2016年10月31日 (月)
県央アンサンブルコンテスト
吹奏楽部から選抜された2つのアンサンブルが、県央アンサンブルコンテストに出場し、以下の賞を受賞しました。

2016年10月27日 (木)
保護者面談が行われています
昨日から中学1年生~高校2年生を対象に、保護者と担任との面談が行れています。中学1年生~高校1年生は前期末成績など学習面を中心に情報交換を行い、高校2年生は3者面談として、今後の進路と課題を確認する機会としています。
2016年10月22日 (土)
2016年度 体育祭
秋の爽やかな空の下、2016年度体育祭が行われました。
皆さんお疲れ様でした。
2016年10月15日 (土)
中学1年生 赤い羽根共同募金活動に参加しました
10月11日と12日、中学1年生は、中央林間と南林間の駅、イオンモール大和鶴間店で、「赤い羽根共同募金活動」に参加しました。




学年レクリエーション [中学2年生]
金曜日の7限のLHRの時間で、中学2年生は学年レクリエーションの時間として、体育祭の学年種目である「デカパンリレー」の練習会を実施しました。クラス色が色づいた大きなパンツを履き、2人1組となってコースを1周する競技です。2人1組の息の合ったコンビネーションと次のグループに素早くパンツを渡すことが、競技を勝ち抜くコツになっています。最後は大縄跳びもして、クラス全体の親睦を深めました。いよいよ体育祭まで残り少なくなってきたので、準備や競技の練習も大詰めを迎えています。






2016年10月11日 (火)
[中高バスケットボール部] 夏期休暇の練習、公式戦を終えて
7月下旬から8月下旬にかけて、練習、練習試合、公式戦が行われました。
1日練習では、午前に基礎的な練習を行い、午後はゲーム形式を中心に行いました。
ゲーム形式の相手として、OGが数日来てくれました。
高校私学大会が、3日間行われ、Cリーグにおいて6位入賞。関東女子カトリック球技大会では、1回戦は、接戦の末に勝ち、2回戦も健闘しましたが、惜しくも敗れました。
中学私学大会では、4ピリオドまで一進一退のゲームの末、敗れました。
この大会をもって、中学3年生は、高校生の練習に合流します。
11月上旬からは、高校の新人大会が始まります。1回でも多く勝利できるように、日々の練習に励んでいきたいです。
2016年10月 6日 (木)
本日から後期が始まりました。
午前中は始業のミサと後期始業式をアリーナにて行い、午後は前期評価の通知表渡しが行われました。
始業のミサでは神父様をお招きして、お祈りを捧げました。
その後、始業式が行われました。始業式では、水泳部が北相地区水泳選手権大会にて女子総合で準優勝したことの表彰が行われました。
また、午後の前期評価の通知表渡しにて、セシリアでは一人一人とお話をしながら通知表を渡します。皆始めは余裕の表情でしたが、自分の名前が近づくにつれて緊張が顔に出ていました。


2016年10月 3日 (月)
中1 LHR いじめ予防授業
9月30日に、横浜弁護士会の4名の弁護士先生による「いじめ予防授業」が行われました。実際に起こった、いじめによる自殺事件を通して、いじめについて学ぶ授業でした。