2015年10月29日 (木)
歴女魂 ~ Japanese historian girl's soul ~
私たちは歴史好きの中3の6人組です。今年は、聖セシリア祭での発表を目標に青柳校長先生に顧問となっていただき、歌川広重作「名所江戸百景」に描かれた場所の現在の風景を夏休み中に調査しました。<北区王子・隅田川周辺・浅草・神田・亀戸など>
調査を通じて、広重の作品に込めた思いや狙いに対する理解を深めることができました。
これからも歴史を研究する部活動が作られるよう、日々奮闘していきます。
2015/10/29 | | 固定リンク
2015年10月27日 (火)
聖セシリア祭を終えて
2日目終了後に、展示・出店・発表場所の片付け、教室の復元作業などを行い、本日から授業が出来るようにしました。そして昨日の代休をはさみ、本日は授業終了後、教室や廊下の床の上などの清掃活動を全員で行いました。
2015/10/27 | | 固定リンク
フラワーアレンジ講座 ~ハロウインベアーを添えて~
日本でもすっかり定着したハロウインのお祭り。
今回は、様々な色と形のかぼちゃをアレンジに加えて、ハロウイン気分溢れる作品にチャレンジしました。
かぼちゃ3個とひまわり・バラ・カーネーションなどのお花、そしてハロウインベアーを前に、どんな作品が出来上がるのか、不安と期待で講習会は始まりました。
まずは「思ったところで留まらない!」かぼちゃの配置で一苦労。
次にひまわりやバラ、カーネーションなどの花を思い思いにアレンジ、ここで作品の個性が生まれました。
最後にハロウイン仕様の可愛いベアーを添えて出来上がり。
それぞれの個性が詰まった素敵な作品に仕上がり、参加された保護者の皆様は大満足の様子でした。
2015年10月25日 (日)
聖セシリア祭 2日目の様子
本日も快晴に恵まれ、盛大に聖セシリア祭が行われました。
本日も約1,800人と、大勢の方がご来校くださいました。本当に有り難うございました。
一般公開後には、生徒、教員参加による後夜祭が行われました。
家庭科部のファッションショーに始まり、全員で歌や踊りで盛り上がりました。
皆さんお疲れ様でした。
2015/10/25 | | 固定リンク
2015年10月24日 (土)
聖セシリア祭 初日の様子
秋晴れの空の下、聖セシリア祭が行われました。
本日は約1,500人の方がご来校くださいました。ありがとうございました。
明日も10時~15時で開催されます。どうぞ皆さんいらしてください。
2015/10/24 | | 固定リンク
2015年10月23日 (金)
聖セシリア祭 実行委員長より
私達は明日から始まる聖セシリア祭のために準備を進めてまいりました。
本祭では、個性溢れる出店や展示、発表など、たくさんの催し物を準備しています。
活気に満ちた私達の姿をどうぞご期待ください!
聖セシリア祭 実行委員長 より
2015/10/23 | | 固定リンク
[広報局より] Tomorrow is St.Cecilia Festival.
プレフェスティバルでは各団体が全力で発表に臨みました。その後に行われた決起集会によって、皆の気持ちが高まったようです。
明日はいよいよ待ちに待った本祭です。皆慌ただしく最後の準備や飾り付けなどに取り掛かっていました。
最高の笑顔で来校者の方をお迎えできるよう、セシリアパワーで頑張ります! 広報局 中3より
2015/10/23 | | 固定リンク
聖セシリア祭プレフェスティバル(発表会)が行われました
明日からの聖セシリア祭に先立ち、音楽系の授業や部活動、演劇部、ママさんコーラスの発表が行われました。
2015/10/23 | | 固定リンク
2015年10月22日 (木)
[広報局より] Last 2 days ……
プレフェスティバルも前日に迫り、準備や練習もラストスパートに掛かりました。活動する姿には少々疲れも見られますが、それぞれ緊張とやる気に満ちあふれています。
総会では最終確認をして、笑顔で写真を撮りました。
実行委員一同、「わ」が広がるように最後まで頑張ります。
広報局 中3より
2015/10/22 | | 固定リンク
2015年10月21日 (水)
[広報局より] Last 3 days ……
あと3日となり、生徒達のウキウキ・ワクワクしている様子があちらこちらで見られ、聖セシリア祭ムードが高まっています。
広報局では、総務局からのお知らせとスタンプラリーのプリントをパンフレット約2800部にはさみました。明日も約2000部にはさみます。
ラスト3日間、生徒は精一杯頑張ります。来校される皆さん、どうぞ期待して待っていてください。 広報局 中学生より
2015/10/21 | | 固定リンク
2015年10月20日 (火)
[広報局より] Last 4 days ……
聖セシリア祭まであと4日となった今日は、発表団体によるプレフェスティバルのゲネプロがありました。
学年や部活、団体の準備も進んでいます!!
