2013年10月27日 (日)
聖セシリア祭 2日目が行われました
快晴の下、聖セシリア祭の2日目が行われました。昨日中止になった屋外での催しを中心に朝早くから大勢の方が集まり、大盛況のうちに終えました。
後夜祭
片付けを終えた午後4時半すぎから後夜祭が行われました。企画局主催のイベントに生徒は大いに盛りあがりました。
2013年10月26日 (土)
聖セシリア祭 1日目が行われました
台風の影響により中止も心配されましたが、皆のお祈りが通じ、聖セシリア祭の1日目を行うことができました。雨天のため、屋外での発表や店舗が一部中止になったり場所が移動になったりしましたが、そのような状況下では充実した内容でした。
聖セシリア祭 2日目に向けて
明日は晴天の予報です。聖セシリア祭1日目の終了後は、明日に備えて屋外テントやステージの設営をしました。
2013年10月25日 (金)
プレフェスティバルが行われました
台風による雨の心配がありましたが、予定通りに聖セシリア祭企画局主催「プレフェスティバル」が行われました。高3の全員合唱に始まり、これまでの軌跡を追ったVTR上映、局紹介、本部企画紹介など、工夫を凝らした内容に生徒は皆楽しく参加し、明日からの聖セシリア祭の成功が見えるようでした。
聖セシリア祭前日準備
いよいよ明日は聖セシリア祭です。
2013/10/25 | | 固定リンク
2013年10月24日 (木)
高2 完成までラストスパート!!
高校2年生は聖セシリア祭に向け、太宰府・門司・島原・ハウステンボス・長崎・九州物産展チームに分かれ、一生懸命に準備中!!
高校2年生のフロア(高校3F)では、7月に皆で行った九州修学旅行が再現されています!展示物の見応えのすごさはもちろんのこと、ふっくらジューシー”角煮まん”や島原名物の甘味”かんざらし”など、お腹も大満足させること間違いなし!!さらに九州物産展でお土産を買って帰れば、聖セシリアの九州修学旅行に行った気分にひたれます。是非、高校3Fフロアまで!!
聖セシリア祭執行部よりお知らせ
スタッフパーカーが届きました。実行委員さん達が当日着ています。困ったことがあれば気軽に声を掛けてください。
この格好をしている人に「トリック オア トリート」と元気よく言ってみましょう。何かが起こるかも……。
2013/10/24 | | 固定リンク
2013年10月23日 (水)
聖セシリア祭 準備中!
放課後の校内では、あちらこちらで聖セシリア祭の準備が進められています。
2013年10月22日 (火)
聖セシリア祭実行委員会
本日、最後の実行委員会がありました。
どの局も準備バッチリです。
少々台風が心配・・・・
している場合ではない!
セシリア祭はもうそこです。
さあ、笑顔の虹をかけましょう!!
2013/10/22 | | 固定リンク
2013年10月21日 (月)
[バドミントンクラブ] 中学生イベント参加
バドミントン部の中学2、3年生は、20日に大和市スポーツセンターで催された「大和スポーツセンターお客様感謝DAY スポーツしちゃお!2013」内「バドミントンしちゃお!」に参加しました。
元オリンピック選手の森久子さん・岩田良子さんがいらっしゃって、ショットのお手本や市内中学生とのエキジビションマッチ、練習会などのプログラムが行われました。生徒は、お二人のショットに衝撃を受けながらも、目をかがやかせて食い入るように見ていました。世界と戦った方に少しでもご指導いただけたことは、生徒にいい刺激となりました。
高校二年生 九州物産展
とっても美味しい長崎名物、「角煮まん」!
その場で蒸かして販売します。
島原のブースでは島原名物「かんざらし」という美味しいスイーツもご用意しておりますので、皆様ぜひ、高校校舎三階に足を運んでください!
2013/10/21 | | 固定リンク
2013年10月20日 (日)
高校二年生
いよいよ一週間後に迫ってきたセシリア祭。
高2は修学旅行で訪れた九州の太宰府、門司、島原、ハウステンボスを再現し、お客様に楽しんでいただこうと、日曜日も準備をしています。
2013/10/20 | | 固定リンク
吹奏楽
本日の南林間イヴェントは雨天のため中止になりました
練習は通常でおこないます
2013/10/20 | | 固定リンク
2013年10月17日 (木)
こんにちは!広報局です。
聖セシリア祭までの残り日数が2桁切ってしまいました。ここで広報局から!
中学・高校校舎にポスターが置いてあります。出身小学校や塾、近隣の商店街などに是非、掲示をお願いしてください!
