2016年7月31日 (日)
イングリッシュキャンプ②
Last night, we ended the first day up after playing a game, Word Scrabble. Students looked so excited. Going back to the hotel, they also did their homework hard and tried improving their English.
Today is the 2nd day. Although some of them seemed to be a little sleepy, lastly they could make some interesting quiz questions in cooperation with each other.
At lunch time, they ate everything on their plates, and the conversation with their teachers became smoother than yesterday.
After that, we went to play outside. Fortunately, the rain clouds waited for starting raining! We can say they are very lucky girls!!
The lucky and hopeful girls are keeping studying English now ; )
2016年7月30日 (土)
イングリッシュキャンプ①
In the beginning, students seemed to be a little nervous. However now, they are already relaxed thanks to learning many “positive words”, such as wonderful and awesome, in the opening ceremony.
In the Ice Break ①, an inter-team game, their laughing voices were getting bigger and bigger.
Of course, even at lunch time, we can use ONLY English. They had lunches with their teams’ teachers.
Also in the afternoon, they are taking lessons and activities without Japanese, but try hard! Sometimes we are able to hear their cheerful laugh!
Until night, they keep using English with such forward-looking approaches.
高2勉強合宿⑥
高2勉強合宿は、14:50に学校で解散しました。
生徒達は、この勉強合宿の期間集中して学習に取り組み、充実したものになったと思います。
高2勉強合宿生徒の感想より
「今回の勉強合宿を無事に乗り越えたいという自信を武器にこれからの学習を頑張っていきたいと思います。」
「本当に今回の勉強合宿に参加してよかったです。この合宿をきっかけにしっかり学ぶ夏休みにしたいです。」
「この合宿で、難問にも諦めず取り組む姿勢がつきました。」
「この勉強づけの合宿で、勉強することが癖として定着しました。この感覚を忘れずにこれから勉強したいです。」
2016年7月29日 (金)
高2勉強合宿⑤
【全国大会 ”優良賞” 受賞!】ギター・マンドリン部
ギター・マンドリン部です♪
7/27(水)に出場した全国大会、
「全国高等学校ギター・マンドリン音楽コンクール」
において、聖セシリアは「優良賞」を受賞しました!
全国から予選を勝ち抜いた60校が大阪府吹田に集い、行われた大会。
魅力的かつ高い技術レベルの演奏が続きます。
聖セシリアは45番目に舞台に登場し、持てる力を出し切りました。
メイシアターには、校長先生も観覧・応援に来て下さり、大変心強かったです。
****************************************
演奏曲:歌劇「劇場支配人」序曲
作 曲:W.A.モーツァルト
編 曲:久保田孝
****************************************
技術の向上は勿論ありますが、1音1音に込められた部員の気迫、ダイナミックレンジの広さが、審査員に好印象に伝わったのだと思います。
多くの先生方や保護者の方、学園全体の力添えのおかげで、充実した演奏と、優良賞という結果をいただき、大変有り難く思っています。
今回、味わうことのできた達成感。
モットーである「魅せる演奏」とともに、これから更に高い目標に向かい、部員・コーチ・顧問ともども励んでいきたいと思います。
付記
コンクール翌日は、頑張ったご褒美に、海遊館の散策と大阪名物の食べ物をいただいてきました。
2016年7月28日 (木)
高2勉強合宿④
2016年7月27日 (水)
高2勉強合宿③
Bブロック「英語DEドラマ」発表会
「英語DEドラマ」のレッスンは最終日となり、15:40から発表が行われました。3日間という短期間の練習でしたが、テレサホールに『Aladdin』の世界を見事に作り出しました。演技だけでなく、歌ありダンスありのレベルの高い内容に、観客の皆さまから心のこもった盛大な拍手をいただきました。学年を超えた仲間で協力できたこと、英語で表現する喜びを再び味わえたこと、得たものは想像以上であったようです。
オープンキャンパス:バレーボール体験、お待ちしています
7月31日(日)本校オープンキャンパスにて、バレーボール部では冷房の効いた体育館で「バレーボールで遊ぼう」というプログラムを行います。小さなお子様から六年生まで、どなたでも参加できます。冷たいお飲み物を用意しておりますので、初めての方も、何度か参加されている方も、どうぞいらしてください。部員一同、お立ち寄りをお待ちします。
2016年7月26日 (火)
高2勉強合宿②
Bブロック「英語DEドラマ」
【テレサ会】夏休みも活発に活動しています



【ギター・マンドリン部】全国大会に出場します!
