2011年11月10日 (木)
[授業通信 第11回 ] 中3 数学
中学3年生の数学では「三平方の定理」の学習をしています。この定理は、どんな難しい数学の世界でも出てくる、おそらく世界中で一番有名なもので、約2,600年前にギリシアの数学者ピタゴラスが発見したものを現在まで引き継がれて学習しています。
数学の歴史を感じるとともに、この定理によって、今まで求められなかった長さや面積が次々と求められるようになっていくことに「喜びを隠せない様子」でしょうか?
聖セシリア女子中学校・高等学校の在校生と保護者の方向けサイト