!

水泳部は5/9(火)にプール開きをしました🐬

まだ少し気温が低い日もありますが、寒さに負けず、夏の大会に向けて頑張ります!

Unnamed Unnamed-2 Unnamed-3_20230510140001Unnamed-1 

2023/05/10 | クラブから

2023年5月 8日 (月)

聖セシリアバレエ発表会が行われました

2年に1度の聖セシリアバレエ発表会が5月3日・4日の2日間に渡り、海老名市文化会館大ホールで行われました。

両日とも約600名の観客の前で、聖セシリアに所属する幼稚園児から高校生まで合計84名のバレエレッスン生が、見事な演技を披露しました。

1_202305081921012_20230508193601

3_2023050819360112_20230508200401

6_202305081936014_20230508193601

7_2023050819360113_20230508200701 

10_20230508194201   

2023/05/08 | クラブから

【高2LHR・レクリエーション】

本日、5月8日の高校2年生のLHRでは第1回レクリエーションを行いました。クラス対抗のドッヂボール大会です。一試合7分の総当たり戦です。柔らかいボールを使い、誰もが安全に競技に参加できるよう工夫して行いました。途中、担任の先生も競技に参加し、試合は大いに盛り上がりました。男性の先生は利き手と反対の手を使うというルールで行いました。優勝はC組でしたが、どのクラスも一生懸命力を合わせて競技に参加し、団結を高める楽しい時間となりました。レクリエーションの企画と当日の運営などは体育係の8人が協力して行いました。係のみなさんありがとう。

Img_0059_20230508181301 Img_0062_20230508181201 Img_0064 Img_0068_20230508181401 Img_0071 Img_0110 Img_0115 Img_0118 Img_0142 Img_0153_20230508181801 Img_0161_20230508181401 Img_0171_20230508181401

2023/05/08 | 学年から

2023年5月 7日 (日)

【ギター・マンドリン部】 5/5定期演奏会を開催しました♪

0120230505_094109

こんにちは!
ギター・マンドリンクラブです。

大和芸術文化ホール、シリウス、メインホールでの定期演奏会、無事に終演しました。
連休のお忙しい中にもかかわらず、保護者の皆様、生徒のお友達、先生方、クラブ関係者をはじめ、約470名のお客様が足をお運びくださいました♪

30220230505_100411Img_3534
つたない音もあったと思いますが、一つひとつの曲に
「こういう音を出したい」と明確な目標を持ち、意志を込めて表現し、その思いを伝えようと部員一同、力を合わせて演奏いたしました。

ご来場くださった方に、私たちが【一生懸命、楽しんでいる】様子が伝わり、来て良かったと思って頂けたら嬉しいです。

0220230505_105640
第2部は、高校3年生のアンサンブル演奏でした。
5年間で身に付けた確かな技術と、舞台度胸の良さ、温かな人柄を感じさせる素敵なステージに、後輩部員は涙をし、お客様も惹き付けられている様子でした。

0320230505_0940540220230505_140759

これからも、支えてくださる方々に感謝・敬意・元気を与えることができるクラブでありたいと思っています。

20230505_093723220230505_143349

※ご来場くださった皆様へ、もし宜しければ、演奏会時のアンケートへのご協力を、よろしくお願いいたします。(パンフレット裏面にも、アンケート画面につながるQRコードがございます)

2023/05/07 | クラブから

2023年5月 2日 (火)

【中高生徒会】任命式

先日、中高の生徒会役員改選が行われ,新たな役員が決定しました。継続で任命された生徒や,新たに生徒会の仲間となった生徒様々です。

セシリアをさらによくするため,役員のみんなには今後の活躍に期待します。

16830055644771683005520708  1683005510207 1683005512889

2023/05/02 | 生徒会より

2023年4月30日 (日)

【ギター・マンドリン部】 5/5定期演奏会まであと5日♪

こんにちは!
ギター・マンドリンクラブです。

5/5(金祝)、大和芸術文化ホール、シリウスでの定期演奏会へ向け、最後の追い込みの時期となりました。

限られた時間の中、

自分の音・パートの音・合奏全体の音を一人ひとりが感じるアンサンブル」を大切に、

上手くなりたいという思いと、

”来て良かった”と思って頂ける演奏会にしたい、と

生徒・顧問・コーチ、みんなで力を合わせて練習に励んでいます♪ 

 

定期演奏会、ぜひお越しください。部員一同、心を熱くしてお待ちしています!

新入生の皆様、保護者の皆様も、ぜひお気軽にお越しください♪

 ご予約はこちらから行うことができます。

(ご予約の際、個人登録をしていただく必要がございます)

De20230426_172731De20230425_180417

De20230430_125447De20230415_161904

De20230430_104909De20230415_161809

Dedsc09801

Dedsc00516De20230426_173323

2023/04/30 | クラブから

2023年4月27日 (木)

【中学2年生 ST 防災ヘルメット】

今年度から「防災用のヘルメット」が各自の椅子に設置されました。本日はそのヘルメットの組み立て方を練習し実際に着用してみました。

Img_4059  Img_4056 Img_4055 Img_4052 Img_4051

2023/04/27 | 学年から

2023年4月26日 (水)

【生徒会】高校生徒会役員改選

本日、高校生徒会の役員選挙を行いました。立候補者は改選に向けて、あいさつ運動や、パネルディスカッションの練習に励んできました。

緊張しながらも、一人一人が生徒会役員への熱い思いを伝えることができました。立候補者のみなさん、また良い改選になるように準備してきた選挙管理委員のみなさん、本当にお疲れさまでした。

 

Img_0042_20230426193201 Img_0053_20230426193301 Img_0078_20230426193801

2023/04/26 | 生徒会より

【中学1年生】オリエンテーションⅢ

中学1年生はオリエンテーションⅢを行いました。

午前中は「聖セシリアの生徒として」をテーマにお話を伺いました。中学高校の6年間は「第二の誕生」を迎える時期であり楽しいことも苦しいことも多くあるということ、自分の可能性を広げるためには失敗を恐れずにチャレンジすることが大切であるということ、隣人を愛し、自分のことも周りのことも大切にしてほしいということ、素直な心を持ち、困難なことがあっても最後まで実行することなど、これからセシリアで6年間を過ごす上で大切なことを学びました。

その後、教室で「聖セシリアの生徒として6年間をどう過ごすか」という作文を書き、クラス全員でスピーチを行いました。クラスの友人一人ひとりの思いを聞き、集団としての意識がより強くなりました。

午後は校長先生から「学ぶということ」をテーマにお話を伺いました。学ぶとは何か、なぜ学ぶのか、学ぶときに必要なことは何かなど、学ぶことの意義や大切さを教えていただきました。

オリエンテーションを通して学んだことを今後の学校生活に生かし、「幸せな人」となるための6年間を過ごしていけることを願っています。
Dsc05668 Dsc05694 Dsc05681 Dsc05685 Dsc05682 Dsc05689 Dsc05697

2023/04/26 | 学年から

2023年4月25日 (火)

【中学1年生】オリエンテーションⅡ

中学1年生はオリエンテーションⅡを行いました。

午前中は新入生感謝のミサにあずかりました。山内神父様にミサについて教えていただき、その後ミサでは、神様から豊かな恵みを受けられるよう、一人ひとり祝福を受けました。

午後は、研修Ⅰ「聖セシリアを知る」というテーマで、森永校長先生より、聖セシリアの歴史についてのお話を伺いました。昔と現在の聖セシリアについてのビデオを見比べ、時代が変わっても受け継がれている建学の精神について学ぶことができました。「信じ 希望し 愛深く」の精神のもと、愛と奉仕の心を持ち、人のために役立つ人になることの大切さについて、考えていきたいと思います。

Dsc05641 Dsc05649 Dsc05651 Dsc05654

2023/04/25 | 学年から

2023年4月24日 (月)

バレーボール部:関東高等学校バレーボール大会、県大会出場が決まりました!

 バレーボール部高校生は4月22日、23日、令和5年度関東高等学校バレーボール大会地区予選会に出場し、地区ベスト8は逃しましたが、代表戦で勝ち上がり、5月13日、14日に行われる県大会への出場が決まりました。

 本大会はコロナ禍の各種規制がだいぶ緩やかになったこともあって、久しぶりに開始式もでき、通常に近い形での実施となりました。応援も部員全員ができるようになり、活気のある大会となりました。県大会に向け、またしっかり準備しようと思います。

会場校、対戦校の皆様、役員の皆様、応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました!

