2017年4月27日 (木)
中学1年生 新入生感謝のミサにあずかりました。
今日は、カトリック百合丘教会の鈴木真神父様が学校に来てくださり、ミサにあずかりました。







本日健康診断を行いました




26日に高校生徒会役員選挙が行われました。
生徒会長を高校2年生から1名、副会長を高校1、2年生から1名づつ選出する選挙です。
基本的には中学校の選挙と同様に、決意表明やパネルディスカッションによる話し合いなどを行いました。






2017年4月25日 (火)
中学生徒会役員選挙
本日6時間目終了後、アリーナにて中学の生徒会役員を決める選挙が行われました。
中学3年生から生徒会長を1名、中学2年生から副会長を1名選出する選挙です。
投票の前に選挙管理委員のメンバーより選挙の説明、運営についての説明がありました。
今日の選挙に向けて、準備を頑張ってくれました。副会長候補である2年生は候補者が壇上に立ち、決意をそれぞれ述べました。
会長候補である中学3年生はパネルディスカッション方式で、それぞれの意気込みを語りました。投票は厳正に行われ、中学1年生も参加をしました。
開票結果は明日発表されます。
2017年4月24日 (月)
ギター・マンドリンクラブ 4/29説明会のお知らせ ♪
ギター・マンドリンクラブは、ギター、マンドリン、コントラバスなどの弦楽器を演奏するクラブです。
2011年4月に創部され、本年度は7年目となります。
基礎をしっかりと積むことで技術を向上させ、観客を魅了する音楽を奏でようと、皆で気持ちを合わせ、日々練習に励んでおります。
さて、4月29日(土・祝)13:00より、本校にて活動の概要、必要となる諸費用についてご理解を賜りたく、下記の要項により説明会を開かせていただきます。
入部を検討されている方は、ぜひお越しください。
当日は部員によるマンドリン生演奏もご用意しております。
音楽や楽器演奏に興味を持たれている生徒はもちろん、保護者の皆様にもぜひお聞きいただき、マンドリン音楽に触れる機会となれば幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
1.日 時:2017年4月29日(土・祝)
2.場 所:本校 テレサホール(高校玄関よりお入りください)
3.時 程: 12:30 ―受付開始
13:00 ―説明会開始、マンドリン生演奏
13:40頃 ―活動概要、
必要となる諸費用についてご説明
14:00頃―終了予定
※説明会終了後、中学1年生は、楽器体験をすることができます。
4.演奏曲(予定) ♪ 聖セシリア校歌
♪ 星に願いを
♪ さんぽ
♪ ふるさと
♪ おもちゃの兵隊のテーマ
♪ 歌劇「仮面」序曲
♪ JIN-仁-のテーマ(ドラマ:日曜劇場より)
5.その他:活動へのご質問等ありましたら、顧問(吉澤、黒沼)までお気軽にお問い合わせください。
※入部の有無を問わず、演奏をお聴きになりたい方はぜひお越しください。
※今回、ご都合が付かない方は、改めてクラブの説明をさせていただく機会を設けます。
2017年4月20日 (木)
新入生歓迎会・部活紹介
入学した中学1年生も、セシリアでの生活にもそろそろ慣れ、校舎内では友達と楽しそうに学校生活を楽しんでる様子が見られます。
本日6時間目が終わった後に、アリーナにて生徒会が中心となって、1年生の歓迎会が行われました。先輩である中学2年生、3年生は温かい拍手で中学1年生を迎え、セシリアクイズとして、○×ゲームを全員で楽しみました。その後、全部活の紹介が行われました。それぞれの部活動の魅力が伝わるように、工夫された発表となりました。いよいよ仮入部体験期間となり、部活動の活動も始まってきます。
2017年4月19日 (水)
聖セシリアバレエ 発表会のお知らせ
2年に1度の発表会が来月に行われます。ぜひご覧ください。レッスン生一同、心よりお待ちいたします。
2017年5月4日(木・祝)
15:30 開場 16:00開演
場所:海老名市文化会館 大ホール
プログラム: ドン・キホーテ 抜粋
※鑑賞にはチケット(無料)が必要です。希望者はレッスン生か教員(森、実吉、大橋)に必要枚数をお伝えください。
前回の発表会の様子
2017年4月17日 (月)
高校生徒総会が行われました