こんにちは。ギター・マンドリン部です。
この度、予選審査を通過し、大阪で行われる全国大会へ出場することとなりました。
創部6年目、2度目の全国大会です。
高校3年生が5月に引退し、今回は高校2年生~中学2年生の27名のメンバーで出場します。
「魅せる演奏」という目標を掲げ、部員一同、互いに高め合いながら練習を重ねてきました。
保護者の皆様、コーチの方々、学園関係者の方々をはじめ、活動を支えてくださる全ての方への感謝の気持ちを忘れずに、精一杯演奏を行ってきたいと思っています。
*********************************************************
* 「全国高等学校ギター・マンドリン音楽コンクール」 *
* 2016年7月26日(火)・27日(水) *
* 場所:大阪府 吹田市文化会館 メイシアター大ホール * *********************************************************
全国から選抜された60校が2日間に渡り、演奏を披露します。
聖セシリアは27日(水)13:44~の舞台発表となります。
2016年7月25日 (月)
高2勉強合宿①
2016年7月23日 (土)
高校2年生修学旅行【終了報告】
高校2年生、修学旅行は羽田空港にて無事に解散いたしました。
(17:40)
高校2年生修学旅行【6日目、最終日】
18日から始まった修学旅行も、最終日となります。
本日も北九州は、陽射しが燦々と降りそそぐ快晴です。
行程は順調に進んでいます。
朝、お世話になったホテルを後にし、太宰府へ再び向かいました。
太宰府では、”アジアとの文化の交流”をテーマとする九州国立博物館の見学を行いました。
事前に行っておいた調べ学習を生かし、展示を興味深く見つめる生徒の姿が印象的でした。
九州国立博物館の見学後、バスは福岡空港へ。お世話になった運転手の方やバスガイドさんに感謝の思いとお礼の品を贈らせていただきました。
空港内で食事をとり、予定されている飛行機に乗り、空路で羽田へ向かいます。
(13:45)
2016年7月22日 (金)
高校2年生修学旅行【5日目】
本日も青空に包まれ、修学旅行5日目を元気に過ごしています。
徒歩での移動の多い1日でしたが、水分補給をこまめに行うなど、熱中症に気を付けながら、順調に行程をこなしています。
本日は、原爆の被爆地としての長崎に触れ、平和への思いを新たにすることがテーマです。
午前中は、永井隆博士記念館・浦上天主堂・如己堂の見学を行いました。
浦上天主堂では、今年、大聖堂でもお祈りをさせていただくことができました。
その後、原爆資料館を見学、展示物と1対1で向き合う大切な時間を過ごしました。
見学の後、平和公園へ移動、原爆落下中心碑にて慰霊式・献花を行いました。
和泉屋で昼食をとった後は、大浦教会へ移動し、被爆者である小西伸一先生のお話を聞き、続いて、平和祈念ミサにあづかりました。
戦争へと向かった世界の流れとともに、少年期に被爆をされた経験を、一つ一つ紐解くように丁寧にお話してくださった小西先生。
「如己愛人」
一人一人が、原爆に関する資料や小西先生の言葉と心で向き合い、自らのこととして原爆の被害を心に留め、平和への思いを新たにする1日となりました。
夜は、今日一日学んだことの振り返りを行い、長崎の夜景をホテルから満喫しています。
明日はいよいよ修学旅行最終日です。
(20:50)
県央吹奏楽コンクール
本日、厚木市文化会館にて県央吹奏楽コンクールが行われ、本校吹奏楽が参加し、第1位で金賞を受賞しました。
県大会は8月6日に川崎市教育文化会館で行われます。応援よろしくお願いします。
修学旅行中の高校二年生、やったぞ!