みなさまに聖セシリア祭をより楽しんでいただけるよう、生徒一同頑張っています!!
ぜひ来てください!!! (待ってます) 広報局 高1
2015/10/20 | | 固定リンク
体育の授業 [中3]
気持ちの良い秋風が校舎の中を吹き抜けるなか、アリーナでは体育の授業が行われていました。前期の球技種目とは違い、中学3年の後期は平均台に挑戦しています。
想いの外高い平均台の上でバランスととるのは難しく、初めは怖くて歩くことも出来なかった生徒たちも回数をこなし、バランスをとるのが上手になりました。
1人1人の演技ではクラスメートからの声援を受け無事に全員が合格しました。
セシリア祭の準備も頑張っていますが、授業中も真剣な表情で取り組んでいます。
2015年10月19日 (月)
手芸品のご協力ありがとうございました(父母会より)
いよいよセシリア祭も、今週末となってまいりました。
この度のセシリア祭の父母会店舗が『手芸品販売』ということで、7月よりご父母の皆様に手芸品のご寄付をお願いいたしましたところ、本当に沢山の手芸品のご寄付をいただきました。どうもありがとうございました。どれも心のこもった素敵な作品ばかりで、ラッピング・値付けの作業をしながらも思わずみとれてしまい、何度も作業の手が止まってしまいました。
そんな素敵な手芸作品販売の他、今年度は、様々なセシリアロゴグッズも販売いたします。
具体的には、
★セシリアどら焼き(老舗の銀座の『よしや』のどら焼きにセシリアの焼き印が押してしてあります。)
★セシリアワイン(赤・白、セシリアオリジナルラベル付き)&いぶりがっこ(ワインに良く合う燻製たくあんです。)
★セシリアエプロン(お尻が隠れるタイプのショートエプロンです。ブラック・ネイビー・ブルー・ブラウン・ベージュの5色にいずれもロゴはピンクです。)
★セシリアバッグチャーム(ゴールド&ブラウン)(シルバー&ブルー)(ピンクゴールド&ワインカラー)の3種類です。別売りチャームも6種類ございますので、自由にお好みでカスタマイズ出来ます。
★ネイビーのセシリアロゴ入りバッグ
★セシリアロゴ入り文具(シャーペン・ボールペン・メモ・クリアファイル)
座って休憩していただけるスペースもございます。セシリア祭の父母会店舗(『高3Cの教室』 )で皆様のお越しをお待ちしております!
セシリア祭まで、あと4日☆





2015/10/19 | | 固定リンク
2015年10月16日 (金)
吹奏楽部 南林間文化祭出演
10月18日(日)
吹奏楽部が南林間文化祭に出演します。
場所: 南林間駅前ロータリーにて
出演時間: 16時〜演奏開始
[広報局より] 聖セシリア祭まで残り8日!
今日も順調に聖セシリア祭に向け準備が進んでいます。廊下を歩くと、準備を楽しむ声や、発表団体の様々な音楽が鳴り響いていて、聖セシリア祭にむけた勢いが感じられます。受験希望の方、一般の方、ぜひいらしてください。
2015/10/16 | | 固定リンク
保護者面談中!