Img_1561

2023/04/24 | クラブから

2023年4月23日 (日)

【ハンドベルクワイア】教会訪問に行きました。

ハンドベルクワイアでは,先日教会で演奏を行いました。

教会では,毎週日曜日の朝に礼拝を行います。今週はイースターの礼拝でした。

ハンドベルは元々教会から生まれた楽器です。普段演奏している場所とは,雰囲気も異なり,教会の中で演奏できたことは,部員にとって良い経験となりました。

 Dsc_7970 Dsc_7971Dsc_7977

Dsc_7985 Dsc_7982

教会の方や子どもたちとの交流もあり,楽しい一時を過ごすことが出来ました。

教会の方々に大変喜んでいただき,「心が洗われました」「とても素敵でした」「是非次の機会も」と温かいお言葉をいただきました。

1682255287497 1682255287731 1682255292379 Img20230415170702

このような機会をつくってくださり,感謝です。

 

 

2023/04/23 | クラブから

2023年4月21日 (金)

【中学生徒会】中学生徒会役員改選を行いました。

本日、中学校では生徒会役員選挙を行いました。

2年生では演説を行いました。生徒会副会長としてどのように頑張っていくか、どうして生徒会に立候補したのか、などの自分の思いを立派に伝えることが出来ました。

3年生ではパネルディスカッションを行いました。質問内容は事前に知らされていない状態で、当日本番で質問を聞き、答える形式でした。

みんな動じることなく、それぞれの思いを明るく伝えることが出来ました。舞台袖で聞いていた2年生の立候補者たちは、堂々と答える先輩たちの姿に感動したようです。

立候補者の演説や受け答えを、生徒たちは静かに、とても真剣に聞いていました。

Img_00062 Img_00112Img_00442Img_00452   Img_00552

投票結果は、来週の月曜日の朝掲示されます。ドキドキしながら待ちます。

 

 

2023/04/21 | 生徒会より

カフェテリア利用再開!

少しずつコロナ禍以前の学校生活に戻りつつあります。カフェテリアも使用できるようになり、中高生の姿が見られるようになりました。特に高校生は昼食で利用し、本日は満席状態でした。

1_20230421131101 2_20230421131101

2023/04/21 | お知らせ

【中学1年生】新入生歓迎会

4月20日の授業後、生徒会役員の皆さんが新入生歓迎会を開いてくれました。歓迎の言葉に続き、セシリアに関するクイズを出題してもらい盛り上がり、クラスで鑑賞する植物をプレゼントしていただきました。

その後、各部活の上級生から部活紹介が行われました。工夫を凝らした動画を作成した部活や、ステージ上で実際に技や演奏を披露する部活など、様々な演出があり、1年生たちは楽しそうに参加している様子が見られ、仮入部が楽しみという声も多く聞こえてきました。

Img_2953 Img_2960 Img_2971 Img_2995

2023/04/21 | 学年から

2023年4月19日 (水)

【中学1年生】ST:ミサの説明

中学1年生では、本日のSTで新入生感謝のミサについての説明をしていただきました。

来週のオリエンテーションで、入学してから初めてのミサを挙げていただきます。

みんなよく説明を聞き、大きな声で、練習をすることが出来ました。

Img20230419152718 Img20230419152620 Img20230419152444

入学してから約2週間、段々セシリアの生活に慣れてきて、楽しそうに過ごしています。

 

2023/04/19 | 学年から

【生徒会】高校生徒総会

本日、高校生徒総会を行いました。生徒会役員から2022年度の生徒会活動報告や4月26日の役員改選のお知らせをしました。

セシリアで取り組んでいる様々な活動を、生徒たちが改めて知ることができ、良い機会となりました。

今回の生徒総会が現生徒会役員としての最後の仕事になります。長い間たくさん準備してきた役員のみなさん、お疲れさまでした!

Img_0035_20230419192601 Img_0037_20230419192601 Img_0039_20230419192601 Img_0041

2023/04/19 | 生徒会より

【生徒会】生徒会役員改選に向けてあいさつ運動を実施しています☀

今年度の生徒会役員改選に向けて、役員立候補者が朝のあいさつ運動を実施しています☀

登校してきた生徒に、自分の名前やキャッチコピーをアピールをしながら元気よくあいさつをし、選挙活動に励んでいます。

より楽しく、より良いセシリアを作るためにみなさんの清き一票をお願いいたします!

<生徒会役員改選日 中学校:4月21日(金)  高校:4月26日(水)>

Img0312-3 Img0313


Img0319 Img0315

2023/04/19 | 生徒会より

2023年4月17日 (月)

【高校1年生】キャリアプログラム1・2

高校1年生は高校生活がスタートして一週間がたちました。

高入生も少しずつ生活に慣れてきています。

 

本日は7限のLHRを使ってキャリアプログラムの第1回目が行われました。

キャリアプログラムはこれからの進路を考えていくために一年を通して行われていくものです。

進路選択とは何かというところからこれから行っていくプログラムの心構えを学びました。

 

また、同じ時間で併せて学習ガイダンスも行いました。

高校生の学習のポイントについて話を聞き、これからの学習法につなげていきます。

Img_0053

2023/04/17 | 学年から

春の恒例

春先は毎年恒例の様子が学校内で見られます。

例えば先週は進級写真撮影が各学年で行われ、今日は中学1年生の理科で校内植物の観察が行われている様子が見られました。授業も本格的にスタートしています。

1_20230417103201 2_20230417103201 3_20230417103201 4_20230417103201 5_20230417103301 6_20230417103301 7_20230417103301 8_20230417103301

2023/04/17 | お知らせ

【中学1年生】心象スケッチ

中学1年生は4147時間目のLHRで、エンカウンター「心象スケッチ」を行いました。今回のエンカウンターは、人それぞれの違いを知り、お互いに認め合うことで「みんな違ってみんな良い」ということを体験から学ぶ時間です。

先生の話を聞きながら、一人ひとりが風景の絵を描き、出来上がった絵を見せ合い、感想を共有します。同じ説明を聞いて描いていても、一人ひとり異なる絵が出来上がります。最初は自分の描いた絵を見せることに恥ずかしさを感じていましたが、友人からの感想を見てとても嬉しそうにしている様子が見られました。

友人の心に耳を傾け、相手のことを理解し共感する大切さに気付くことができた時間となりました。

  Img_2929_20230417083501Img_2921Img_2915

 

2023/04/17 | 学年から

2023年4月15日 (土)

【ギター・マンドリン部】 5/5定期演奏会へ向けて練習中です♪

こんにちは!
ギター・マンドリンクラブは弦楽器を演奏するクラブです。

5/5(金祝)、大和芸術文化ホール、シリウスでの定期演奏会へ向け、生徒・顧問・コーチみんなで、力を合わせて練習に励んでいます♪

先日、桜の木の下で写真を撮りました🌸
新年度に入り、皆でこれからの目標を再確認しました!楽しく、一生懸命に活動に励んでいきたいと思っています。

定期演奏会、ぜひお越しください。部員一同、心を熱くしてお待ちしています!

ご予約はこちらから行うことができます。

(ご予約の際、個人登録をしていただく必要がございます)

Aa20230404_164513

Aa20230404_164447Qq20230330_164702
Aa20221203_163458Aa20221203_162714

2023/04/15 | クラブから

中学3年生 進級オリエンテーションを実施しました

 4月14日(金)、7限に中学3年生も「進級オリエンテーション」を行いました。

Bブロックの三つの目標について説明した後、学習について、生活についてのガイダンスを行い、高校に向けてこの一年どのように過ごせばよいかを伝える場としました。今年の中学3年生もとても元気です! 挨拶や朝の聖歌の歌声は大きく、各授業の提出物等もしっかりしていて、順調に最初の一週間を乗り切りました。オリエンテーションに参加する姿勢も大変よかったです。これから中学最上級生として、行事や部活等にも積極的に参加し、もちろん勉強も頑張り、大きく成長してくれることを願います。一年間頑張りましょう。 よろしくお願いします!

