2009年10月31日 (土)
聖セシリア祭まであと1週間!
聖セシリア祭まであと1週間。校門に飾られる看板の製作はアートフォーラムが担当しています。いよいよ準備も佳境を迎えます。
2009年10月30日 (金)
[中学3年生] 聖セシリア祭に向けて
中学3年生では9月に行った研修旅行ノートの展示と、その旅行先の京都をイメージした京風喫茶、更にスタンプラリーを行います。そこには「金閣寺や鹿が登場?」する予定です。
2009年10月29日 (木)
[高校1年生] 聖セシリア祭に向けて
高校1年生では高校校舎壁面を飾る巨大なモニュメントを作成しています。スズランテープで作った青と白の「ポンポン」を数多く使い、点描画のようにして作り上げます。そのため、実行委員を中心に高校1年生全員で、朝礼前、5分休み、10分休み、昼休み、放課後……と、時間があればポンポンを作っています。現在までに作ったポンポンは既に1000個以上、モニュメントもだいぶ完成に近づいてきました。当日は校門を入って真正面に見ることができます。どうぞお楽しみに。
2009年10月28日 (水)
[テレサ会] 聖セシリア祭に向けて
テレサ会では聖セシリア祭で行う手話ソングの練習中です。当日は盲導犬グッズやデコレーションキャンドルのチャリティー販売なども予定しています。
2009/10/28 | | 固定リンク
2009年10月27日 (火)
保護者面談が始まりました。
6月に引き続き、保護者面談が始まりました。面談は生徒への理解を深めることを目的としていますが、今回は特に前期末成績に基づく学習状況についての情報交換が中心となります。また、高校2,3年生は三者面談により、進路の方向性や希望進路実現に向けた具体的な方法や準備項目について確認します。
2009年10月26日 (月)
[ 聖セシリアバレエ(有志)] 聖セシリア祭に向けて
普段は皆と一緒にレッスンを受けていますが、今回は有志として2人で参加します。演目は『「ドン・キホーテ」よりキトリのヴァリエーション』と『「コッペリア」よりスワニルダのヴァリエーション』です。どちらも2人で振り付けを考えました。最近はセシリアバレエのレッスン後に講師の先生からアドバイスをいただいています。
2009年10月23日 (金)
[ コンピューターフォーラム] 聖セシリア祭に向けて
コンピュータ-フォーラムではワードを用いた展示をアリーナ廊下で行います。ここでは色々なソフトの使い方を紹介します。どうそお楽しみに。
2009年10月22日 (木)
[コーラスフォーラム] 聖セシリア祭に向けて
コーラスフォーラムではプレフェスティバルで歌う「YELL(エール)」と「未来へのステップ」の練習に励んでいます。今日はパートごとに分かれて練習しました。通常は中1~高2まで40人程度で昼休みに活動していますが、プレフェスティバルが近づき放課後の活動も増えてきました。中学生が高校生から教わることも多いです。
2009年10月21日 (水)
[自然科学フォーラム] 聖セシリア祭に向けて
上の写真は何を作っているところか分かりますか?
画用紙で小さな立体を作っているグループと段ボールを切っているグループがあります。何でしょうか?