次に生徒会から活動報告、予算・決算報告を行いました。



その後合同女子会と称し、一つの題目に対しみんなで考えました。
今回のお題は「自立について」
生徒会司会の下高校1年~3年生が全員参加して考え、何人か代表で発表も行いました。







今年度が始まって半月程の経過ですが、早くも行事がたくさんあります。
まずは4月26日に高校生徒会役員改選が行われます。その際に会長・副会長候補者はパネルディスカッションを行います。
候補者の方はしっかり準備をして頑張りましょう。
2017年4月15日 (土)
ハンドベル部 チャリティーコンサートに出演しました!
本日、大和市のやまと芸術文化ホールにて、国際ソロプチミストやまとー℮主催のチャリティコンサートが行われ、ハンドベル部がウェルカム演奏をしました。
演奏曲目は、チキチキバンバン、My favorite things、ハンガリアン舞曲第5番の3曲でした。
素敵なホールでたくさんのお客様に聞いていただくことができました。
国際ソロプチミストのみなさま、そして演奏を楽しんでくださったみなさま、ありがとうございました!
2017年4月14日 (金)
高校3年生、受験に向けてスタートを切りました!




2017年4月13日 (木)
【テニス部】

2017年4月11日 (火)
進級写真撮影
年度初めは「毎年恒例」のことが行われますが、今日は進級写真の撮影がありました。中2から高3まで、クラス担任と一緒に写ります。晴天時は中庭での撮影ですが、今年は雨天のためアリーナ内での撮影となりました。
中学1年生 授業が始まりました。
中学1年生は今日から授業が始まりました。どの授業も準備物や授業の受け方などのオリエンテーション中心です。一生懸命に聞き取ってノートしようとする姿や積極的に参加しようとする姿が見られました。
昼食は班ごとにいただきます。まだまだ緊張している様子でしたが、時々笑顔もこぼれていました。
2017年4月10日 (月)
中学1年生 学校生活が始まりました
今日は、これから始まる中学校生活に関するオリエンテーションやクラスの人たちと自己紹介をしあったりしました。いよいよ明日から授業も始まります。








2017年4月 9日 (日)
聖セシリアバレエ 合同リハーサル
5月4日に行われる発表会に向けての合同リハーサルがアリーナで行われました。聖セシリアバレエに所属する学園の幼稚園児から高校生までの75名が、フロア上を実際のステージと同じ大きさに見立て、入り方や立つ位置の確認をしながら、全ての演目を一通り演じました。
聖セシリアバレエ 第5回発表会 (10周年記念発表会)
日時: 5月4日(祝・木) 午後
場所: 海老名市立文化会館大ホール
※鑑賞にはチケットが必要になります。詳細は後日お知らせいたします。
2017年4月 7日 (金)
2017年度入学式
2017年度入学式を迎えました。新入生は自分のクラスを確認し、集合時間まではご家族と記念撮影などを行っていました。会場ではギター・マンドリン部の歓迎の演奏があり、少しリラックスした様子もうかがえました。
入学式に先立ち、関谷神父様司式の「入学感謝のミサ」が執り行われました。
入学式は新入生点呼で始まりました。名前を呼ばれ一人ひとりが起立していきます。そして校長先生の話、在校生から歓迎の言葉、新入生代表による誓いの言葉、そして校歌斉唱と進められました。
式終了後は中学1年生担当教員の紹介、そして教室に移動し、担任自己紹介や連絡事項などが伝えられました。
新入生は目の前に置かれた教科書の厚さに少し驚いた様子でしたが、真剣に耳を傾けていました。
最後に中庭でクラスごとに記念撮影を行いました。
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
2017年4月 6日 (木)
2017年度始業式
本日から2017年度のスタートです。生徒は登校してすぐに玄関で自分のクラスを確認します。ここでは担任は発表されていません。
担任が教室に入るとあちらこちらで歓声があがります。
そして、清掃をはさんで始業式が行われました。
校長先生のお話











