2014年10月28日 (火)
[卒業生の皆さんへ]創立85周年 記念発表会について
創立85周年を記念し、今年の発表会はハーモニーホール座間で行われます。
日時:2014年11月18日(火) 13:25~17:00
場所:ハーモニーホール座間
出演団体:高校3年生全員合唱、コーラス部、コールセシリア、演劇部、ソルフェージュ選択者、ハンドベル部、吹奏楽部、E.S.S部、ギターマンドリン部、聖セシリアバレエ
※見学希望の場合は、必ずご予約をお願いします。予定数に達した時点で締め切らせていただきます。(学校にお電話ください。担当:久喜)
※在校生へは本日お知らせを配布しております。
2014年10月23日 (木)
保護者面談が始まりました
今日から3日間、午後の時間などを使って保護者と担任との面談が行れます。今年度2回目となる面談では、中学1年生~高校1年生は前期末成績など学習面を中心に情報交換を行い、高校2年生は3者面談として進路と今後の課題を確認します。
2014年10月22日 (水)
中3 研修旅行ノートの展示始めました
中学校3年生は9月3日~9月6日に研修旅行で京都と奈良に行ってきました。
研修旅行で学んだ様々な事、思い出、感想を詰め込んだノートを中三フロアに展示しています。装丁にも工夫を凝らし、カラフルなノートが廊下を華やかにしています。
保護者面談中も展示していますので、保護者の方も面談の際はどうぞご覧ください。
生徒たちが一生懸命作った作品を各教室前の廊下にて展示しています。
2014/10/22 | | 固定リンク
2014年10月18日 (土)
体育祭が行われました
爽やかな秋空のもと、2014年度体育祭が行われました。どの競技もみな懸命に参加し、また応援も大いにに盛り上がりました。
皆さんお疲れ様でした。
2014年10月17日 (金)
説明会に参加の小学生の皆さんへ 「体験授業の新しい問題」 解答
10月13日に出した新しい問題の答えです。

2014/10/17 | | 固定リンク
体育祭予行
いよいよ明日(18日)は、本校グラウンドにて体育祭が開催されます。
連日、準備と予行が行われ、昨日と今日は全校生徒による予行練習が行われています。
明日が本番ではありますが、自然と応援にも熱が入り、予行練習とは思えない程の
盛り上がりを見せています。
先生方も一生懸命準備をし、楽しい体育祭になるよう頑張っています。
気持ちの良い秋空の下、優勝目指して各チーム一致団結しています。
明日はたくさんの応援を心よりお待ちしております。
2014年10月15日 (水)
Ciao Cecilia (チャオセシリア)作品展示
2014/10/15 | | 固定リンク
2014年10月14日 (火)
[校長より] 2014年度 後期開始にあたって
夏休み前半は「今年も猛暑だな」と思っていたら、後半は天候が不順になり、各地で豪雨による被害が報じられました。特に広島では多くの方々が土砂崩れの犠牲になり、9月末には御嶽山の噴火により多くの方が亡くなられました。謹んで哀悼を捧げたいと存じます。
6月下旬、まだ梅雨のさなかに行われた高校3年生のサマーセミナーに始まった夏期行事は、林間学校(中1)・国内語学研修(中2)・企業見学(中3)・芸術鑑賞(高1)・修学旅行(高2)・マルタ&ローマ研修(中3・高1)と続き、9月に入ってまもなく行われた研修旅行(中3)で終了いたしました。それぞれ楽しい思い出をたくさん作ることができた様子です。多くの生徒は宿題に追われながらもに、クラブ活動や夏期講習に参加し充実した夏休みを過ごしたようです。特に高校3年生は「受験の夏」にむけて500時間学習にチャレンジ。夏休み中の学校図書館利用者は延べ1000名を超えたと聞いています。この夏の努力が半年後に実を結ぶと確信しています。
今年は創立85周年です。11月には記念発表会(ハーモニーホール座間)や記念ミサも予定されています。後期開始にあたって創立者である伊東静江先生が遺された言葉を紹介します。静江先生が短大マリア寮の自室でお亡くなりになったのは1971年2月12日77才でした。机上には短大の卒業式のために、「一日一日を大切に過ごすように、そして理想を持ちなさい。神様が必ず助けてくださることを信じて、一生懸命その理想に向かって生きる時、必ずそれは実現するのです。そのことは私が自分の今までの人生の中で体験したのですから本当のことです。四十年前、この土地に学校を建てるといった時、殆どの人がそんな無謀なことをといって反対いたしましたが、今、現にこうして大和学園という立派な学校が存在しいているのです。」と記されたメモが置かれていたそうです。創立85周年にあたり創立者が遺した言葉をもう一度かみしめ、これから始まる後期の毎日では、不断の努力が必ず可能性を広げてくれることを信じて、一日一日を大切におくっていきましょう。特に高校3年生の皆さんは既にこの言葉の持つ重みを実感を持って感じていることと思います。
最後に夏期休暇前にお知らせいたしました高校校舎とアリーナ棟の改修工事・校内WIFI設置工事は無事に完了いたしました。今後も長期休暇中を利用して教育施設の改善を進めていく予定ですので、保護者の皆様にはご支援の程よろしくお願い申しあげます。
2014年10月8日
聖セシリア女子中学校高等学校 校長 青 柳 勝
1週間で2つの台風
昨夜から今日の明け方に掛けて大型の台風19号が通過し、またまた敷地は松葉で覆われました。生徒登校は10時30分でしたが、やや早めに登校した生徒や教員により清掃が行われ、随分きれいになりました。
2014年10月13日 (月)
14日(火)の対応
台風19号の接近に伴う10月14日(火)の対応を「緊急情報」に掲載しましたので、ご確認ください。
説明会に参加した小学生の皆さんへ 「体験授業の新しい問題」
今日の体験授業の新しい問題「きつね」と「ウサギ」です。ぜひチャレンジしてみてね。