Img_1528_20230415072601 Img_1530

2023/04/15 | 学年から

2023年4月14日 (金)

【中学2年生】進級オリエンテーション/ごちゃまぜビンゴ

 中学2年生の本日のLHRでは、進級オリエンテーションとごちゃまぜビンゴというエンカウンターを行いました。

進級オリエンテーションでは、2年生での心構えを共有し、各自が目標を考えました。その後ビンゴカードを用いて、クラスメイトと自己紹介をしながらクラスメイトの好きなことなどを知ることができました。これからも、友達のことをもっとたくさん知ってこの1年間を楽しく過ごしたいと思いました。

Img_1096Img_1107Img_1104_20230414165201 Img_1103_20230414170701Img_1100 Img_1098_20230414165201 

 

 

 

 

2023/04/14 | 学年から

2023年4月13日 (木)

【高校3年生】進級オリエンテーション

4月12日(水)、高校3年生は「進級オリエンテーション」を行いました。

高校3年生は、「なりたい自分」に近づくために「挑戦」する1年と言えるでしょう。「自分としっかり向き合う」と同時に「他者を尊重し」、仲間と切磋琢磨しながら、受験を乗り越え、人間的にも成長する、そのような1年をすごしてほしいと願っています。

今日、生徒たちは、3年の教員から「受験に向けての心構え」についてお話を聞きました。次に、学校生活の留意点について、具体的には「単位認定等、卒業に関するルールや日程」、「生活時間帯、服装や登下校時などの諸注意」、「年間の行事予定」の説明を聞きました。3年生たちは、熱心に話を聞き、これからの1年間についてイメージすることができたようです。

 充実した良い1年にすることができますように、がんばっていきましょう 。

Img_4457-cp0412-2Img_4459

 

2023/04/13 | 学年から

2023年4月12日 (水)

用品の申し込みについて

 

学校指定用品(シューズ・バッグ等)の追加購入は中高受付で申し込みができます。

今年度より通学バッグ(クラリーノ)、通学リュックの料金が変更されていますので

ご注意ください。 

 

通学バッグ(クラリーノ) 13600円(変更前) → 14000円(変更後)

通学リュック 5900円(変更前) → 6000円(変更後)

 

【申込方法】 

用品申込書をダウンロードまたは中高受付で受け取り、

太枠内の必要事項を記入する。 
   
 ↓

用品申込書に代金を添えて中高受付で申し込む。

   ↓ 
商品到着後、中高受付にて受け取る。

 

※バッグ類の修理・交換は有料となります。修理個所により金額が異なりますので

中高受付で直接お問い合わせください。

 ※制服は、アフターサービスまたは販売店(カンコーショップ東日本橋店)へ直接注文となります。

 

アフターサービス についてはこちらから

 

◆◆◆ 2023年度 校内アフターサービス ◆◆◆

4/18()5/16()6/20()7/18()

9/12()10/10()11/14()12/12()

1/16()2/13()3/18()

時間  15:30~16:30(生徒の終礼時間により変更の場合あり) 

会場  当日朝礼にて連絡

   

2023/04/12 | 事務室より

2023年4月10日 (月)

【中学1年生】校内オリエンテーションⅠ

中学1年生はオリエンテーションを行いました。午前中は、レクリエーションを交えながら担任の先生と生徒の自己紹介を行い、お互いにコミュニケーションをとる中で次第に笑顔が見られるようになり、和やかな雰囲気で行われました。

その後、クラスの目標決めを行い、これからどのようなクラスにしていきたいか、皆で積極的に意見を出し合いながら、各クラスとても良いクラス目標を掲げることができました。今後どのようなクラスになっていくのか、とても楽しみです。

また、委員会・係決めも皆で話し合いながら行い、委員会活動への意気込みも聞くことができました。

その後、学年全体でテレサホールに集まり、中学1年生の心構えや聖セシリアでの学校生活についての説明を集中して聞くことができました。明日からは授業が始まります。皆で頑張っていきましょう。
Img_2861Img_2868Img_2875Img_2890Img_2884_20230410183801

2023/04/10 | 学年から

【高校2年生】 進級オリエンテーション

先日、始業式が行われ117名が高校2年生に進級しました。今日はセシリアの最高ブロックであるCブロックに入った高校2年生を対象に進級オリエンテーションが行われました。本校では、Cブロックを「自己挑戦期」と定めており、この時期に「アイデンティティーを獲得」することを目標としています。目標達成のためには、

①品位と教養ある女性となる

②学ぶことに喜びを見いだし、自己目標を実現する学力を身につける

③他者の幸せを自らのものとする生き方を求める

ことを実践することが大切であることを確認いたしました。

 

自分が何者かを探り、自分を活かし社会のために何をして生きていくのかを考える1年にしていきたいと思います。

 Img_3748Img_3750_20230410171801

2023/04/10 | 学年から

2023年4月 8日 (土)

2023年度入学式

昨日の荒天が一転し、春の温かな陽気のもと、入学式が行われました。

午前中は中学校です。

1_20230408125501 Img_8696

新入生は名前を呼ばれて起立します。

Img_8703_20230408123901 Img_8709 

そして、学校長お祝いのことば

Img_8719Img_8718  Img_8717 Img_8728Img_8733_20230408124001 Img_8729_20230408124001

在校生歓迎のことば

Img_8738Img_8734 

新入生誓いの言葉と続きます。

 Img_8753Img_8748

会終了後は中学1年生担当者の紹介、そして新入生は場所を移動して、下駄箱を確認し、教室で担任からお祝いの言葉を受けました。

Img_8758 Img_8759_20230408124301 Img_8763 Img_8775_20230408124301

最後はクラスごとに記念撮影を行いました。

Img_8838 Img_8839_20230408124301

午後は高校生です。

Img_8847 4_20230408160701

新入生点呼からスタートです。

Img_8852 Img_8860

そして、学校長お祝いのことば  

Img_8863 Img_8865

Img_8875 Img_8877

在校生歓迎のことば

Img_8880 2_20230408154101

新入生誓いのことば

Img_8887Img_8864

終了後は高校1年生担当者の紹介、そして教室に移動し、提出物や持ち物の確認等を行いました。

Img_8890 Img_8909 Img_89113_20230408155901

最後にクラスごとの記念撮影です。小雨が降り始めていたため、中庭からアリーナに変更して行われました。

Img_9009 Img_9007

新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。

2023/04/08 | お知らせ

2023年4月 7日 (金)

2023年度始業式

本日から2023年度が始まりました。

始業式では校長先生の話の他、新任の先生の紹介などがありました。10日(月)より通常授業が始まります。

Img_3731 Img_3733_20230407125401 Img_3737 Img_3742

2023/04/07 | お知らせ

2023年4月 5日 (水)

バレーボール部:春休みの練習、無事終了!

 バレーボールの高校生は4月2日、関東地区私立高等学校バレーボール選手権大会県予選に参加し、一つ勝ちましたがブロック決勝までは残れず、という結果となりました。また、本日の練習をもって無事に春休みの練習を終えました。最終日の今日は、学年シャッフルで4チームの総当たり戦を行い、高校上級生対1年生の試合を行い、最後はレセプションや、ブロックからの繋ぎの確認とサーブ練習で締めました。

 昨日は中高生とも練習試合をすることができ、保護者の方にも応援していただきました。この春休み、とにかく怪我や事故がなく無事に練習が終えられたことに感謝したいと思います。この週末には、高校生は県央地区の大会も迫っています。9日の入学式後に少しだけボールを触ることができるので、時間を大切に出来る準備をしていきたいと思います。

Image1_20230405131901 Image3_20230405131901

2023/04/05 | クラブから

2023年3月30日 (木)

【ハンドベル・クワイア】高3送別会

こんんちは。ハンドベルクワイアです。

ハンドベルでは,本日高校3年生の送別会を行いました。

久しぶりに先輩方とお会いできて,部員もとても喜んでいました。

Img20230330100113Img20230330100301      

プレゼントとお花を贈り,高3の思い出の曲である「レミゼラブルメドレー」と「capriccio」を演奏しました。

久しぶりの演奏で,戸惑ったところもあったと思いますが,現役時代に負けない迫力でかっこよく演奏してくれました。

Img20230330102403Img20230330101252

最後に先輩方からあたたかい励ましのメッセージを頂きました。

高3の皆さん,たくさんの楽しい思い出をありがとうございます。みんながそれぞれの場所でキラキラ活躍できるよう,ベル部一同祈っています!またいつでも遊びにきてくださいね。

