2013年12月29日 (日)
写真販売のお知らせ
写真販売会社より以下の連絡がありましたのでお知らせします。
『いつも「はいチーズ!」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
最新の写真の掲載が、12月28日(土)よりスタート
いたしました。
★掲載期間は1月12日(日)までとなります★
さっそく写真を見る→https://8122.jp/?ps
(※携帯電話からもご利用いただけます。)
●クリスマスミサ(聖イグナチオ教会)
(12月21日(土)撮影)
☆携帯電話でもお知らせメールを受け取ることが出来ます☆
アドレスの登録はこちら→https://8122.jp/?uk01 』
2013年12月21日 (土)
聖イグナチオ教会でクリスマスミサが行われました。
中高生と教員、保護者を合わせて約800名が東京・四ツ谷にある聖イグナチオ教会に行き、ガラルダ神父様司式よるクリスマスミサに預かりました。
とても大きな教会は円形に座席が設置され、蓮の花にも似た美しいデザインの天井がとても明るく、聖書の話をモチーフにしたステンドグラスからは色とりどりの光が入ってきました。また2階部分にはパイプオルガンが設置され、ミサではプロのオルガニストの演奏により、静寂の中、とてもきれいな音色を響かせていました。
イエスキリストの誕生を喜び祝い、クリスマス本来の意味を考える機会となりました。
2013年12月16日 (月)
[高2] LHR レクリエーション
12月16日、陽が傾き始めたグラウンドで、戦いの火蓋が切られました。
3方向すべてが敵チームという緊張感あふれる状況で、帽子を取り合った、全クラス対抗騎馬戦。身を投げ出してでも、綱を自陣へ引き合った、2クラス対抗綱取り。という2種目で競われた本日のレクリエーションは、C組の優勝という結果で幕を閉じました。
「親子フラワーアレンジメント講座」が行われました。
14日、卒業生のフラワーデザイナー佐々木さやか先生による「親子でつくるフラワーアレンジメント」講座が行われました。
ショートケーキに見立てたデザインで深紅のバラを中心に、クリーム部品はカーネーションのブリザードフラワーが使われています。少しクリスマスを感じさせるアレンジで仕上げました。
可愛らしくて、美味しそう!にも見える素敵なアレンジメント。
この季節にピッタリの室礼となりました。
2013年12月14日 (土)
中2LHR 車椅子体験
12月13日(金)、中学2年生は車椅子体験を行いました。
木枯らし吹く中寒さにも負けず、講師の方々も熱心に教えてくださり、元気に体験することができました。
車椅子を利用されている方の気持ちを考え、コミュニケーションをとりながら介助することが大切だと学びました。
この学びを日々の生活で実践していきたいと思います。
2013年12月13日 (金)
中1 LHR 奉仕活動をしました
待降節に入り、「私たちのできること」として、中学1年生は、学校内外・通学路の清掃活動を行いました。木枯らしが吹く中でしたが、 みんな一生懸命活動していました。
2013年12月11日 (水)
[中学3年生]校長面接が始まりました。
中学3年生の修了面接が始まりました。これは高校進級を前に、校長先生が中学3年生全員と面接を行うものです。校長先生にとっては生徒の成長の様子を知る嬉しい機会となり、生徒にとっては3年間の自分自身を振り返り、これからの課題や目標を考える機会となっています。
2013年12月 9日 (月)
[社会科(中3公民)] 「人権作文」が県と市から表彰を受けました。
・12月7日(土)全国中学生人権作文コンテスト神奈川県大会
優秀賞と金賞に本校からそれぞれ1名が入選しました。
岡山さんの作品が、優秀賞に入選し表彰式に参加しました。県内383校より75、853編の作品が審査され、最優秀賞5編に次ぐ入選になりました。
・12月8日(日)大和市中学生人権作文コンテスト
本校では毎年、公民の夏期課題である人権作文を大和市のコンテストに応募しています。今年度は、上位10編の中に7人の作品が入賞し表彰式に参加しました。 優秀賞の作品は本人によって朗読されました。
2013年12月 7日 (土)
定期テスト終了。そして奉仕活動を行いました。
今日の午前中で定期テスト全科目を終了しました。終了後には生徒の喜びの表情が見られました。
そして昼食をはさんで午後には待降節の奉仕活動です。ここでは日頃お世話になっている方にクリスマスプレゼントを製作し、他者のために役立つ喜びを体験します。学年ごとに決められた「松ぼっくりのツリー」「写真立て」「ミニリース」「ミニカレンダー」「フエルト靴下」など、丁寧に手作りしました。
2013年12月 4日 (水)
定期テスト期間になりました。
秋の行事が一段落し、高校3年生は今日から、中学1年生から高校2年生は明日から定期テストです。いつもは生徒で溢れる職員室も、テスト前は入室ができず、この期間は校内のあちらこちらで先生に質問する生徒の姿が見られます。