中学3年生 企業見学
7月21日、中学3年生は企業見学に行ってきました。
各訪問先では、様々な仕事に携わる方々の様子を見学させていただいたり、企業のしくみや「働く」ということなどについて、多くのことを教えていただきました。今回の訪問で出会えた方々のように、将来、自分の仕事に誇りをもって取り組める人へと成長できるよう、これからの日々を大切に過ごしていきたいと思います。
お忙しい中、対応してくださった企業の皆様、ありがとうございました。
2016年7月21日 (木)
高校2年生修学旅行【4日目】
修学旅行も4日目を迎え、いよいよ長崎市内に入りました。
快晴の青空の下、暑さの中にも、時折吹く風が涼しさを運んでくれます。
行程は順調に進んでいます。
午前中は、26聖人殉教地・記念館の見学を行い、キリスト教弾圧の歴史に一人一人、思いを馳せました。
午後は、長崎市内をグループごとに見て回る自主研修を行いました。
現地の方と触れ合い、美味しい食事に舌鼓を打ちながら、暑さに負けず元気に楽しく市内を回る生徒の姿がありました。
ホテルで本日の振り返りを行い、明日はいよいよ平和祈念ミサへと向かいます。
(18:40)
中2 語学研修最終日
中学1年生 林間学校 3日目
林間学校最終日は、パンとチーズ、バター作り体験を行いました。パンは、準備してくださった生地をこねて、自分の好きな形にします。いろいろ思案しながら、アンパンマンをはじめとするかわいらしいキャラクターや、こだわりの形に仕上げていきました。この自分だけのパンは、キープ自然学校の方が焼いてくださり、昼食の時においしくいただきました。チーズ、バター作りでは、それぞれの作り方のみならず、牛や牛乳のことなども教えていただきながら、班のメンバーで協力して作りました。こちらも実際に作ったものを食べました。
3日間にわたる林間学校は、この体験をもって、すべてのプログラムが終わりました。現地では天候にも恵まれ、多くの楽しい体験をとおして、自然と友人との絆を深めることができる、充実した行事となりました。
2016年7月20日 (水)
中学1年生 林間学校 2日目
清里は今日も晴天に恵まれ、朝食後すぐに、クラスごとに「レンジャーおまかせハイク」に出かけました。登りが続くと苦しそうな顔をしていた子どもたちも、川や大木、草原を見た瞬間に駆け出し、裸足になってじゃぶじゃぶ清流の中に入っていったり、大木にどんどん登り始めたり、草原を転げまわったりするなど、とても微笑ましい様子がさまざまな場面において窺えました。そのような、五感をフルに使っての、清里の自然に触れあうハイキングのゴール地点では、有名な清泉寮のソフトクリームをいただきました。体力を使った後の甘くておいしいソフトを食べる子どもたちは、非常に幸せそうでした。
そして、夕食後はキャンプファイヤーです。「ジンギスカン」を皆で踊った後、クラスごとにスタンツを行いました。どのクラスも工夫を凝らしたものに仕上がっており、キャンプファイヤーの火のように盛り上がる夜となりました。
高校1年生夏期登校日
高校2年生修学旅行【3日目】
晴天の青空の下、眩しい太陽の日射しを身体いっぱいに受けながら、元気に修学旅行3日目を過ごしています。
ここまで、行程は順調に進んでいます。
雲仙新湯ホテルでの朝食の後、近くにある、硫黄のにおい漂う雲仙地獄の散策を行いました。
その後、島原体験プログラムへと向かいました。次の4つのプログラムに分かれて行いました。
「イルカウォッチング→口之津歴史民俗資料館」
(口之津、からゆきさんの悲しい歴史を資料とともに学びました)
「ゆずこしょう作り、饅頭作り、草木染めなどの山村体験」
(地元のボランティアの方のご指導のもと、お話を楽しみながら体験しました。)
(記念植樹も行いました。)
「島原城下町巡り」
(水に囲まれた街や武家屋敷、かんざらし作りを楽しみました)
「火山学習」
(がまだすドーム、実際に被害にあった建物を見学、自然の驚異を実感しました。)
午後は、ハウステンボスへ移動してグループごとに楽しんで園内を回っています。
園内で食事をとり、夜に班ごとにホテルへと戻ります。
(18:10)
British Hills Trip Day2(中学2年生)
British Hills Trip ―Day 2―
Under the clear sky, in the fresh air, the
2nd day of British Hills Trip started.
In the morning, the students TARAFUKU ate
delicious breakfast in order to save much energy for joining lessons.
Learning British culture, making scones… They took their time more enjoyably and
actively than yesterday!!
Finally tomorrow is the last day, but the
delightful lessons will continue.
Please look forward to next updating: )
2016年7月19日 (火)
British Hills Trip -Day 1- (中学2年生)
July 19, 2016 -Day 1-
Ladies and gentlemen!!
Today the British Hills Trip has started. In the Shinkansen, the students looked so happy because they had their lunch brought from their home.
The sky is blue, the trees are fresh. At each classroom, they are working hard to communicate in English with sparkling eyes.
To be continued...
