2014年6月30日 (月)
バレエ特別レッスンのお知らせ
多くのバレエコンクールの審査員を務めていらっしゃる、フランスのジャニィ・ストラ先生による特別レッスンが夏期休暇中に行われます。
聖セシリアバレエに入会していない人でも、バレエの経験が3年以上あれば参加できます。参加希望者は、トリニティホール前にお知らせのプリントがありますので、それを見て申し込んでください。なお、以下からもダウンロードができます。
期日:8月4日(月)~7日(木) 4日間 いずれも13:00~14:30
受講料:聖セシリアバレエ入会者:15,120円(税込)、聖セシリア中高生:16,000円(税込)
保護者のための教養講座「オリジナル日傘づくり」のお知らせ
本日お子様を通してお知らせを配布させていただきました。
お気に入りの布で素敵な日傘づくりを楽しんでみませんか?
保護者の皆様のご参加をお待ちしています。
土曜講座「薬膳料理教室」が行われました
6月28日に生徒対象の薬膳料理教室が行われました。薬膳による体質に合わせた食事は、美容、頭痛、やる気がない、といった体や心のちょっとした不調の改善になります。今回は、体にやさしいお菓子作りをしながら、今の自分の体質に合わせた食事について楽しく学びました。
なお、講師は本校卒業生の北山彩子さん、アシスタントも卒業生2人があたりました。
2014年6月27日 (金)
高校3年生サマーセミナー
学校に無事到着。解散いたしました。
17:30
2014/06/27 | | 固定リンク
フラワーデザイン講座
中学1年生~高校2年生及び保護者を対象とした「フラワーデザイン講座」が行われました。本校卒業生でフラワーデザイナーの佐々木さやかさんの指導のもと、フラワーデザインの基礎を学びました。今日のテーマは「初夏のプレゼントアレンジ」で、最後にきれいなラッピングを施しました。参加した生徒からは「楽しかった。またやりたい」と感想が聞かれました。
思春期ガイダンス
本日、中学校3年生は思春期ガイダンスが実施されました。
社会的に適応する適切な性行動について理解させ、自他を大切にし、正しい行動選択
ができる力を育てる機会とすることを目的とし、
講師に林間クリニック婦人科より南渕芳医師をお招きし、お話をして頂きました。
生徒たちは皆真剣な表情で南渕先生のお話を聞いていました。
高校3年生 サマーセミナー [3日目]
サマーセミナーは3日目に入りました。
昨日夜~本日午前中は、ガラルダ神父様による講座「明るい真剣さで生きる」が行われました。
「明るい真剣さで生きる」
「マイウェイで生きる」
「マイペースで生きる」
「友情」
について、お話される様々な例えを聞きつつ、一人ひとりが自分自身をかえりみる大切な時間となりました。
また、昨日の夜には神父様がギターを披露してくださり、セミナー参加者全員で楽しいひと時を過ごすことができました。
体調不良者もおらず、行程は順調に進んでいます。
昼食後、神父様のミサにあづかり、閉講式ののち、学校への帰路につきます。
(11:50)
2014/06/27 | | 固定リンク
2014年6月26日 (木)
高校3年生 サマーセミナー [2日目]
昨日夜の講座「女性としてとして生きる」(中野先生)では、生まれてきて生きている存在の大切さ、ありのままの自分を大切にし、共に生きることについて考え学びました。
本日は、午前中に高校3年生各クラスの担任によるスピーチが行われました。
テーマは「私の大切な人・もの・ことば」
4人の担任が、自身のこれまでの経験を踏まえ、自分が今生きている上で糧となっている出来事、そこから学び得たこと、抱いた想いなどを話しました。
その後、昼食をまたぐ形で、クラスごとに一人一人のスピーチ・グループワークが行われました。
テーマは同じく「私の大切な人・もの・ことば」
生徒一人一人が、これまで経験したことや現在の自分を見つめ、思い思いに今の自分の気持ちをクラスメイトに話しました。普段の学校生活では、これまでなかなか話してこなかったことを教員・生徒ともに語り合い、全員の絆が深まった気がします。
行程は順調に進んでいます。
夕食後、ガラルダ神父様による講座「明るい真剣さで生きる①」を受講し、今日の1日を締めくくります。
(18:00)
2014年6月25日 (水)
高校3年生 サマーセミナー [1日目]
本日より3日間、高校3年生は県内の研修施設でサマーセミナーを行っています。
サマーセミナーは、中高生活最後の校外行事であり、人生の生き方、心の在り方を真剣に考え、今後の進路選択に活かす目的で行われる行事です。
学校からバスで出発し11:00過ぎに施設に到着、開校式を経て、早速講座が始まりました。
「鑑賞課題」(加藤先生)の講座では、事前に学校にて全員で鑑賞した映画「生きる」(昭和26年、黒澤明監督作品)を振り返り、「生きている時間」について考え学びました。
青柳校長先生の講座「自分らしく生きる」では、先生自身の人生や今を振り返りつつ、宿命や運命、努力や意志、苦しさや精一杯を楽しむことについて学び、考えました。
体調不良者もおらず、行程は順調に進んでいます。
夕食後、中野先生の講座「女性としてとして生きる」を受講し、今日の1日を締めくくります。
16:50
