2011年8月29日 (月)
ギター・マンドリンフォーラム 活動報告
4月に発足したギター・マンドリンフォーラム。14人の部員が集まり、先輩・後輩ともに仲良く、力を合わせて活動しています!保護者の方々や先生方、コーチを始め、たくさんの方々に温かく支えられ、夏休みの練習を無事に終えることができました。この場をお借りして感謝申し上げます。
チューニングや基礎練習に多くの時間をかける日々ですが、これまでに2度、オープンキャンパスに参加し、2回の部内発表会を行ってきました。
1回目の発表会(7月)ではギター、マンドリンそれぞれ基礎的な曲を2人または3人で演奏し、人前で発表することの緊張感や喜びを味わいました。
2回目の発表会(8月)では、少人数の演奏に加えて、全員での合奏を披露することができました。弦を繰り返し上下に弾く“トレモロ”と呼ばれる技術が必要になり、生徒も悪戦苦闘していますが、演奏する姿から、生徒 一人一人の練習の成果や成長を感じ取ることができた発表会だったと思います。
今後も部員・顧問一同、力を合わせて、様々な舞台で音楽を奏でられるよう、練習に励んでいきたいと思います。
~ 第2回 部内発表会 発表内容 ~
アンサンブル演奏 : ♪ 春の歌 ♪ キラキラ星 ♪ 夏の思い出 など
合 奏 : ♪ 聖歌メドレー
(ガリラヤの風かおる丘 で ~ あめのきさき ~ きよきおとめとて
~ いつくしみふかき ~ みははマリア) など
お楽しみゲスト演奏 :
♪ 月はかがやく(ロシア民謡) ♪アンダンテとポロネーズ など
演奏者:山室繁央(第12回[1990]日本マンドリン独奏コンクール第1位)
小関利幸(本校マンドリン部 技術コーチ
2007年 日本マンドリン室内楽コンクール 第1位 )
[バスケットボールクラブ]神奈川県私学大会第3位!
バスケットボール部は、8月25日、26日に平塚アリーナで行われた神奈川県私学高等学校バスケットボール大会に参加しました。各校が熱戦を繰り広げるなか、我々はCブロック第3位という成績を収めることができました。3位決定戦は、13点ビハインドを追いつき、延長1点差で勝利という大逆転劇となりました!夏休みの練習の成果が結果として表れ嬉しい限りです!これも全て、応援してくた゛さった方々のおかげです。この結果に甘んじることなく、日々の練習を一生懸命に頑張っていきます!これからも応援お願いいたします。
2011年8月25日 (木)
2011「第1回オーストラリア語学研修旅行」報告
8月2日(火)~8月19日(金)の18日間、高校生の希望者を対象にオーストラリアのケアンズで、語学研修旅行を実施しました。イングリッシュレッスンを中心に、トロピカルズーやアボリジナルパークなどの半日観光アクティビティー、グリーン島(グレートバリアリーフ)やキュランダ(熱帯雨林)への1日観光旅行など、さまざまなプログラムをこなしながら、英語コミュニケーション力の向上と世界遺産であるオーストラリアの大自然に触れる機会を得ました。
生徒がホームステイさせていただいた各家庭では、オーストラリアの生活習慣の中で、ご家族の温かな思いやりあふれる人柄に守られながら、安心して過ごすことができました。また、毎日通学したCCE語学学校では、各クラスの先生方が慣れない英会話に耳を傾けながら根気強く指導してくださいました。
参加した生徒達は最初は戸惑いながらも、生活習慣の違いを認識しながらオーストラリアでの生活を楽しんでおり、日に日に頼もしく感じられるようになりました。この研修旅行での体験を通して得た自信やさまざまな思いを、これからの学校生活で生かしながらますます輝いて欲しいと願うばかりです。
このオーストラリア語学研修旅行を支えてくださいましたホストファミリー、CCE語学学校スタッフ、JTBケアンズ支店スタッフの皆様、また日本で見守ってくださいましたご家族の皆様、JTB町田支店スタッフの皆様に心より感謝申しあげます。
本当にありがとうございました。
2011/08/25 | | 固定リンク
2011年8月16日 (火)
[水泳クラブ] 関東大会に出場しました!
中学水泳部の活動報告です。
中学2年の池田さんが関東大会に出場しました。
決勝進出は逃しましたが、100m平泳ぎと200m平泳ぎの2種目に出場し、ともに13位でした。
明日からの 県総体では、ブロック大会を突破した4名とリレー2種目に参加します。
2011年8月15日 (月)
水泳部 10000m②
今シーズン二度目の10000m練習をしました。泳ぐ姿が逞しくなってきました。
現在、中学二年生の池田奈都美さんが、群馬県で行われている関東大会に出場しています。結果は後日このページにアップします!
2011年8月 3日 (水)
[茶道フォーラム] 夏の茶会
茶道フォーラムでは、夏の茶会を7月26日テレサ館和室で行いました。
床には「清風在竹林」のお軸をかけ、有馬かごの花入れに矢筈すすき・がんび・さといもの葉を入れ、涼しさを感じる席にいたしました。お菓子も夏の主菓子「つゆ草」、干菓子は「かに・水」で薄茶をいただきました。初めてのお茶会だった中学1年生も緊張しながら楽しい時間をすごしていました。
2011年8月 2日 (火)
オーストラリアに向けて出発!
「オーストラリア研修」がいよいよ始まりました。
本日16時、LTに参加している生徒や先生が多数見送る中、研修を希望した高校1,2年生26名が成田空港に向け出発しました。
日本時間で21時頃の飛行機に乗り、オーストラリアに翌6時頃に到着する予定です。
生徒は1,2名ずつオーストラリアでホームステイし、午前は地元の学校で英語研修、午後は校外学習を中心に18日間に及ぶ研修を受けます。
帰国は8月19日の夕方の予定です。
水泳部 10000m練習
毎年恒例の10000m練習をしました!!
今年は例年に比べて曇り空の日が多く、まだそれほど日焼けしていませんが、8月後半の大会に向けて毎日頑張っています。水泳は個人種目ではありますが、先輩方からの伝統を受け継いで、仲間との協調性を大切にしています。そして、部員全員が夏休み練習の皆勤を目指しています!!