Img20230330105308Img20230330105556

ハンドベルの春の練習もあと1日です。次の演奏の機会に向けて,頑張っていきます。

2023/03/30 | クラブから

2023年3月29日 (水)

バレーボール部:高校3年生送別会を行いました

 3月28日、春休み練習初日にバレーボール部では、今春卒業された高校3年生の「送別会」を行いました。

この3年生は新型コロナ感染症の影響により思うように練習ができず、それでも練習できるときには工夫して励んできたメンバーです。早くに進路を決めて、後輩の指導にあたってくれた人、最後まで受験で頑張った人、そして、今日も進学先の大学の講習を受け、送別に来られなかった人と、バレーボール以外のところでも頑張っている姿を、たくさん後輩たちに見せてくれました。送別試合の後、一人一人にプレゼントをお渡しし、また先輩たちからもメッセージカードが全員に配られました。クラブには救急バックをいただきました。大切に使いたいと思います。ありがとうございます。

五人の卒業生たちが、それぞれの道で健康に気をつけながら勉学に励み、その力を他者のためにも使うことで幸せな人生を歩めますよう、お祈りします。高校生はこの後すぐに控えている私学大会と県央大会に向けて頑張ります。中学生は私学大会に向け、基礎練習を積みたいと思います。

卒業生の皆さん、改めて卒業おめでとうございます。またいつでも遊びに来てください!

Img_1513 Img_1514 Img_1515

2023/03/29 | クラブから

2023年3月26日 (日)

【中学3年生】研修旅行3日目

最終日は、朝からタクシー班に分かれ、各班3,4人ほどの少人数で研修を行いました。

あいにくの雨模様でしたが、見学に影響はなく、3日間とも行程通り楽しく研修を行うことができました。

Img_7805-231x130Img_7808-231x130 Img_7811-231x130 Img_7817-231x130  Img_7081-231x173 Img_7822-231x130Img_7824-231x130  Img_7120-173x231 Img_7368-231x173 Img_7371-231x173 Img_7377-231x173Img_7372-231x173Img_7380-231x173Img_7121-231x173Img_7379-231x173 Img_7833-231x130Img_7845-231x130 Img_7848-231x130 Img_7847-231x130 Img_7849-231x130 Img_7383-231x173Img_7386-231x173Img_7854-231x130 Img_7387-231x173Img_7381-231x173Img_7862-231x130 Img_7856-231x130Img_7857-231x130Img_7867-231x130Img_7868-231x130Img_7860-231x130Img_7863-231x130Img_7869-231x130 Img_7388-231x173E81647d42621425993a4c205bad924fc

 

2023/03/26 | 学年から

2023年3月25日 (土)

【中学3年生】研修旅行2日目

2日目、小雨は降りましたが、程なく止み、予定通り行うことができました。
奈良公園の東大寺の見学から始まりました。大仏の大きさと迫力に、生徒たちは圧倒されていました。また、公園内にいる鹿の姿に「かわいい」との声も上がり、楽しんでいたようです。
午後は各コースに分かれ、それぞれのコースでの研修となりました。京都の文化や歴史を学ぶとともに、桜の開花の時期と重なり素晴らしい思い出となりました。

本日も体調不良の生徒はいませんでした。最終日の明日まで良い思い出を作っていきたいと思います。
Img_7189-640x480-231x173  Img_7597-640x360-231x130 Img_7204-640x480-231x173  Img_7604-640x360-231x130 Img_7626-640x360-231x130 Img_7215-640x480-231x173 Img_7633-640x360-231x130 Img_7634-640x360-231x130 Img_7217-640x480-231x173 Img_7636-640x360-231x130 Img_7219-640x480-231x173 Img_7220-640x480-231x173 Img_7221-640x480-231x173 Img_7641-640x360-231x130 Img_7642-640x360-231x130 Img_7643-640x360-231x130 Img_7644-640x360-231x130 Img_7223-640x480-231x173 Img_7226-640x480-231x173 Img_4552-231x173 Ffnu8761-640x360-231x130 Gzlp3831-640x360-231x130 Wuek0129-640x360-231x130 Img_7664-640x360-231x130 Img_7671-640x360-231x130 Img_7244-640x480-231x173 Img_7277-640x480-231x173 Img_7681-640x360-231x130 Img_7682-640x360-231x130 Img_7690-640x360-231x130 Img_7694-640x360-231x130 Img_7704-640x360-231x130 Img_7705-640x360-231x130 Img_7288-640x480-231x173 Img_e7292-640x480-231x173 Img_e7293-640x480-231x173 Img_e7294-640x480-231x173 Img_4575-231x173 Img_4578-231x173 Img_7297-640x480-231x173 Img_7721-640x360-231x130 Img_7722-640x360-231x130 Img_7724-640x360-231x130 Img_7726-640x360-231x130 Img_7728-640x360-231x130 Img_7729-640x360-231x130 Img_7736-640x360-231x130 Img_7739-640x360-231x130 Img_7300-640x480-231x173 Img_7302-640x480-231x173 Img_7305-640x480-231x173 Img_7757-640x360-231x130 Img_7313-640x480-231x173 Img_7784Img_7328-640x480-231x173 Img_7334-640x480-231x173 Img_7346-640x480-231x173 

2023/03/25 | 学年から

2023年3月24日 (金)

【中学3年生】研修旅行1日目

本日より、中学3年生の研修旅行がはじまりました。京都・奈良は曇りではありましたが、雨は降っておらず、思ったよりも暖かかったため、上着を脱いでいる生徒が多くいました。行程は滞りなく進み1日目の見学を無事終えることができました。体調不良者もおらず、明日も元気に研修を行っていきたいと思います。

 

Img_7519 Img_7523 Img_7525 Img_7105_20230324201001 Img_7107   Img_7113 Img_7122_20230324201001 Img_7140

Img_7541Img_7528Img_7110Img_7127 Img_7130_20230324201101 Img_7542Img_7133_20230324201101   Img_7556 Img_7150 Img_7160 Img_7162 Img_7571 Img_7572 Img_7573 Img_7575 Img_7169_20230324201101 Img_7173

 

2023/03/24 | 学年から

2023年3月21日 (火)

新入生ガイダンスが行われました

午前中は高校の新入生、午後は中学校の新入生を対象にした「入学ガイダンス」が行われました。

Img_3562_20230321143701 Img_3565 Img_3572 Img_3575 Img_3583 Img_3584        

2023/03/21 | お知らせ

2023年3月17日 (金)

中学3年生 修了式を行いました

中学3年生は本日、修了式を行いました。

新型コロナ感染症が落ち着いてきたこともあって、今年度はアリーナで中学生全員が集まっての修了式となりました。総代の生徒に私立中学高等学校連合会賞が贈られた後、皆勤、精勤賞が代表の生徒に手渡されました。学年の半数以上の生徒が皆勤・精勤賞がいただけて本当によかったです。式終了後、各クラスで最後のホームルームを行い、クラス写真を撮影することができました。

 3年生の皆さん、修了おめでとうございます。高校でも新しい仲間と共にまた頑張っていきましょう!

 24日からの研修旅行も、事前の準備と体調管理をしっかり行い、皆で楽しみましょう!

Img_0542 Img_0536 Img_0533_20230317185801 Img_0040_20230317185801 Img_0048_20230317185801 Img_0044_20230317185801

2023/03/17 | 学年から

【中学1年生】

【中学1年生】終業日   

中学1年生の保護者の皆様

 入学からあっという間の1年でしたが、保護者の皆様が学校を信頼してくださり、ご家庭において学校と足並みを揃えたサポートをしてくださったことで、大切なセシリア1年目を無事終了することができました。心より感謝申し上げます。

 生徒たちは本当に大きく成長しました。「素直で一生懸命でセシリアらしい学年」。これが本学年の特徴です。思いやりがあり、互いの良いところを認め合い、評価されている友人を自然に讃えることができる素直さがあります。苦手なことにも諦めずに努力したり、行事などの特別活動に一生懸命に取り組むことができます。また、正しい行いを当然のこととして生活している素敵な素敵な集団です。

このような言動がとれる素地は、ご家庭で育まれたものであり、保護者の皆様には本当に感謝しております。本当にありがとうございました。

さて、束の間の春休みのあと、お子様も2年生に進級されます。春休みも規則正しい生活のサポートをお願いします。また、課題にも誠実に取り組んで新年度の始業の日を迎えられるようご支援をお願い申しあげます。
 お子様方、そして保護者の皆様にとりまして、次年度も飛躍の年、よい一年になりますよう、お祈り申しあげます。

                                                       中学1年生担当 一同

 

Img_6726Img_6745Img_6773Img_6733   Img_6761Img_6741Img_6740

2023/03/17 | 学年から

2023年3月16日 (木)

桜開花!