昨日から保護者と担任との面談が行れています。中学1年生~高校1年生は前期末成績など、学習面を中心に情報交換を行い、高校2年生は3者面談として今後の進路と課題を確認します。
2015年10月15日 (木)
聖セシリア祭まで残り9日!!
本日からアリーナが開放され、本格的に様々な団体の準備が開始されました。






2015/10/15 | | 固定リンク
2015年10月14日 (水)
[聖セシリア祭 広報局より] 聖セシリア祭まであと10日!
聖セシリア祭まで残り10日となりました。
今日は、誰でも楽しめるスタンプラリー用のスタンプを作りました。
皆さんの「わ」が広がるように残り日も頑張ります。ぜひいらしてください。
「作ってもらってワッピーもハッピー♪」
2015/10/14 | | 固定リンク
2015年10月13日 (火)
[聖セシリア祭 広報局より] 聖セシリア祭まであと11日!
各々の団体が力を合わせて準備を進めています。どんなものが出来上がるのか、とても楽しみですね。
聖セシリア祭まであと11日!
頑張りましょう♪
2015/10/13 | | 固定リンク
2015年10月 9日 (金)
最後の晩餐
本校美術部高校3年生による卒業制作「最後の晩餐」が高校玄関ラウンジに展示されました。10月8日には鈴木真神父様による祝福をしていただき部員たちも喜んでいます。
難しいテーマに果敢に挑戦し、試行錯誤しながら約10ヶ月かけて仕上げました。今、高校3年生たちは受験という大きなテーマに挑戦中です。作品の豊かさのように、大きな未来を手にすることを願っています。セシリアにまた一つ宝物ができました。
[聖セシリア祭 広報局より] 聖セシリア祭まであと2週間!
いよいよ聖セシリア祭2週間前となりました。今日は聖セシリア祭実行委員、各代表が集まって総会を行いました。それぞれ準備が大詰めになっていきます。
当日、来客の方をはじめ、生徒も楽しめる聖セシリア祭にするため頑張ります!
2015/10/09 | | 固定リンク
2015年10月 8日 (木)
後期の始業
今日から後期が始まりました。
後期が始まり、始業のミサと始業式が行われました。
ミサでは厳かな雰囲気の中、神父様からのお言葉を頂き、聖歌を歌いました。
後期始業式では校長先生から後期に向けて激励のお言葉を頂きました。
その中で、今月催されるイベントでもあるセシリア祭に向けてのお話もあり、「伝説に残るようなセシリア祭にしよう」と応援のお言葉を頂き、これからの行事に向けても頑張ろうと意気込みが表情から伝わってきました。その後、各教室に戻り、大掃除をした後、1人1人担任の先生から前期の成績表が渡されました。決意も新たに、明日からはまた授業が再開されます。
2015年度後期開始にあたって
2015年度後期開始にあたって
8月後半の長雨で例年よりも早く秋の訪れを感じる夏 でした。9月上旬の中学3年生の研修旅行で、今夏の行 事 ・講習も全て無事に終了しました。安心したのも束の 間で、すぐに前期末試験となり、今日から後期始業。
担任の先生から前期成績の通知表が渡されます。
誰しも評価が気になることでしょうが、前期の自分の学習を振り返り、後期に何をすべきかをじっくり考える機会としてほしいと思います。
また生徒の皆さんが楽しみにしている『聖セシリア祭』も迫っています。
今年度のテーマは「わ-青春わンダーランド」です。実行委員の高校2年生から、「わ」にはみんなの「輪」・はばたくという意味の「羽」・平和の「和」・・・・色々な意味を込めましたと説明がありました。卒業生からも横断幕も寄贈して頂きました。保護者の皆様には、代々受け継がれてきた学園文化の「環」をご覧頂ければ幸いでございます。
