2009年6月30日 (火)
公開授業が行われました。
本日は「公開授業」として保護者の方に学校生活の様子を見ていただきました。朝礼から放課後のLT活動まで終日公開し、多数の方が来校されました。いかがでしたか?
2009/06/30 | | 固定リンク
2009年6月29日 (月)
[家庭科フォーラム]ファッションショーに向けて
家庭科ファーラムでは聖セシリア祭のファッションショーで発表するドレスなど、個人製作を進めています。決められたテーマに沿ってデザイン画から作成し、きめ細かな作業を続けて完成に近づけます。
2009年6月26日 (金)
保護者面談が行われています。
今年度1回目の保護者面談が行われています。担任と保護者の方が学校生活の様子や家庭での生活状況を情報交換することで、より深く生徒理解する機会としています。また高校3年生は、進路獲得について具体的に話し合うため、生徒を交えた三者面談としています。
2009年6月22日 (月)
[ ソフトボールクラブ ]高3引退試合が行われました。
6月20日午後、聖園女学院と練習試合を行いました。高校3年生にとっては「引退試合」です。多くの在校生、保護者、教員の応援の中、一進一退の攻防ででしたが、4対3と勝利することができました。
(顧問 石井先生のコメント)
高校3年生は最後の試合にふさわしい頑張りが見られた。粘りの勝利だ。聖園女学院ソフト部には毎年試合をしていただき感謝しています。
2009年6月19日 (金)
[数学Ⅲ・C]ハミルトン・ケーリー?ケーリー・ハミルトン?
高校3年生の数学Ⅲ・Cの授業は、4月から6月上旬までに数学Ⅲ(教科書約180ページ)、夏休み前までに数学C(約90ページ)の内容を学習し、9月からは大学入試問題演習となります。今日は行列の「ハミルトン・ケーリーの定理」を学習しました。行列の問題を解く上では欠かせない重要な定理です。この定理は人の名前をつけていて「ケーリー・ハミルトンの定理」とも呼びます。どちらがファーストネームでしょうか? 授業を受けている人に質問してみてください。
2009年6月16日 (火)
[聖セシリア祭]明日の昼休み、アリーナでスライドを上映します
第1回定期試験も終わり、昨日第7回聖セシリア祭の参加団体申込みも締め切られまし た。いよいよこれから、各団体が11月の本番めざして準備にとりかかることになります。
そこで、明日の昼休み13:10からアリーナにて前回の聖セシリア祭のようすを、スライド上映します。この機会を利用して、少しでも聖セシリア祭のイメージをつかんでもらえたらと企画しました。上映時間帯の出入りは自由となります。みなさんぜひ見に来てください。
聖セシリア祭実行委員会・総務
(なお、明日の昼休みのアリーナ開放は中止となります。下の写真は5年前の聖セシリア祭の校門・校舎壁面装飾の様子です)
2009年6月15日 (月)
ドッヂボール大会(中学)
6月11日(木)に中学ドッチボール大会が行われました。テスト最終日で疲れの残る中、白熱した試合が展開されました。1クラス2チームの計24チームでトーナメントをおこない、優勝は3年A組(Aチーム)、準優勝が3年C組(Bチーム)、3位が3年C組(Aチーム)という結果でした。上級生の力強さが目立ちましたが、クラスで団結して頑張ったことは、どの学年、どのクラスにも良い思い出になったと思います。生徒のみなさん、お疲れ様でした!
2009年6月12日 (金)
[聖セシリアバレエ]バレエ教室にも新入生!
「校内にバレエ教室があるから」という理由で入学した1年生がたくさんいました。そして待ちに待ったレッスンです。受験で少し休んでいた生徒も、久しぶりのレッスンに嬉しさを隠しきれません。「友達とレッスンが受けられるのでとても楽しい!」などの感想が聞かれました。
2009年6月 5日 (金)
[高3] 試験に向けて頑張ってます
受験生となった 高校三年生は 第一回定期試験に向けて 学習に励んでいます。休み時間や放課後は、校舎のあちらこちらで、教師に質問する姿が見られます。定期試験に全力で臨むことが 受験対応力に直結します。学年全員で 上昇ムードを作り、試験に向かっていきましょう。