……答えは「プラネタリウム」です。小さな立体はプラネタリウム本体で、この立体に小さな針穴をあけ、中に電球をいれて天体に投影します。段ボールは天体になります。たくさんの段ボールを組み合わせ、1教室分程度の大きな天体を作ります。 聖セシリア祭できれいな星座が見られるように、頑張って製作しています。
2009年10月20日 (火)
軽食の自動販売機が設置されました
セブンイレブンによる昼食販売が始まってから1週間が経ちました。お昼には多くの生徒が利用する姿が見られます。本日からはアリーナ棟2階廊下に、軽食の自動販売機が設置されました。昼の12:30~13:30以外の時間は利用できます。生徒のみなさんはルールと節度を守って、適切に利用しましょう。
2009年10月16日 (金)
[中学2年生] 車椅子体験をしました。
10月14日(水)、中学2年生は車椅子体験をしました。5限にA,B組、6限にC,D組が実施しました。社会福祉協議会、ボランティアの方のお話を伺い、正しい対応の仕方を学びました。
実際に車椅子に乗ったり、押したり、日頃体験できないことを実践し「わぁ~怖い!」「ぎゃ~落ちる!」「う~ん、難しい~」と叫びつつも、相手のことを思いやり、最後は安心して相手を信頼できる行動を取れるようになりました。」
2009年10月15日 (木)
[家庭科ファーラム]聖セシリア祭に向けて
家庭科フォーラムでは自分たちで作った作品の展示だけでなく、それを着てのファッションショー、更にはシュシュなど手芸作品の販売を行います。現在はファッションショーに向けてのウォーキングの練習やプログラムを作製しています。
2009年10月14日 (水)
[英語科]放課後も頑張ってます。
後期になり、放課後の補習もメンバーが替わって始まりました。補習を受けた場合、次回のテストで得点アップする人が非常に多くいます。LT活動よりも優先して学習に取り組んだ成果でしょう。現在参加の皆さんも頑張ってください。
2009年10月13日 (火)
放課後にもパン販売
セブンイレブンの昼食販売は初日よりも利用者が増えました。更に販売開始を記念して、どのようなパンが販売されているかをお知らせするために、昼食時だけでなく夕方の時間帯にも教員を通して販売されました。今後も色々な種類のパンが販売される予定です。
2009年10月 9日 (金)
セブンイレブンの昼食販売が始まりました。
本日の昼休みからセブンイレブンによる昼食販売が始まりました。どんな品物があるのか興味津々でしたが、昼食を購入する人だけでなく、お弁当の足しにスープやゼリーを購入する人の姿も見られました。生徒会役員も混雑に備え、並んでいる人を誘導するなどの手伝いをしました。店員の方からは、「どんな品物が売れるのか分からないので、しばらくは試行錯誤を重ねながら、商品を充実させていきます」とおっしゃっていました。今日は少しボリュームのあるパンを中心にしたそうですが、連休明けの火曜日にはお店にあるすべての種類のパンを販売する予定だそうです。
[中学1年生] 募金活動を行いました。
中学1年生は「赤い羽根の共同募金活動」を行いました。7日、8日は台風の影響で中止となりましたが、9日は駅前やショッピングモール入口などに立ち、大きな声で募金を呼びかけました。終了後には皆満足な様子で、「募金をしてもらって嬉しかった」などの感想が聞かれました。
2009年10月 8日 (木)
台風一過
明日はいつも通りの登校です。 (10/8 14:00)
本日の対応について
本日は台風接近につき、休校です。 (10/8 6:10)
2009年10月 7日 (水)
台風に関するお知らせ
台風18号の接近につき、以下お知らせいたします。
1.明日(10/8)は休校といたします。
2.台風の進路がそれるなどの状況が生じ、授業を行えると判断された場合にのみ
6時に「子ども安全連絡網」にて、登校時間などの対応を全ご家庭に配信いたし
ます。「子ども安全連絡網」をご覧になった後は必ず送達確認を行ってください。
地域により、気象条件が異なります。通常通りの授業が行われる場合にも、保護
護者の判断で安全が確認されるまで自宅待機してください。
3.休校の場合には「子ども安全連絡網」など学校からの連絡はいたしません。
4.学校HP(→在校生のページ)にも、対応をアップいたしますのでご覧ください。
なお、お問い合わせは10/8 9:00~15:00 に学校までお電話ください。
以 上
後期が始まりました