敷地内の桜の花が咲き始めました。今までで最も早いのではないでしょうか?

1_20230316174701 3_20230316174801 2_20230316174701 4_20230316174801

2023/03/16 | お知らせ

2023年3月13日 (月)

【高校1年生】進路ガイダンス

学年末テストを終え、Cブロック進級に向かう準備の一環として、キャリアプログラム「卒業生による合格体験談」を実施しました。

高校1年生は、受験についてまだ先のことだと捉えやすい時期ですが、受験期に後悔しないためには高2で何をしておけばよいか、どのように過ごすと成長できるかを、2年前を振り返って聞かせてくれました。

先輩たちが共通して強調していたのは、「今」なすべきことを疎かにしないということです。日々の授業や小テスト、その成果を測る定期試験といった日常的な学習に、受験が迫る前からしっかり取り組んでおくこと。その当たり前の学習こそが受験勉強にもなり、進路獲得の大きな力になるのだという話からは、その積み重ねを確かに成し遂げてきた努力の重みを感じました。実際に受験を体験したからこそ可能な、力強いメッセージとして高校1年生に伝わったことと思います。

進級を目の前に控えたこの時期、先輩の体験談から刺激を受けて、学習姿勢がより自立したものとなることを期待します。登壇してくれた卒業生の皆さん、後輩たちのために貴重な時間を割いてくださり、ありがとうございました。

Img_3729Img_3725

2023/03/13 | 学年から

2023年3月11日 (土)

【中学2年生】イングリッシュエクスプレス

本日アリーナでイングリッシュエクスプレスの発表会が行われました。聖セシリアでは11年前より英語芸術学校マーブルスとの連携による「イングリッシュエクスプレス」が開校さています。「英語で自分を表現すること」を目標に英語の歌を歌い英語のダンスを覚え、ダンスも加えて、クラスの仲間とともに年2回英語でのミュージカル発表を行います。今年度の中2生の演目はA組「ターザン」B組「フローズン」C組「オリバー」D組「ピノキオ」でした。英語で自分を表現し相手に気持ちを伝えることの楽しさを実感できました。自分の殻を破って演技に挑戦している姿はみている人に感動を与えてくれました!ブラボー!

B3B2A2_20230311183801C_20230311183801A_20230311183801A2_20230311183801Photo_20230311183906Photo_20230311183905Photo_20230311183901Photo_20230311183803Photo_20230311183802Photo_20230311183801C2_20230311183801Photo_20230311183902Photo_20230311183903Photo_20230311183904Photo_20230311185601B_20230311183801A-3

2023/03/11 | 学年から

中学3年生、高校進学に向けての準備、進行中!

 学年末試験が終わり、特別授業の時間帯の中で、中学3年生は高校進学に向けての準備を着々と進めております。

3月10日は「進級オリエンテーション」として、高校進学に向けて、改めて高校と中学との学習の違い、カリキュラム表の説明と心構え等のお話を笠井先生がしてくださいました。11月に浜田先生から伺ったお話、また2月17日の保護者会でお伝えした内容と重なる部分もありますが、高校進学が近づいている今、臨場感を持ってお話を聞くことができたようです。

その後、高校生用の証明写真撮影もありました。高校生が着用するブルーのリボンが配られ、それを身に付けての個人証明書用の写真撮影です。また、学級委員は連日、放課後に残って、修了アルバム作りにいそしんでいます。

一つ一つのプログラムを丁寧にこなしながら、高校進学に向けてしっかりと準備していきたいと思います。

Img_0091 Img_0089

2023/03/11 | 学年から

中学3年生「研修旅行に向けての説明会」を実施しました

 3月9日、特別授業の初日、中学3年生は研修旅行に向けての説明会を実施しました。

本来、9月に実施予定であった奈良・京都方面の「研修旅行」は新型コロナウイルス感染症の関係で順延され、昨年同様、3月春休み中の実施となったものです。当初の行程をなるべく変えず、薬師寺・法隆寺・東大寺を訪れたり、コース別の研修を行ったり、雅楽・京舞鑑賞をしたり、タクシー利用のグループ研修をしたりと、盛りだくさんの内容の旅行です。

今年は桜の開花が早まるようですので、古都を訪れる24日~26日に見頃となるといいですね。各自が事前の健康管理をしっかりしながら、当日を楽しみに迎えたいと思います!

Img_0088_20230311074201 Img_0086

2023/03/11 | 学年から

2023年3月10日 (金)

【中学2年生】イングリッシュエクスプレスリハーサル


いよいよ明日はイングリッシュエクスプレスの発表会です。今日はどのクラスも熱のこもったリハーサルが行われていました。

明日が楽しみです!

 Img_3811_20230310202401 Img_3819-1 Img_3818_20230310202301 Img_3832_20230310202301 Img_3810_20230310202401

Img_3814-1_20230310202401  Img_3807_20230310202401Img_3824_20230310202301Img_3831_20230310202301  Img_3830

Img_3822_20230310202401

 

 

 

2023/03/10 | 学年から

2023年3月 9日 (木)

【高2】進路ガイダンス

 本日は、卒業生による合格体験談がありました。3月1日に卒業した先輩4人に希望進路獲得までの体験とアドバイスをうかがいました。先輩たちは、受験に向かうまでの日々を自分に合った学習方法を見つけて努力を重ねたことが伝わってきました。使い込んだ参考書や問題集も持参して見せてくれました。

 先輩から後輩へのメッセージを紹介します。「入試を迎える日までには色々なことがありますが、沢山の準備をして迎えた入試はとても楽しかったです。入試当日、憧れの大学と対話する時間を存分に楽しめるよう、自分の力を精一杯ひき上げ、最高の自分になってください。そしてどんなことがあっても最後まで決して諦めないでください。諦めなければ何かが変わります。受験があなたにとって素敵な経験になりますように。」2年生の皆さん、先輩のお話を胸に、充実した春休みを過ごしていきましょう。

Img_2164 Img_2163_20230309164501 Img_3555_20230309164601 Img_3554 Img_3553_20230309164601 Img_3552

2023/03/09 | 学年から

2023年3月 8日 (水)

【図書委員会】POPカードの展示:後期

ただいま学習センター(学校図書館)では、

後期図書委員が作成したPOPカードを展示しています。

P1070563_20230308104501 P1070570_20230308104901

 

《創意工夫を凝らした作品を一部ご紹介》

P1070540 P1070533

P1070522 P1070521

P1070515 P1070510

P1070494 P1070507

P1070492

今回は中学生の図書委員による力作が数多く揃いました。

POPカードと一緒に展示してある本は貸し出しができます。

本日より「春の特別貸出」が始まるので、春休み中にぜひ読んでみてください。

2023/03/08 | 委員会

2023年3月 4日 (土)

第4回定期試験を実施しています

土曜日から水曜日までの4日間、今年度最後の定期試験となる第4回定期試験を実施しています。
朝から登校するとすぐに教科書を広げたり、友だちと問題を出し合うような光景が見られました。
試験を開始すると、
皆真剣な表情でテストに臨んでいました。

Img_3702 Img_3698 Img_3699 Img_3693 Img_3703_20230304111401

2023/03/04 | お知らせ

2023年3月 3日 (金)

第75期 卒業生のみなさんへ

第75期 卒業生のみなさん・・・ご卒業おめでとうございます。

ご家族の方とご一緒に卒業生のみなさんの門出をお祝いすることができましたこと、
大変嬉しく思っております。会場がみなさんの優しさに包まれ、とても温かな雰囲気の
卒業式・謝恩会となりました。感謝の気持ちで一杯です。