2017年度の開始にあたって
2017年度が開始します。ご入学・ご進級おめでとうございます。
特に新入生は新しい生活への期待と不安のなか、4月を迎えられたことと思います。 新しいセシリアファミリーとなる皆さんの入学される日を在校生・教職員ともに心待ちにしていました。これからのセシリアでの日々が豊かなものとなりますように祈ります。
3月1日、第69期生が卒業いたしました。大震災の年に入学してきた生徒達でした。横浜で開かれた謝恩会で「私たちは自己表現の下手な学年で、なかなか言いたいことも言えず、言えば言ったで本当の思いとは違う言葉になっちゃったりして、何考えているんだろうと思われることも多く、本当に手のかかる122人だったと思います。それでも先生方はあきらめないで叱り、励まし続けてくれてありがとう。」いうスピーチがありました。謝恩会の最後はとても自己表現が下手だったという学年とは思えない伸びやかで気持ちの伝わる学年合唱で締めくくられました。
卒業式の数日後、出張先で “麦踏み” の光景を見ました。冬枯れした景色のなかで麦の植えられた畝だけに青々とした新芽が芽吹いています。近年は機械で行われることが多いそうですが、おそらく家族ではないかと思われる数名の人たちが10センチもないような柔らかい麦の芽を横歩きで踏みつけていました。麦は踏まれることで深く根を張り、茎は傷つくことで太くなって倒れなくなり、多く枝わかれして豊かな稔りをもたらすといわれており、いわば
“試練”を与えて成長を期待する農作業が麦踏みだそうです。この光景を見ながら卒業生のことが思い浮かんでまいりました。6年間の間にはそれぞれ“麦踏み”の時があったのだろう。それがあったからこその卒業式の姿だったのだと思いました。そして今年度の在校生に対しても、大切に守り育てると同時に“麦踏み”もしなくてはいけないのだと感じました。
さて2017年度学校では以下の取り組みを重点的に実施いたします。
①新教育課程へ全学年移行完了に伴い、教科指導の改善を実施します。
→中学3年生で学習内容が増加した英語に関して、習熟度別クラスを導入いたします。
→昨年度は意識的に各教科でアクティブラーニングの手法を取り入れる授業を導入しま した。今年度もその反省をもとに引き続き意識的に導入して参りたいと思っております。 ②昨年度から教務システムの管理部門(出欠・成績・活動の記録・進路関係のデータ)だけ でなく、生徒利用の分野(自主課題など)の一部利用を開始しました。今年度は更に この分野の利用を拡大していきます。
③夏休みを中心に今年度も既存校舎の改修工事を継続して実施いたします。
④今年度より中学3年~高校2年生の希望者を対象に、イングリッシュ・キャンプ(国内)と ヴィクトリア市(カナダ)でのホームステイをセットした海外研修を実施いたします。
⑤今年度は聖セシリア祭の開催年となります。(10/20・21・22 )
今年度も気持ちも新たに教職員一同最善を尽くして参りますので、保護者の皆様にはこれまで通りのご支援を賜りますようお願い申しあげます。
2017.4.6
聖セシリア女子中学校・高等学校
校 長 青 柳 勝
2017年4月 5日 (水)
ほぼ満開!
明日の始業式、そして明後日の入学式は、桜花爛漫のもとで行うことができそうです。
2017年4月 3日 (月)
ギター・マンドリン部 送別会を行いました♪
中高マンドリン部で6年間を過ごした初めての部員が、この度、卒業を迎えました。
笑顔で卒業を迎えられたことを、とても嬉しく思います!
先輩方の門出を祝い、「レクリエーション」 や 「後輩による演奏」 「歓談」など盛り沢山の、心温まる送別会が開かれまし た。
今でも、楽器演奏への情熱は醒めていないようです。
進学先でのご活躍と、
また共に音楽を奏でることのできる日を楽しみにしています♪
2017年4月 1日 (土)
吹奏楽部