夏休み中に「新日本風土記・鯖街道」という番組を観る機会がありました。「鯖街道」とは福井県の若狭湾で大量に水揚げされた鯖を塩漬けにして、内陸の京都まで運んだルートのことです。この街道に熊川宿という宿場があります。この集落では昭和30年代前半までは女性も50キロ近い鯖の塩漬けを天秤棒にくくり付けて近在の村々に売り歩いたとのことです。熊川宿によろず屋を営む一人のお婆さんがいます。若くしてご主人を亡くし女手一つで鯖を売り歩いて3人の子供達を育てました。その方がインタビューで「冬の嵐(このあたりは豪雪地帯です)や夏の炎天下の行商は、今、思うても辛うて涙が出るくらいなのに、足腰さえしっかりしていたら、また売り歩きたいと思っている。」「なぜかって、みんな笑顔で私を待っていてくれるからだよ。笑顔と会うたんびに私の荷物は軽くなる。皆さんに喜んでもらって、私も楽になって、帰り道は私も笑顔だった。こんな商いありますか。」と答えていました。
人を幸せにすることは、めぐりめぐって自分の幸せに繋がる。幸せは連鎖するということです。私の中で熊川宿のお婆さんの言葉と、学園の創立者が目指した『幸せな人』が重なっていくように感じました。
最後に夏期休暇前にお知らせいたしましたアリーナ棟の内装改修工事は無事に終了いたしました。今後も長期休暇中を利用して教育施設の改善を進めていく予定ですので、保護者の皆様にはご支援の程よろしくお願い申しあげます。
2015年10月8日
聖セシリア女子中学校高等学校 校長 青 柳 勝
2015年10月 3日 (土)
[中2]「イングリッシュエキスプレス 発表会」が行われました
10月2日、中学2年生の授業「イングリッシュエキスプレス」の前期発表会が行われました。今回は各クラス2つのチームに分かれ、すべてが「ピーターパン」を演じました。同じ演目ですが、どのクラスともセリフや演技を工夫し、オリジナリティに富んだ演技となりました。
2015年10月 2日 (金)
[高1]理系社会人講話
昨日、女性エンジニアとして活躍する5人の社会人の方から、お話をうかがいました。
仕事内容や、一日の流れ、進路をどのようにして決定していったのか、といったトピックに分けて聴くことが出来ました。自分の開発した製品が売れたときの嬉しさや、開発した医薬品が世の中で使われることになったときの喜びなど、率直に仕事のやりがいを語ってくださり、高校一年生はお話にぐいぐい惹きつけられていきました。
一方で、海外からのメールチェック、ネットを使った会議を自宅や職場で英語を使って行っているとのお話があり、英語学習の必要性を痛感いたしました。
余暇の時間も幅広い世代、環境の方と関わることを意識的に行っていて、視野を広げて生きることの大切さ、面白さがお話から良く伝わってきました。
理系、文系志望にかかわらず、「社会人」として生きるとはどういうことか、イメージが膨らんできました。次回の文系社会人の講話も積極的な姿勢で拝聴出来ればと思います。




2015年10月 1日 (木)
イングリシュエクスプレス 前期発表会
赤い羽根共同募金
赤い羽根共同募金活動が始まりました。今日と明日の2日間、中学1年生全員が南林間駅と中央林間駅とイオンモール大和に分かれて行います。
また、10月9日(金)には中学2年生の福祉委員が校内で募金を呼びかけます。ご協力をよろしくお願いします。
前期特別授業
9月25日から29日までの4日間で行われた、前期を締めくくる最後の定期試験も無事に終了しました。昨日からは、そのテスト返却として特別授業が行われています。
全力をつくしたテストの結果が出るとして、先生が教室に入ってくる前からソワソワして、友だちと答え合わせをしている教室もありました。テストが返却されると歓声があがるクラスや安堵の表情を浮かべる生徒が印象的でした。先生がテストと解説をしてくれている時も真剣な表情で聞いています。その目はもうすでに第三回目のテストに向けてスタートを切っているようでした。