みなさんの学校生活は、新型コロナウイルス感染症流行のため、我慢と工夫の連続で
した。しかし、めげることなく目標に向かって前進し、新しいスタイルの聖セシリアを創り
上げてくれました。先生方は、日々の生活の中で、みなさんからたくさんの愛をいただく
ことができました。

Img_5451_20230303175801  Img_5450_20230303135601    

卒業記念品として、「ショルダーバッグ(名入れキーホルダー付)」をプレゼントして
いただきました。校内でも校外行事でも活用できる便利な品をありがとうございます。
また、「ポケットチーフ」「ネクタイピン」「カフスボタン」まで贈っていただきました。
いつまでもダンディーと認めていただける校長でいられるよう精進いたします。

これからも「感謝」の気持ちを忘れずに、いつも「笑顔」でご活躍ください。
応援しています。

森永浩司

2023/03/03 | 校長より

2023年3月 2日 (木)

【高校3年生 卒業から1日】

3/1
75期生の卒業式が無事に執り行われました。

思い出深い日々を過ごした教室からは、高校3年生の皆さんの笑顔や温かさを今も感じます。
そして、誰も座っていない教室を見ると、寂しさも感じます。

Dsc0987301dsc09882

昨日、生徒の皆さんからいただいたポーチは、早速、今日の授業から先生方が活用させていただいています!
とっても使いやすいです。ありがとう!

01dsc0988702dsc09887
ラッシーに高校3年生の皆さん宛に、いくつかお知らせも配信しています。
どうぞご覧ください。

2023/03/02 | 学年から

2023年3月 1日 (水)

2022年度 卒業式・謝恩会

【 卒業式 】

山内堅治神父司式による「卒業感謝のミサ」の後、「卒業式」が行われました。歌の数が少し減った以外はほぼコロナ禍前の内容になりました。

厳かな雰囲気の中、笑いあり、涙ありの心温まる式でした。

 Img_7968Img_7975Img_7987Img_7989Img_7990Img_7996_20230301160201Img_8003Img_8008Img_8021Img_8025Img_8026Img_8031Img_8035Img_8036Img_8040Img_8041Img_8044Img_8045Img_8050Img_8051Img_8054Img_8055Img_8056Img_8058Img_8059Img_8063Img_8065Img_8066Img_8067_20230301160601Img_8071Img_8072Img_8074_20230301160601Img_8076_20230301160701Img_8077Img_8078Img_8079Img_8081Img_8082Img_8084Img_8085_20230301160801Img_8087Img_8095Img_8096Img_8100Img_8102Img_8110Img_8114Img_8118Img_8121Img_8124Img_8153Img_8160Img_8162Img_8163Img_8168Img_8169Img_8171Img_8172Img_8178Img_8181Img_8185Img_8193Img_8196Img_8197Img_8202Img_8205Img_8210Img_8212Img_8216Img_8218Img_8235Img_8239Img_8241Img_8250Img_8256Img_8258Img_8267_20230301161301Img_8279Img_8281Img_82831_20230301163001 Img_7964

ご卒業おめでとうございます! 

【 謝恩会 】

卒業式に続き、生徒主催による謝恩会がアリーナで催されました。短い時間ながら心に残る素晴らしい会でした。

Img_8284 Img_8285 Img_8287 Img_8289 Img_8291 Img_8293 Img_8301 Img_8308_20230301165401 Img_8310 Img_8313 Img_8326 Img_8323

ありがとうございました!

2023/03/01 | お知らせ

2023年2月28日 (火)

【中学1年生】イングリッシュエクスプレス発表会

イングリッシュエクスプレス授業内で後期発表会を行いました。A・B組は「ライオンキング」、C・D組は「美女と野獣」の演目を行いました。練習から、発表まで皆全力で挑み、それぞれの役割を演じ切り、素晴らしい舞台を作り上げました!

C_20230228182101 D_20230228182101 A_20230228182101 B_20230228182101

2023/02/28 | 学年から

【高校3年生 卒業まであと1日】

    本日も高校3年生、卒業へ向けた活動をご紹介します。

いよいよ明日、卒業式でを迎えます。

【卒業式練習③】
赤絨毯が敷かれ、一層、会場の雰囲気が感じられるようになりました。礼節を重んじ、厳粛な雰囲気の中にも温かみのある式となるよう、生徒、教員一丸となって練習に励みます。

01dsc09736
 

【卒業アルバムの配布】
委員の皆さんが編集してくださったアルバムが遂に完成!皆、興味津々に眺めています☆

04dsc0973502dsc09735_20230228141201

 01dsc09735_20230228141201 03dsc09735

【クラススピーチ】
クラスメイトの一言一言を楽しむ時間を過ごしています。

02dsc0973501dsc09735_20230228141101

【素敵な笑顔】

セシリアの生徒の晴れやかで素敵な笑顔が、校内のあちらこちらで見られます☆

Dsc09692Dsc09687

Dsc0968020230216_134439

02dsc09736_20230228141201 01dsc09736_20230228141201

Dsc09748 09dsc09742

明日は、素晴らしい卒業式にしましょう!

2023/02/28 | 学年から

【中学2年生】「高3生からのメッセージ」

2/24のLHRの時間に高校3年生の先輩から中学2年生に「中学3年生への進級ににむけて」という題目でスピーチをしていただきました。

学習については、実際に使っていた勉強のスケジュール帳を見せていただいたり、学習計画をたてるときのポイント、息抜きの仕方まで教えていただきました。また、中学3年生の時期をどのように過ごしてきたかというお話しは、今同じ悩みを持っていたり、今後の自分の未来を創造していく上でとても参考になりました。それぞれが聖セシリアの学校生活の中で自身の生き方を模索し立派に成長した高3生。明日卒業式を迎えます。卒業してからも「幸せな人」を目指して学び続けてください。そして中学2年生は先輩の話を聞いて第4回試験への意欲が高まりました。こちらも良い結果出るように期待しています。

Img_3772      Img_3771Img_3766Img_3765Img_3770Img_3769Img_3773

2023/02/28 | 学年から

2023年2月27日 (月)

【高校3年生 卒業まであと2日】

本日も高校3年生、卒業へ向けた活動をご紹介します。

【卒業式練習②】
入場~退場まで全てのプログラムを通して、その流れと作法を確認しました。生徒たちは、少し慣れてきた様子です。

01dsc09661_2023022800360102dsc09661_20230228003601

【歌練習②】
本番会場での練習です。卒業式当日、広い講堂に歌声が響き渡りますように☆01dsc09661_20230228003401

【謝恩会リハーサル】
卒業式後にお世話になった先生方を招いて行われる謝恩会、流れの確認を行いました。

 01dsc09661 02dsc09661

【クラススピーチ】
中学生活、高校生活の思い出は、まだまだ語り尽くせません。楽しかったことも、大変だったことも今、振り返ると成長の足跡なのだな、と感じます。

01dsc09677 02dsc09677

卒業への準備は着々と進んでいます。

2023/02/27 | 学年から

2023年2月26日 (日)

【高校3年生 卒業まであと3日】

本日も高校3年生、卒業へ向けた活動をご紹介します。

【マナー講座、キャッシュレス社会とクレジット】
卒業後に活かされる内容を、講師の先生を迎えてお話いただきました。

卒業生、竹内慶子氏によるマナー講座

0000132900001334

※キャッシュレス社会につていの講座

01img_4405

【歌練習】
卒業式で歌う聖歌の練習をしています。

 01dsc0219602dsc02196

【クラススピーチ】
生徒一人ひとりが3年間、6年間を振り返り、感じたこと、考えたこと、皆へのメッセージなどを思い思いに語っています。

01dsc0220200001335_20230227023801

卒業への準備は日々進んでいます。

2023/02/26 | 学年から

2023年2月25日 (土)

【高校3年生 卒業まであと4日】

本日も、卒業間近となった高校3年生の近況をご報告します。

卒業へ向け、進路が決まった生徒が卒業へ向けて様々な準備を進めています。

【卒業対策委員】
卒業式後の謝恩会の企画・運営を行っています。

 S20230209_142741_20230227010101S220230209_142741

S320230209_142741_20230227010101S520230209_142741

【卒業文集委員】
入学してからこれまでの3年間、6年間を振り返る文集の制作・編集をしています。

S220230208_145750 S20230208_145750

S320230208_145750S420230208_145750_20230227010601

【環境整備委員】
中庭の清掃、アイリスの書庫管理、教室の扉に設置するカーテンの制作を行っています。

 S00001439S200001439

S400001439S300001439

2023/02/25 | 学年から

2023年2月24日 (金)

