2012年11月30日 (金)
中学2年生[美術]作品「仮面」が完成しました
強い印象の仮面を制作しました。型の上に紙粘土で形をつくり、色を塗り、飾りをつけて仕上げてあります。生徒はできあがりが近づくにつれて、わくわくしていました。仮面をつけた顔を互いに見合わせて大騒ぎ。素敵な個性の競演です。
2012年11月28日 (水)
中学1年生 HR活動 Book Talking part2
本日のショートタイムは、先日の Book Talking の続きでした。いろいろなジャンルの本が紹介されました。心に残った本について、友人に詳しく聞いている人もいました。紹介された本のコメントは、しばらく教室に掲示されます。
『保護者のためのフラワーデザイン講座』 ~第1回 クリスマス スワッグ~








2012年11月21日 (水)
上智大学全国高校生英語弁論大会(ジョン・ニッセル杯)出場
イングリッシュフォーラム高1の池上さんが、上智大学全国高校生英語弁論大会(ジョン・ニッセル杯)に応募し、全国180名以上の中から見事予選を通過し、本選に出場しました。
11月17日(土)上智大学四谷キャンパスにて行われた本選では、選ばれた他の19名の高校生達とともに、5分間の英語スピーチと質疑応答を行いました。帰国生も多くおり、出場者の英語や表現力は大変高く、どのスピーチもすばらしいものでした。その中で、池上さんは「孤独死」をテーマにしたスピーチを発表し、人々が助け合って幸せに暮らせる社会にしていきたい、という考えを聴衆に力強く訴えかけました。
大会の最後には、本大会の審査委員長である吉田研作 上智大学言語教育研究センター教授(中2以上の生徒にはおなじみの英語教科書Bird landの筆者でもあります!)より本選出場証明書を手渡していただきました。
「聖セシリアの祝日 記念ミサ」 が行われました
幼稚園から短期大学までの児童・生徒・学生、保護者、教職員が集まり、山内堅治神父様司式による「聖セシリアの祝日 記念ミサ」が行われました。ミサ終了後には学園長伊東千鶴子先生と学園理事安藤公子先生よりご挨拶をいただきました。明日は「聖セシリアの祝日」でお休みです。
2012年11月20日 (火)
『聖セシリアの祝日』記念発表会
本日はアリーナにて、発表会が行われました。音楽系LT(ハンドベル、コーラス、ギター・マンドリン)、演劇クラブや多彩な有志の発表に加えて、今年は新しくイングリッシュフォーラムによる英語スピーチが加わりました。
どの団体も日ごろの練習の成果が十分に発揮され、素晴らしい発表会となりました。
■はじめの言葉/ハンドベル演奏
■コールセシリア/コーラス
■高3合唱/エレクトーン独奏(中3)
■サックス四重奏/ピアノ独奏(中3)
■ピアノ独奏(高1)/ピアノ連弾(高1)
■二重唱・独唱(高2,3)/金管八重奏
■ギター・マンドリン/小4合奏
■吹奏楽/イングリッシュ
■演劇/校長先生の言葉
■おわりの言葉
発表団体のみなさん、そして準備・運営にあたられた係のみなさん、ありがとうございました。
明日は『聖セシリアの祝日』記念ミサとなります。
2012年11月16日 (金)
[中2]LHR 車イス体験
地域の社会福祉協議会の方々(12名)のご指導のもと、正しい車イスの使用法と介助のしかたを体験しました。生徒たちは「楽しかった」「怖かった」「面白かった」と口々に言いながら、積極的に活動していました。
指導者の方からの「ボランティアは声かけから始まる」「周りの人にたくさん声かけをしてくださいね」というメッセージが心に響きました。友人や家族との関わりなど、日頃の生活にもいかしていきたいと思います。
2012年11月15日 (木)
手芸会のお知らせ …父母会より
昨日 2回目の有志による手芸会を行いました。
限られた短い時間の中で 素敵な作品が沢山作製されました。キットが用意してありますので 初めての方にも無理なく作製できますし、完成した時の皆さんの表情はとても輝いていらっしゃいます。お気軽にご参加ください。
今後の手芸会 3回分の作品と申込のご案内をいたします。
①ミニポーチ(全2回で完成) ②クリスマスオーナメント
③制服ストラップ ④制服ティッシュケース
⑤名前ホルダー ⑥校章ビーズ
12月14日 (金) 10時~12時・・・ ①②③
2013年1月 9日 (水) 11時~14時・・・ ①④
2013年2月13日 (水) 10時~12時・・・ ⑤⑥
参加ご希望の方は申込書を下記からダウンロードして下さい。
お問い合わせは 原先生までお願いします。
申込書ダウンロード … こちら です。
「待降節のつどい」が行われました
カトリック校である聖セシリアでは、クリスマスに向けて待降節の期間中から奉仕活動などを行います。今年の待降節は12月2日から始まりますが、それに先だって本日全校で「待降節のつどい」が行われました。聖書フォーラムから待降節について説明があった後、「クリスマスの鐘」という絵本DVDを鑑賞し、クリスマスに向けて心から感謝の気持ちをもち、いただく喜びでなく、あたえる喜びを知る機会としていくことを確認しました。
その後、大和市福祉作文の表彰や、平和大使の活動への感謝状の授与などが行われました。
2012年11月14日 (水)
中学1年生 HR活動 book talking
中学1年生は、今日と次回のショートタイムの時間に、最近読んだ本の紹介スピーチを行っています。クラスのみんなが、どんな本を読んで、どんな感想をもったのか。聞くのが楽しみです。