本日から2009年度後期が始まりました。クラス朝礼の後、アリーナに集まって始業のミサにあずかりました。司式の保久要神父様からは、テサロニケの信徒への手紙にある「いつも喜んでいなさい。絶えず祈りなさい。どんなことにも感謝しなさい」という言葉をもとに、後期からの学校生活に向かう心得をお話しいただきました。その後、始業式となり、副校長先生からお話があり、続いて後期に美術科の授業を担当する先生が紹介されました。最後に生徒会から、後期から始まる新しい昼食販売の利用にあたって、注意すべき点などが伝達されました。午後には通知表が渡されます。後期は聖セシリア祭をはじめ、多くの行事があり慌ただしい日々が続きます。そうした中でも、前期の反省を活かしながら、日々の学業にも前向きに取り組んでいってほしいと思います。
2009年10月 6日 (火)
気象警報発令時の対応について
(2009年4月保護者会資料掲載)
1.台風・降雪時に限り、以下を原則として対応いたします。
〔地域〕
「多摩南部」・「神奈川東部(横浜・川崎・県央・相模原・一部湘南各地区)」 のいずれかの地区で発令した場合はすべて、以下のようになります。
〔情報源〕気象庁発表(http://www.jma.go.jp/jp/warn/320.html)
〔対応〕
発令警報 | 時点 | 対応 |
暴風警報、大雨警報 | ||
大雪警報 | 自宅待機 | |
のいずれか発令中 | ||
上記の発令解除 | 午前6時迄 | 朝礼8:30 (平常授業) |
※遠距離通学者が警報確認 | ||
のため朝礼に遅れても、 | ||
遅刻としない。 | ||
午前7時迄 | 朝礼10:30 (3校時からの授業) | |
※同上 | ||
午前10時迄 | 朝礼13:00 (昼食なし。5校時 | |
からの授業) | ||
※同上 | ||
午前10時で警報解除 | 終日自宅学習とする。 | |
されない場合 |
〔注意〕
①上記以外の地域でも、生徒の居住地が警報区域に当たっている場合は、
家庭の判断によって安全が確認されるまで自宅待機します。その場合は
学校にその旨必ず連絡をお願いします。
②生徒登校後に上記対象地域に警報が発令された場合には、校長の判断に
より対応いたします。
③上記を原則として対応いたしますが、休校もしくは、始業を遅らせる
場合には、「子ども安全連絡網」にて各家庭に通知する場合もあります。
④上記の原則が適応できない状況が生じた場合、もしくは学校行事が行わ
れる場合には別に「子ども安全連絡網」によってお知らせします
2.台風・降雪以外の気象状況による場合は、その都度、「子ども安全連絡網」でお伝えいたします。
2009/10/06 | | 固定リンク
2009年10月 5日 (月)
10月7日(水)より後期が始まります。
前期末にお知らせの通り、10月7日(水)に後期始業式とミサを行います。
9:20 クラス朝礼
10:00 ミサ
10:45 始業式
終了後 LHR 、前期通知表渡し など
※後期より冬服に衣替えとなります。
※10月7日は正装です。
2009年10月 3日 (土)
セブンイレブンによる校内食品販売のお知らせ
本校では通常授業時の昼食に関してはご家庭よりご持参いただくこととしておりますが、ご事情によりお弁当などを持参できなかった場合は指定業者によるパン販売を利用して参りました。しかしながら今月を限りに業者との契約が満了となり、パン販売の継続が困難となりました。
一方で父母会の皆様や生徒からは販売量と種類の拡大、また放課後の軽食販売を望まれる声が寄せられておりました。学校といたしましても販売の現状と皆様のご要望をもとに、数社と交渉を重ねて参りましたが、10月8日よりでセブンイレブンによる校内食品販売と自販機による放課後の食品販売を行うこととなりましたので、お知らせ申しあげます。
詳しくは10月1日配布のお知らせをご覧ください。
2009年10月 2日 (金)
聖セシリア祭のポスターが決まりました。
11月7日、8日に行われる聖セシリア祭のポスターが決まりました。在校生の応募作品の中から、中学1年生の作品が選ばれました。
2009年10月 1日 (木)
[演劇クラブ] 聖セシリア祭に向けて
期末テスト、特別授業を終え、いよいよ聖セシリア祭プレフェスバルに向けた練習が本格的になってきました。演じる練習だけでなく、舞台装置を作る大道具係やBGMなどを担当する音響係など、縁の下で支えるスタッフも頑張っています。当日はシェークスピアを演じます。どうぞお楽しみに。