【高校3年生 卒業まであと5日】

卒業間近となった高校3年生の近況を報告します。

【卒業式練習】

笠井先生から卒業式の概要の説明、皆勤賞・精勤賞等の発表がりました。

また、卒業証書授与の練習(第1回)を行いました。皆、緊張した様子です。

01dsc09610

【松和会入会式】

卒業生の組織である「松和会」

会長の原先生より組織の説明と卒業のお祝いのお言葉をいただきました。

01dsc0961502dsc09615
卒業への準備は、日々着々と進んでいます。

2023/02/24 | 学年から

【中学1年生】LHRスピーチ「自分の思いを伝えよう」

本日のLHRはスピーチ「自分の思いを伝えよう」を行いました。「セシリアでの中学生活で成長したこと」「温かい気持ちになったこと」「達成感を得たこと」「好きな聖書の言葉について」「学ぶこと」「友人から学んだこと」からひとつテーマを選びスピーチしました。用紙いっぱいに原稿を書き、練習して臨みました。入学当初は緊張しきっていた中学1年生でしたが、自分の意見を発信する姿は頼もしさがありました。学習、部活動、体育祭、セシリア祭など、この1年間学校生活を通して自分の成長を感じる機会が幾度もあったようで、とても喜ばしく思います。小学校の頃と比べ、環境は大きく変わって戸惑いも最初はあったと思いますが、クラスメイトの温かみを感じ、互いに高め合って過ごせているようです。セシリアに入学したことを喜ぶ内容のスピーチも多くありました!残り僅かな中学1年生、良い形で締めくくりましょう。Img_6414 Img_6413 Img_6412 Img_6411_20230224163601

2023/02/24 | 学年から

2023年2月21日 (火)

【家庭部】高3生との送別会

本日、家庭部では3/1に卒業を控えた高校3年生の先輩方と部員たちで「送別会」が行われました。家庭部では毎年恒例で先輩方に手作りの小物やアルバムを製作してプレゼントしています。先輩たちがファッションショーで衣装として使った生地を使って「先輩のイメージ」をポーチやリボンのバレッタ、アルバムに表現しました。プレゼントの包みを開けた先輩たちからは「わーすごい!」という歓声とともに自分たちが製作してきた衣装を思い出して話がはずみました。服作りを更に続ける人、アパレル経営を追求する人...今後の学びや進路はそれぞれですが、部活動の中で得た事を後輩たちに語る姿に感動!コロナ禍で制限の多かった高校生活でしたが心も技術も成長した6年間でした。卒業おめでとう。これからも物作りの楽しさ、自分を表現することのすばらしさを忘れずに。そして周りの人を魅了し幸せにできる人になって欲しいと願っています。

Img_3747  Img_3730Img_3741  Img_3750Img_3746_20230221172901 Img_3749

2023/02/21 | クラブから

2023年2月20日 (月)

【土曜講座】社会科体験学習で半蔵門ミュージアムへ行ってきました

2月18日(土)に、社会科体験学習として半蔵門ミュージアムへ行ってきました。仏像に興味津々の子も、社会科見学に行きたい子も、様々な中学生総勢53名が、中学校を飛び出て講義を受け、美術作品を鑑賞してきました。

今回、講義を担当してくださったのは清泉女子大学名誉教授であり、現在半蔵門ミュージアム館長と鎌倉国宝館長を務める、山本勉先生です。山本先生は、運慶研究の第一人者であり、生徒たちにとってはプロのお話を生で聞けるということでとても刺激的だったようです。

奈良仏師である運慶とはどんな人物なのか、そして、半蔵門ミュージアムに展示されている大日如来坐像についての解説をしていただきました。解説をしていただいてから鑑賞する生の大日如来坐像は、今までとは違う輝きで生徒たちに映ったようです。仏像にも”心月輪”といういわゆる心臓が入っており、まるで今にも動き出しそうな人間のような美しさがあることに驚きと感動を覚えたようです。

最後には、山本先生を囲んで記念撮影をさせていただきました。今回、セシリア生のための特別講座を準備してくださった山本先生、そして、多くの中学生を受け入れてくださった半蔵門ミュージアムの皆様、貴重な体験をありがとうございました。

002_20230220172501 005_20230220172501 006_20230220172501 012_20230220172501

2023/02/20 | 土曜講座

中学3年生:保護者会を開催しました

 2月17日(金)、中学3年生は「保護者会」を実施しました。

本会は学力推移調査や日頃の学習・生活全般から見た中学3年生の現状について保護者の皆様に知っていただき、高校進学に向けて、中学と高校との違い、高校カリキュラムの説明、単位に関することなどをお伝えする場となっています。冒頭では、先日行われたスキー教室の様子を少しだけスライドで見ていただくこともできました。平日午後の実施でしたが、多数の保護者の皆様のご来校とご参加、ありがとうございました。

中学生活も残り二か月、保護者の皆様との協力のもと、高校進学に向けて充実した日々にしていきたいと思います。

Img_0012 Img_0014_20230220093401

2023/02/20 | 学年から

2023年2月18日 (土)

保護者対象の土曜講座「ポールウォーキング」を行いました。

保護者の方を対象とした土曜講座「ポールウォーキング」を行いました。暖かな日差しを浴びながら、皆さん初めてのポールウォーキングでした。

ポールの使い方から体験し、肩甲骨を動かしながら腕を振り、自分の歩幅に合わせての有酸素運動でした。終了時には、「肩が軽くなった」「リズムに合わせて歩くと頭がすっきりした」などの声が聞かれました。

Photo_20230218191001 2_20230218191001 Photo_20230218191002 1_20230218191001 Photo_20230218191003 Photo_20230218191004    

 

 

 

2023/02/18 | 土曜講座

2023年2月16日 (木)

高3保護者の方から教職員へプレゼントが贈られました

3月1日の卒業式に先立ち、高校3年生の保護者の方から教職員一人ひとりへ御礼のお品が贈られました。

2_20230216184901 1_20230216184901

2023/02/16 | お知らせ

2023年2月13日 (月)

【高校1年生】キャリアプログラム 高校2年生になること

高校1年生はLHRで「高校2年生になること」と題してキャリアプログラムを行いました。

高校2年生の先輩がクラスごとに3名ずつ来てくれてお話をしてくれました。

学習方法や部活での心構えなどのアドバイスをたくさんしてくれました。

高校2年生になると多くの場面で中心学年となることが増える上に、学習内容もより専門的になっていきます。

すぐにやってくる新学年に向けてとても有意義な時間となりました。

Img_3544 Img_3545 Img_3547_20230213193701 Img_3550

お話してくれた高校2年生のみなさんありがとうございました!!

2023/02/13 | 学年から

【図書委員会】先生による読み聞かせ

 先日の図書委員会では、先生による読み聞かせが行われました。

いつもとは一味違った雰囲気の読み聞かせ会でしたので、

図書委員のみなさんはワクワクしながら、お話が始まるのを待っていました。

P1070483

P1070491 

P1070488

P1070481_20230213154201

マスクをしているのでわかりづらいかもしれませんが、

みなさん、とってもいい笑顔でお話を聞いていました。

 

なお、今回、図書委員会の先生が読んだ絵本は、

ジョン・クラッセンの「みつけてん」です。

ひょうひょうとした関西弁で語られるユーモアたっぷりの絵本です。

2023/02/13 | 委員会

2023年2月10日 (金)

【高校1年生】スキー実習 3日目

高校1年生のスキー実習は最終日を迎えました。

今日はこれまでの練習を経てのスキー検定が行われました。

あいにくの雪だったので予定を繰り上げましたが、みんながんばって自分の課題に取り組んでいました。

S__2900061 S__2900063 S__2900069

結果は見事全員合格!!

練習の成果を発揮できました!