【授業通信】 中3数学 ~「三平方の定理」を学習しています~
中学3年生の数学では「三平方の定理」の学習をしています。この定理は約2,600年前にギリシアの数学者ピタゴラスが発見したもので、どんな難しい数学の世界でも出てくる、おそらく世界で一番有名なものでしょう。 この定理を使いこなすことよって、今まで求められなかった長さや面積が次々と求められるようになっていきます。
2012年11月12日 (月)
「体育祭」写真販売終了が近づきました。
写真販売サービスの会社から以下のご連絡がありましたので、お知らせします。
『 「いつも「はいチーズ!」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
体育祭(10月13日撮影)は11月16日(金)までで写真の掲載・販売を終了させていただきます。
・16日(金)を過ぎますと、写真の閲覧・購入が出来なくなってしまいます。
・カートやお気に入りにある写真も削除させて頂きます。
さっそく写真をみる → https://8122.jp/?5pe
(※携帯電話からもご利用いただけます。) 』
2012年11月10日 (土)
[中3]キャリアガイダンス ~女性と仕事 Part2~
「女性と仕事」について、自分の将来像を思い描きながらディベートを行いました。
クラス全体を3つのグループに分け、それぞれがテーマ1つずつを受け持ち、肯定派と否定派に分かれて討論しました。自分たちの主張する意見をいかに正当化し、反対意見に対していかに説得力をもった反論ができるか・・・。
ディベートという形の討論は、生徒たちにとって新鮮だったようで、活発な議論が行われました。女性にとって人生の節目といえるそれぞれの岐路で何を選択するか、その重さを想像しつつ自分の人生を考えるきっかけとなってくれればと思っています。
2012年11月 9日 (金)
高校2年生 手話講座
11月5日よりボランティア実践「手話講座」が始まりました。高校1年生の時に受講した内容に続くものです。
以前教わった「自分の名前を手話で表現する」ことは、ほとんどの生徒が覚えていました。
今回は「私の1日」「私の1週間」「私の1年」を表現するための手話を教えていただいております。
講師の方から示される手話を理解しようとする表情は真剣そのものです。
表現することを指名された生徒は、例文も工夫し、伝えることに集中しています。講師の方たちとのコミュニケーションも楽しんでいます。
あと1回の講座で「私の1年」を表現できるようになることを目指します。
2012/11/09 | | 固定リンク
2012年11月 8日 (木)
聖セシリア記念発表会 開催
11月20日(火) 聖セシリア記念発表会が行われます
文化系のクラブによる多彩な演目をお楽しみください (一般来校者の見学可)
出演団体 (下記の予定時間は多少前後することがあります)
★午前の部
・ハンドベルクワイヤ 9:00~
・コールセシリア(保護者の合唱) 9:25~
・コーラス 9:35~
・高校3年生による全員合唱 9:50~
・オーディション合格者による 独奏、アンサンブル演奏 10:00~
・ギター・マンドリン 10:50~
・小学四年生による合奏 11:10~
・吹奏楽 11:20~
★午後の部
・イングリッシュスピーチ 12:40~
・演劇 13:10~
終了予定 14:15
2012/11/08 | | 固定リンク
2012年11月 5日 (月)
[高1]CG 分野別ガイダンスを行いました
今日は高校1年生はキャリアガイダンス(CG)の一環として、分野別ガイダンスを行いました。4月からのCGでは大学ガイダンスやオープンキャンパス見学をはじめ、さまざまなプログラムを行ってきましたが、選択教科の決定も見すえて、さらに学部系統を確認していくための場として、今回の分野別ガイダンスが設定されています。
生徒は自分の関心が高い学部系統を3つ選び、それぞれの系統を担当する教師から説明を受けました。
この後、自分が最も関心の高い学部系統について、レポートを作成していきます。この機会を活用し、さらに「自分で調べる」姿勢を伸ばし、進路の検討に役立ててほしいと思います。
写真販売のお知らせ
2012年11月 3日 (土)
吹奏楽 アンサンブルコンテスト
11月10日(土) 綾瀬市文化会館にてアンサンブルコンテストが行われます。
吹奏楽部内で選抜された
【フルート3重奏】と【クラリネット5重奏】が出演し、金賞を目指します。
11月20日(火)の聖セシリアの記念発表会には
【サックスアンサンブル】と【金管アンサンブル】が出演します。
こちらもご声援ください。
2012/11/03 | | 固定リンク
2012年11月 2日 (金)
[中3] キャリアガイダンス~女性と仕事 Part1~
朝日学生新聞社で記者として働く今野さんをお招きし、「女性と仕事」についての講話をいただきました。「なぜ記者になったのか」、「今までで印象に残っている取材」、「社会で活躍するためにしておけば良かったこと」など、実際に働く現場の話や体験を通して感じることなどの話に、生徒はメモを取りながら真剣に聴き入っていました。その後、生徒からの質問も受けていただき、「大学で学習したことがどのように生かされていますか?」「働きがいとお金はどちらが大切ですか?」などの質問がありました。将来の生き方を考えるとても良い機会となりました