保護者面談が始まりました
保護者面談が始まりました。中学1年生~高校2年生まで、担任と保護者とで学校の様子と家庭の様子を情報交換することで、生徒理解を深めながら、学校と家庭との連携を図っていきます。面談は午後の時間を使って3日間行われます。
2014年6月23日 (月)
セシリア小学生のためのピップホップダンス教室
聖セシリア小学校の3年生から6年生の児童たちが、中高トリニティーホールにおいて、ピップホップを習いました。
講師はKAZOO(カズー)先生。ジャクソンファイブの曲にあわせたダンスや、簡単なヒップホップダンスを楽しく踊り、いい汗をかきました。
7月5日(土)には、一般の小学生対象のダンス教室を行います。
人数にまだ、余裕がありますので、興味のある方は、ぜひご参加ください。
< お問い合わせ >
TEL 046-275-3727(聖セシリア女子中学校高等学校 体育科)
大学ガイダンスを実施しました
高一から高三まで、それぞれ違う形態で大学ガイダンスを行いました。
1年生は4つの大学の先生方によるパネルディスカッションに参加して、大学での学びとはどのようなものか、そこではどのような姿勢が求められるか、また、そのためには今何をなすべきかについてうかがう機会を得ました。
2年生は10の大学による大学別説明に自分の希望に合わせて参加しました。学部学科の内容やグローバル人材育成のプログラムと留学制度について、さらに入試方式など、詳しい情報を得ることができました。
3年生は自分たちが聞いてみたいことを質問して、それに答えていただく「質問会」の形式で参加しました。学科内容の細かな違いや、入試倍率、入試問題に関すること、高3生のモチベーションを高めていただくためのエールなどなど・・・受験にむかう意欲が湧きおこる機会となりました。それぞれの段階にとって有意義な時間となりました。今後の進路学習につなげていきたいと思います。
2014年6月20日 (金)
体育祭予行練習
10月18日(土)本校グラウンドにて体育祭が催されます。
体育祭に向けて、各クラスどの競技に出場するのか、話し合いが行われています。
本日、中学3年生のLHRの時間はグラウンドに出て予行練習を行いました。
本番までにもう一度作戦を練り直さなければなどと声があがり、
各クラスで体育祭に向けて順調に準備が進んでいます。
6/20(金)本日の対応2
小田急線の運行は再開されましたが、安全確保のため、本日の朝礼は10:30とし、3時間目より平常授業とします。生徒は安全に注意して登校してください。
2014/06/20 | | 固定リンク
6/20(金)本日の対応1
小田急線不通により、朝礼を10:30に予定していますが、連絡があるまで全員自宅で待機していてください。 | |||
2014/06/20 | | 固定リンク
2014年6月18日 (水)
小学生のためのヒップホップダンス体験教室
本校の保健体育科が主催し、プロのダンスの先生が楽しく教えてくださる「小学生のためのヒップホップダンス体験」のご案内です。
6月21日(土)は附属小学校の児童を対象とした体験教室 が開かれます。
7月5日(土)は地域の小学生や本校を志望する小学生を対象とする体験教室となります。本校在学生の妹さんも参加できます。
児童の体験教室中にご希望があれば、保護者の方には校内見学も行います。
詳しくは下記のチラシをご参照ください。
ご来校をお待ちしています。 みんなでいい汗かきましょう。
公開授業
本日は公開授業の日でした。
1時間目からたくさんの保護者の方に御来校頂き、普段の授業の様子や
休み時間の学校の様子を見ていただきました。
どのクラスもいつもと変わらず集中して授業に臨んでいました。
2014年6月12日 (木)
みこころのつどい
合同朝礼で「みこころのつどい」が行われました。
みこころ会の進行により、「みこころの月」の説明を受け、東日本大震災の映像を見ながら、自分のできる事について考え、被害に遭われた方への祈りを行いました。そして最後に聖歌「わすれないで」を斉唱しました。
2014年6月 7日 (土)
吹奏楽クラブ 本日の練習は中止
吹奏楽の本日の練習は大雨警報のため中止になります。
連絡網をまわしていますが、うまく回らない可能性もあるので、パートや学年で連絡をまわすようにお願いします。
2014/06/07 | | 固定リンク
2014年6月 6日 (金)
インターネット講習会
中学校1年生・高校1年生を対象としたインターネット講習会が開かれました。
普段利用するインターネットが便利さを持つ反面、使い方を間違えると
大変なことになってしまうことが分かったと感想を述べていました。
皆、真剣な表情で講習会を受けていました。
2014年6月 5日 (木)
第一回定期試験
昨日6月4日から明日の6日まで、第一回定期試験が行われています。
日頃の学習の成果が試される大事なテストです。
しっかりと準備をし、集中してテストに臨んでいます。
2014年6月 3日 (火)
防災訓練
本日の放課後、教員による防災訓練として、避難シューター及び消火器訓練の
講習会が開かれました。消火器などの取り扱い方から校内の避難経路の確認が行われ、
防災意識がより一層高まる有意義な訓練となりました。