 

スキー実習の閉校式を行い、実習は終了となりました。

230210_2 230210_1 230210_0

 

関東も雪とのことで予定よりも早く現地を出発しました。

230210_4 230210_3

 

16:15 学校に到着、解散しました。

2023/02/10 | 学年から

2023年2月 9日 (木)

【高校1年生】スキー実習 2日目

高校1年生のスキー実習は2日目を迎えました。

 

昨日の夜からの雪でホテル前は一面雪に覆われていました。

S__2891807

屋根には氷柱が…!

 

朝食を元気にいただきました。

S__2891812

 

そして今日の朝の天気は❄雪❄

しかし時折晴れるなど、雪山らしい天気に生徒たちは盛り上がっていました。

Line_album_skiiiii_230209_6S__2891803S__2891790Imgp0037

Line_album_skiiiii_230209_11Line_album_skiiiii_230209_12Line_album_skiiiii_230209_13

 

今日は午前午後と1日かけて講習が行われました。

S__2891796Line_album__230209_20

 

お昼の後にクラスの集合写真を撮りました!

天気の変化が激しく、空模様が安定しません…

Imgp0049Imgp0050Imgp0051 Imgp0052

 

今日の講習は明日の検定試験のために各班練習をがんばっていました!

Line_album__230209_26

 

寒い中で運動して、お風呂に入って、アイスを食べる。

S__2891823

最高の流れです!!

 

夕食のあとはミーティングです。

スキー学校のインストラクターの方から滑り方のアドバイスや検定についての説明などを受けました。

自分たちの滑りの映像を見て、他の人の滑りを見る機会となりました。

昨日は副班長から、本日は班長から講習で教わったことのポイントを発表してもらいました。

S__2891820S__2891818230209_10S__2891837  Line_album_skiiiii_230209

 

明日はいよいよ検定です。

それぞれのスキルに応じた検定級を受けることになります。

これまでの練習の成果を発揮して、全員合格を目指します!

2023/02/09 | 学年から

2023年2月 8日 (水)

【高校1年生】スキー実習 1日目

本日から高校1年生はスキー実習に出発しました。

S__2875424

7:45に予定通り出発し、約5時間のバスの旅を経てよませ温泉スキー場に到着!

 

到着してお昼を食べたらすぐに講習へ!

S__2875426

スキー靴を履くのが難しく悪戦苦闘中…

 

スキー実習の開講式をして、いざスキー場へ!!

230208_5 S__2875429

スキー靴は履きにくいうえに重い… 自然とよちよち歩きに。

 

スキー場到着、いよいよ講習が始まります!

経験レベルに応じて班分けがされているので初心者の子たちは履き方から。

S__2875432

 

段々慣れてきました!

不安がっていながらもみんなしっかり楽しんでいます!

230208_2Imgp0010

 

明日は1日かけての講習です。

最終日の検定に向けてがんばります!

2023/02/08 | 学年から

【中学3年生】スキー教室3日目

中学3年生のスキー教室も本日が最終日です。昨日のミーティングでも行いましたが、まずはストレッチから

Img_3142 Img_3143_20230208141201

3日目ということで眠そうな生徒も多くいましたが、まだまだ元気があるようでした。
Img_3147_20230208141201 Img_3148_20230208141201

 

スキー教室は晴れやかな空の中、プログラムが行われました。
昨日に引き続き、スキーに慣れ、スキーを楽しむ様子が窺えました。
Img_7428_20230208141201Img_7417 Img_7419 Img_7424Img_7430_20230208141201Img_7432
Img_7433Img_7434 Img_7436_20230208141201
閉講式ではお世話になったインストラクターの方々に感謝と御礼をお伝えし、予定されたプログラムをすべて順調に執り行うことができました。
Img_7439 Img_7440 Img_7441

お昼をはさみ、着替えをし、バスへ乗車。帰りにお土産屋さんに寄りました。
Img_7450 Img_7452 Img_7455_20230208141201 Img_7460

「疲れた」「足が痛い」という声とともに、「まだ(スキー場に)いたい」「帰りたくない」という声も聞き、楽しい3日間であったことが感じられました。

 

18時1分無事学校に帰着し、解散しました。

Blog4_20230208182001

2023/02/08 | 学年から

2023年2月 7日 (火)

【中学3年生】スキー教室2日目

本日も天候は晴れ。視界も見やすくとても良い環境で練習を行いました。

生徒たちは昨日の疲れも残っているようで、スキー教室の休憩の合間に眠ってしまいそうな生徒も何人かいました。しかし、練習に戻ると上達に向けて真剣に参加する姿が見られました。

お昼休憩の前にはインストラクターの方々のデモンストレーションがあり、正確で高度な技量に歓声が沸きました。

また、午後の講習の終わりにレクリエーションとして、クラス対抗ソリレースで盛り上がりました。
一日の講習を受講する中で、どんどん上達する様子が見られます。
明日は最終日、最後まで健康な状態で過ごせるよう見守っていきたいと思います。

Img_3128_20230207175301 Img_3129
Img_3133_20230207175301Img_3131Img_7308 Img_7320 Img_7325 Img_7327 Img_7328 Img_7329 Img_7333 Img_7336 Img_7335   Img_7343Img_7339Img_7346 Img_7349 Img_7303Img_7354 Img_7356 Img_7358 Img_7366 Img_7393 Img_7397

Img_3138_20230208134301  Img_3139_20230208134301 Img_3134Img_7297Img_7291Img_7287Img_7412

 

2023/02/07 | 学年から

2023年2月 6日 (月)

【中学3年生】スキー教室1日目

本日より中学3年生は、スキー教室に参加しています。
予定通り昼過ぎに到着し、開講式と講習1を行いました。現地では、晴れて暖かい陽気の中での講習となりました。少し雪が固く、ゲレンデのコンディションとしては今一つでしたが、初めて滑る中学生にとっては集中しやすい天候となりました。
1日目はカニ歩きなど滑る前に必要な技術を習い、明日の本番に備える日となりました。

Img_3091_20230206180201 Img_3094_20230206180201 Img_3098_20230206180201 Img_7197 Img_7199 Img_7204 Img_7217 Img_7219 Img_7221 Img_7222 Img_7239 Img_0744_20230206180401 Img_7244 Img_7230 Img_0755_20230206180601 Img_7234 Img_7240  Img_7274Img_0750Img_3103_20230207175301 Img_3111 Img_3114_20230207175301 Img_3117 Img_3124Img_3120_20230207175301 Img_3121  

2023/02/06 | 学年から

【中学3年生】スキー教室 出発しました

中学3年生は本日から2泊3日のスキー教室です。

研修旅行が延期になり、今年度初めての宿泊行事ということで、生徒たちは朝から楽しそうで、にぎやかな雰囲気でした。

晴天の下、先生たちに見送られながら無事出発することができました。

来年度のスキー実習に向けて、ケガに気をつけながらたくさん練習してきてほしいと思います!

Blog1_20230206081901 Blog2_20230206081901 Blog3_20230206081901

2023/02/06 | 学年から

2023年2月 4日 (土)

中学校入試 合格発表の様子

2月1日から3日まで中学入試が行われました。合格発表はインターネット上で行われるほか、高校玄関前でも掲示があります。受験番号を指さしての記念撮影で、受験生は合格を実感しているようでした。

1_20230204121401 4_20230204121401 3_20230204121401 2_20230204121401

2023/02/04 | お知らせ

2023年2月 1日 (水)

【水泳部】 旭ズーラシア駅伝2023に参加しました🐘🦁

水泳部は、1月28日(土)に「第51回旭ズーラシア駅伝2023」に参加しました。

高校生1チームと中学生3チームが出場し、ズーラシア動物園内を一区間1.9kmを駅伝しました。

冬の陸上トレーニングが始まってから、2km走の練習や筋トレを重ね、タイムを伸ばしてきた生徒たちですが、本番は他の参加者の多さに緊張しながらも、全員がベストを尽くして走り、最後までタスキをつなぐことができました。

駅伝のあとは、ズーラシア動物園を見学し、部内の親睦を図りました。

水泳部にとって駅伝は初の試みでしたが、冬の陸上トレーニングの大きな目標となり、体力をつけるとともに、部としての団結力も高まったと思います。来年も参加したいです!

 

1_202302011255013_20230201130301 4_202302011303015_202302011303012_202302011256019_20230201130701  6_20230201130301

2023/02/01 | クラブから