高校2年生修学旅行【2日目】
本日も北九州は快晴、真夏の陽差しが照りつける中、体調に気を付けつつ、元気に行程をこなしています。
午前中は、水郷 「柳川」 に移動し、川下りを楽しみました。その後、北原白秋生家・記念館を見学し、柳川藩主立花家別邸 「御花」 にて 「うなぎのせいろむし」 を美味しくいただきました。
御花の中を見学した後は、有明海を沿うようにバスで移動しました。
途中に立ち寄った道の駅では、干潮で海岸付近が干上がった景色を楽しみ、夕方には島原城に到着、キリシタン関連の資料や火山活動の展示物をじっくりと見学しました。
このあと、ホテルに向かい、雲仙温泉で旅の疲れを癒します。
(17:30)
中学1年生 林間学校 1日目
いよいよ皆が楽しみにしていた林間学校が始まりました。天候にも恵まれ、清里に向かうバス内では、弾んだ声があちらこちらから聞こえてきました。
清里に到着し、昼食をいただいた後は、さっそくキープ自然学校のレンジャーさんとともに高原散策に出かけました。清里の動植物のお話を聞きながら、森の中を歩いたり、小川を渡ったりする、のんびりハイキングです。その途中では、グループごとに、植物の簡易標本作りや草笛体験なども楽しみました。
今晩は、闇に包まれた森や草原にお邪魔し、本物の静寂の中、動植物の息吹を感じる、ナイトハイクにも出かけます。個人ではなかなか経験できないだけに、子供たちもとても楽しみにしているようです。
2016年7月18日 (月)
高校2年生修学旅行【1日目-2】
九州は本日、梅雨明けをしました。天候は大変良く、水分補給等、熱中症に注意を払いながら、皆、元気に行動しています。
太宰府天満宮で昼食をとり、参拝・見学を行った後は、バスで少し移動し、大宰府政庁跡を見学しました。その後、海峡とロマンあふれるレトロな街、門司へと向かい、最初の自主研修を行いました。
自主研修後、1日目の宿舎へと到着、これから夕食を迎えます。
(17:45)
高校2年生修学旅行【1日目】
本日(7月18日)より高校2年生の修学旅行がスタートしました。参加者全員、元気に羽田空港に集合、予定通りの飛行機に搭乗し、無事に福岡空港へ到着、バスに乗り込みました。
これから最初の目的地である太宰府天満宮へ向かいます。
(11:20)
2016年7月15日 (金)
夏休み前大掃除
今日、夏休みまでの授業が終了し、4時間目まで授業を受け、その後全校生徒で大掃除を
行いました。普段の掃除では出来ない大掃除で、綺麗になった校舎で掃除後には心も清々しい気持ちになりました。夏休みで授業はありませんが、夏期講習や部活動の活動で、学校に来る生徒もたくさんいます。夏休みの予定や、夏休みの宿題の話題で溢れた教室で最後に各学年でロングホームルームが行われ、夏休みのしおりが配られました。
明後日から、高校2年生は修学旅行に、来週火曜日から中学2年生はブリティッシュヒルズ、
中学1年生は林間学校に出かけます。
2016年7月13日 (水)
高校2年生 修学旅行に向け、千羽鶴が完成しました
高校2年生は7月18日より修学旅行に参ります。九州の自然・文化・歴史に触れ、長崎では平和学習と平和記念のミサにあずかる予定です。原爆慰霊碑で献納させていただく千羽鶴がこのほど完成いたしました。各クラス四色のグラデーションからなる、文字通りの千羽鶴です。ひとりひとりの「祈り」と「願い」がどうぞ届きますように。
2016年7月11日 (月)
[高校1年生]理系社会人講話
本日の7限に、理系の大学を卒業後、社会で活躍されている5人の女性をお招きしお話をうかがいました。パネルディスカッション形式にて現在のお仕事に関してや、どう進路決定したか、1日の過ごし方について教えて頂きました。






[高校1年生]ボランティア実践(7月2日・9日)
7/2と7/9の午後、介護老人保健施設である成和ナーシングプラザ様に高校1年生はボランティア実践の一環として訪問活動に行って参りました。
生徒達はシーツ交換を体験したり、入所者の方とお話や折り紙などを通じてコミュニケーションを図ったりする時間を持つことが出来ました。
シーツ交換の作業では、職員の方が丁寧に教えて下さる姿を真剣に見て学び、スムーズに行うことが出来ました。
最後に、クラスで練習してきた歌を歌いました。入所者の方も、生徒達と一緒に歌詞カードを見ながら歌って下さり、大変和やかな雰囲気となりました。
帰る時間になっても会話が途切れない姿が多く見られ、充実したボランティア体験となりました。
第2回学校説明会(7月9日)
7月9日(土)に第2回学校説明会が行われました。
当日は雨が多く降る中でしたが、多くのご家族がご来校して下さり、無事終了いたしました。