また、当日皆さんにお渡しするパンフレットが完成しました。今までにない楽しいパンフレットになっていると思います!!楽しみにしていてくださいね。
残りの準備期間も皆で協力して頑張っていきましょう。
2013/10/17 | | 固定リンク
保護者面談が始まりました
今日から3日間、保護者と担任との面談が行れます。中学1年生~高校1年生は前期末成績など、学習面を中心に情報交換を行い、高校2年生は3者面談として進路と今後の課題を確認します。
2013年10月16日 (水)
台風一過。
今日は台風による暴風雨、交通機関の乱れにより休校となりましたが、午後には教職員により学校の敷地や近隣道路の清掃を行いました。
写真販売のお知らせ(予告)
写真販売サービスの会社から以下のご連絡がありましたので、お知らせします。
「いつも「はいチーズ!」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
11月11日(月)~11月25日(月)で 以下の写真の掲載・販売をいたします。
●聖セシリア祭
ご利用期間 11/11(月)~11/25(月) は
インターネットで24時間ご覧になれます。
https://8122.jp/slogin/
卒業生の皆さんへ 「聖セシリア祭」と「松和会同窓会(総会)」のお知らせ
卒業生のページにお知らせを掲載しましたのでご覧ください。http://www.cecilia.ac.jp/syowakai/syowakai_oshirase.html
2013年10月 8日 (火)
2013年度後期開始にあたって
今年の夏はテニスコート脇に卒業記念樹として植えられた 百日紅の花の緋色が例年より濃く感じられるような暑さでし た。関東では観測史上3番目に暑い夏だったとか。猛暑の なかで行われた夏期行事が無事終了し帰校する度に「ほっ」 といたしました。むせかえるような暑さのなか多くの生徒は
宿題に追われながらもクラブ活動や講習に、高校3年生は受験勉強にそれぞれ充実した夏休みを過ごしたようです。
今年度から新たな夏期行事として『マルタ&ローマ海外研修』が始まりました。
現地滞在中は英語を中心としたコミュニケーション力や、異国での生活習慣や価値観への対応に苦しんだ生徒も多かったようで、予想していた以上にハードルの高い研修となりました。帰国後に提出されたレポートを読んでみても、参加したほとんどの生徒が異文化や異なる生活習慣、思いどおりにならない会話と格闘した様子が分かります。レポートを読みながら、私自身も学生時代に短期留学をした際に同じ経験をしたことを思い出しました。思うように話せないことや、生活習慣の違いから生まれる苛立ちを自分に向けて、必要以上に「ダメだ」と卑下したり、友人(外国人)がおかしいのだと反発したりしました。それでも苦労して言葉が通じた時の喜びや、おかしいと思っていた友人の行動が彼等の国ではスタンダードなのだと分かった時の驚きはいまだに良く憶えています。今回参加したほとんどの生徒がレポートの最後を、「貴重な体験ができた」「再チャレンジしたい」「日本でいかに恵まれた環境にいるかを知ったことは大きな収穫」と結んでいました。その言葉に楽しいばかりではなかった海外研修を通して、生徒達が一段と逞しくステップアップしたように感じております。今年度の反省をもとに、来年度は更に充実したマルタ&ローマ研修を計画していきたいと思っております。
さて本日より2013年度後期が始まります。それに先だって担任の先生から前期成績の通知表が渡されます。誰しも評価が気になることでしょうが、成績を見て終わりではなく、後期に何をすべきか。前期評価を次につながる学習計画の手がかりとして下さい。
また10月には生徒の皆さんの強い希望で『聖セシリア祭』が開かれます。
高校2年生を中心に4月から準備を進めて参りました。テーマは公募で選ばれた
「虹-青から一歩踏み出して」です。聖セシリアのスクールカラーである「青」のうえに生徒の皆さんがどんな虹をかけるのか楽しみにしています。保護者の皆様にも是非ご家族おそろいで、またお知り合いの方もお誘いいただきご来校いただければ幸いでございます。
最後に夏期休暇前にお知らせいたしました中学校舎・アリーナ棟の改修工事は無事に終了いたしました。今後も長期休暇中を利用して教育施設の改善を進めていく予定ですので、保護者の皆様にはご支援の程よろしくお願い申しあげます。
2013年10月8日
聖セシリア女子中学校高等学校 校長 青 柳 勝
後期スタート!
後期が始まりました。今日は横浜教区司祭の田邊神父様司式による「始業のミサ」と「始業式」がおこなわれました。
LHRの後、生徒は前期成績の記載された通知票を、担任からコメントをもらいながら受け取りました。
2013年10月 2日 (水)
[中2] イングリッシュエクスプレス発表会が行われました
中学2年生で週1時間の授業として取り入れている「イングリッシュエクスプレス」の発表会が行われました。これはセリフや歌詞がすべて英語のミュージカルの発表で、1クラスを2グループに分けての演目はすべて「ピーターパン」でしたが、グループごとに工夫を凝らした演出があり、違いのある素晴らしい発表でした。
2013年10月 1日 (火)
[中1] 赤い羽根の共同募金が始まりました
10月に入り、毎年恒例の赤い羽根共同募金活動が始まりました。朝と放課後、南林間駅と中央林間駅、それとイオンモール大和に数人ずつ分かれて立ち、大きな声で募金の呼びかけを行っています。
今年は募金活動に先立ち、イオンモールでのオープニングイベントにも参加し、コーラスフォーラムの1年生により合唱を披露しました。