2016年2月 3日 (水)
科学実験・プレゼンテーション講座 (次回講座のお知らせ )
[日本科学未来館:展示の見学とワークショップ]
日にち :2月14日(日)
場 所 :日本科学未来館
スタッフ:科学コミュニケーター、展示解説ボランティア
ロボット技術研究者
次回の講座は、東京お台場にある「日本科学未来館」にて行います。
午前中は、未来館の常設展示を中心に、次の見学や対話を行うプログラムです。
◆メディアラボ「アルクダケ 一歩で進歩」
「歩き方」から個人を認識する技術を体感
◆アナグラのうた
空間情報科学を駆使したアトラクション
◆ヒューマノイドロボット「ASIMO(アシモ)」
歩く、走る、踊るなど、卓越した様々な動作を披露
◆ISS(国際宇宙ステーション)居住棟
宇宙飛行士が生活する居住棟の実物大模型の再現
◆ぼくとみんなとそしてきみ
脳科学、認知科学などから見える「生物としての人間」の性質
◆サイエンティスト・クエスト
心臓を動かす驚きの最強チーム
午後は、企業のロボット技術者をお招きし、
「ロボットとつくる未来」
というテーマで講義&ワークショップを行う予定です。
災害現場、介護施設などで広く活躍しているロボット。人間にとっては当たり前の動作をロボットが行うとき、どのような技術が生かされているのか、その秘密を探ります。また、ロボット技術を未来にどのように活かしていくか、共に考えます。
講座後、希望者は館内プラネタリウムの鑑賞をすることができます。
興味のある方、参加をお待ちしています!
ぜひ一緒に科学の世界を楽しみましょう!