2014/10/13 | | 固定リンク
2014年10月12日 (日)
学校説明会でのお手伝い、演奏の生徒の皆さんへ
台風接近に伴い、13日の学校説明会での生徒のお手伝い、演奏は中止となりました。せっかく準備していただきましたが、またの機会での活躍を期待しています。
2014年10月 9日 (木)
種目別練習会
今月18日(土)に本校グラウンドで開催される体育祭に向けて着々と準備が
進んでいます。今日の放課後には種目別練習会が開かれ
100m,200m,ムカデリレー、4色対抗リレーに出場する生徒が一同に顔を合わせ
本番さながらの練習会が行われました。練習とはいえ、どの生徒も真剣な表情で
本番を想定しながら練習に取り組んでいました。
2014年10月 8日 (水)
高2修学旅行記の展示はじめました
高2修学旅行の思い出をたくさん詰め込んだ旅行記を3Fのコモンホールに展示しました。どれも力作揃いですので、在校生のみなさんは、高校3Fフロアでどんどん手にとってご覧ください!!三者面談終了日(10/25)まで展示する予定ですので、保護者の方も面談の際はどうぞご覧ください。




2014/10/08 | | 固定リンク
2014年10月 7日 (火)
後期が始まりました
今日から後期が始まりました。生徒の多くは衣替えをして気持ち新たになったようで、楽しそうな表情を浮かべていました。そして、横浜司教区司祭の保久要神父様の司式による始業のミサ、続いて後期始業式が行われました。始業式では校長先生のお話の他、北相地区水泳大会で優勝した高校2年生の池田さんの表彰などがありました。
その後、大掃除、LHR、続いて一人一人へ通知表が渡されました。
2014年10月 6日 (月)
台風一過
台風18号の影響により大荒れの天気で、校内の樹木も倒れるほどでしたが、11時頃から風雨は弱まり、午後は台風一過の晴天となりました。一方、松葉の落下がとても多く、教職員は隣接する道路や敷地内の清掃活動を行いました。
また、明日は後期始業式。その準備も整いました。
2014年10月 5日 (日)
「台風情報」
10月6日(月)は台風の接近に伴い、すべての学校活動を中止とします。生徒の皆さんは登校しないようにしてください。
2014/10/05 | | 固定リンク
[聖セシリアバレエ] 月曜日のレッスン
台風接近に伴い10月6日(月)は休講です。月曜レッスン生には電話で連絡してありますが、振り替えを予定していた人にもお知らせします。
2014年10月 2日 (木)
[進路指導部] 文系・理系社会人講話(その3)が行われました。
社会人講話の3回目はNPO法人であるJーWINという外部団体から講師をお迎えして「理系社会人講話」を行いました。「企業のリケジョから中高生へのメッセージ」というタイトルで、住友化学、リコー、ニチレイ、日本モレックスという企業で開発研究に携わっていらっしゃる方々がパネルディスカッション形式で話してくださいました。それぞれの仕事内容やこれまで歩んできた道のり、ご自身が進路を選んだ時の気持ちが現在にどのように繋がっているか、仕事のおもしろさと難しさなど、学んできたことを生かして社会貢献している経験からの興味深いメッセージを聞くことができました。
「学生時代は、自分のやりたいことをやり遂げる力をつける時期。」と語るリケジョの方々の姿に、何かに一所懸命に取り組む中でこそ得られる充実感を見たように思います。これから始まる後期の学校生活へのエネルギーをもらえた3回の社会人講話、進路への意識を新たにした機会となりました。
赤い羽根共同募金活動
昨日中学1年生と中学2年生の福祉委員で赤い羽根共同募金活動が行われました。
南林間駅と中央林間駅とイオンモール大和を活動場所とし、午前と午後に分かれ活動を行いました。人間相互の助け合いを共同募金を通して学ぶと共に、自己の役割を実践する良い機会となりました。10月8日(水)にも、もう一度募金活動を行います。
午前7時45分~8時15分(中央林間駅)
16時30分~17時(南林間駅・中央林間駅)にて募金活動を行います。
2014年10月 1日 (水)
[中2] イングリッシュエクスプレス発表会が行われました
中学2年生で週1時間の授業として取り入れている「イングリッシュエクスプレス」の発表会が行われました。セリフや歌詞、すべてが英語のミュージカルの発表です。1クラスを2グループに分けての演目はすべて「ピーターパン」ですが、グループごとに工夫を凝らした演出があり、個性あふれる素晴らしい発表でした。後期の発表も楽しみです。