2017年5月31日 (水)
父母会 青葉祭に参加して・・・
今年もお天気にも恵まれ、たくさんの方々の笑顔にあふれた大盛況の青葉祭となりました。これも保護者の皆様のお力のおかげです。
朝早くから夕方遅くまで本当にありがとうございました。たくさんのご寄付やご協力に感謝申し上げます。
準備期間を通し保護者の皆様の愛と奉仕の心を感じた日々でもありました。
父母委員の私たちもこの青葉祭に向けて、工夫し、知恵を出し合い、協力しながら楽しく準備を進めてまいりました。
終わってしまい、心地よい疲れとともに、ほっとするような、さびしいような、今は充実感でいっぱいです。
「お父さん、お母さんたちが一生懸命頑張っている青葉祭がすき!」の子どもの言葉に嬉しくなり、父母委員として青葉祭に携わることができた幸せに感謝しています。
これからも父母会活動を通して、皆様と親睦を深めることができますようにと願っております。本当にありがとうございました。
高3:お天気もよく、セシリア最後の青葉祭、最高でした。
高2:高2チーム身体はボロボロ、でも達成感いっぱいの笑顔です。
高1:青葉祭を無事に終え、埃と汗まみれのまま、小川会長を中心に高1全員で
組んだ円陣、疲労を感じさせない力強いオー!の掛け声は、高1父母の自慢
であり、誇りです。
中3:父母委員として迎えた初めての青葉祭、子どもたちの笑顔や楽しむ姿が一生
の思い出となりそうです。
中2:賑やかな雰囲気に囲まれて楽しい青葉祭でした。
中1:初めての青葉祭、充実感と感謝の気持ちで一杯です。
ありがとうございました。
高3 高2
高1 中3
中2 中1
2017年5月30日 (火)
松和会 青葉祭に参加して・・・
年から「松和会オリジナル珈琲」の販売をはじめました。
ほどんど認知度がないため売れ行きを心配しての当日でしたが、パッケージの聖セシリアのロゴとステンドグラスのマリア様の2種類のデザインが素敵に仕上がり、他のお菓子に比べ持ち帰りやすさもあり、お土産にも好評とたくさんの方が手に取ってくださいました。
すっかり定着したセシリアキャンディを今年はピンク色のいちごみるく味に初めて変更しました。これまでのブルー・ソーダ味から変わり、驚く方もたくさんいらっしゃっいました。しかし、校章のキャンディは児童生徒さんを中心に人気は衰えることはありませんでした。
その他セシリアサブレ、プレーン&チーズクッキーは毎年楽しみにテントへ足を運んでくださる方がたくさんいらっしゃり、全ての商品が完売に至りました。
特に心配していたオリジナル珈琲は、お昼には完売と予想を裏切る売れ行きでした。
また、平成4年卒、卒業生の「こおりや」も昨年お休みしましたが復活しました。
パワフルでとっても温かい仲間たちの笑顔は、かき氷とともにお客様に喜んでいただきました。
今年は聖セシリア祭が秋に予定されています。松和会も参加を予定していますので、卒業生の皆様、是非遊びにいらしてください。
2017年5月28日 (日)
青葉祭が行われました
本日2017年度の青葉祭が行われました。
朝から晴天に恵まれ、夏の訪れを感じる暑さの中、ご家族や友人・卒業生・近隣の方・受験希望者他、多くの来場者がありました。
朝礼の後、準備に入ります。
小学生のマーチングパレードの後、開会です。
また、中高のアリーナでは発表会も同時に行われていました。
閉会後は片付けです。
また、本日行われた青葉祭抽選会の当選番号は以下となります。
青葉祭抽選会 当選番号はこちら
2017年5月27日 (土)
青葉祭直前です。準備も佳境です。
昨日は湿度が高く、雨に見舞われましたが、本日は晴天で、生徒達は明日の出店にむけて最終準備を行いました。
明日の青葉祭は10:00~15:00(雨天時開催)です。
ご来校お待ちしております。
高校3年生 一足早く、青葉祭のお誘い!
あすは青葉祭。高校3年生にとっては最後の青葉祭です。




高校1年生 情報の授業
高校1年生、情報の授業風景です。
情報では現在Word、Excelを利用して旅行計画をまとめています。
実際に行くわけではなく、空想上の計画となりますが、修学旅行のしおりのように何時に何をするかを時間軸に沿って計画をし、まとめていきます。
身近なところで鎌倉や江ノ島もいれば、ディズニーランドやUSJ、イギリス、アメリカといった海外旅行を計画している生徒もいました。
2017年5月26日 (金)
高校3年生 現代文 「檸檬」と格闘中!




2017年5月25日 (木)
高2 「青葉祭準備頑張っています」
高校2年生は、5月28日(日)の青葉祭に向けて、準備を進めております。手際の良いクラスや楽しみながらゆっくり作業を行うクラスなど様々ですが、素敵なお店の看板ができてきております。皆が笑顔になれる青葉祭となるよう、明日の放課後も作業を頑張ります。




クラブ部長会:新旧引き継ぎ式をしました
本校の生徒にとって、5月は多くのクラブで高校3年生の引退の時期を迎える時です。それとともに、中学1年生の入部もほぼ定まり、高校2年生を中心とする新しい体制がスタートします。



2017年5月23日 (火)
青葉祭準備期間に入りました。
昨日22日から、放課後は青葉祭準備の優先期間となりました。
各クラスでは当日の催し物準備のため、お店の看板装飾や買い出しなど様々な動きが行われています。



















[ソフトボール部] 高校3年生 引退試合
ソフトボール部は普段、線路を挟んだ専用グラウンドにて活動しています。
5月20日(土)には高校三年生の卒業を迎え、引退記念試合を行いました。
夏日のような暑さの中、教員も含めた混合チームにて、試合を行いました。
生徒の、はつらつとするプレーの中、教員も楽しみ、完全燃焼できました。
高校3年生が引退し、まだまだ部員は少ないですが、チーム全員で力を合わせて、新チームが始動します。試合に参加してくださった先生方、ありがとうございました。
2017年5月21日 (日)
【レクリエーション♪青葉祭へ向けて】ギター・マンドリン部
高校3年生の引退まで、いよいよあと1週間となりました。
この日は、ギタマン恒例のレクリエーションが行われました。
普段、ひたむきに練習に打ち込んでいる分、
レクリエーションをし、気持ちのリラックスと、先輩後輩の仲を深めることにも力を入れています。
前半は、ギターの弾き語りのライブ♪これまで聖セシリア祭をはじめ、様々な学校のイベントで歌声を響かせてくれました。
後半は、中学1年生を交えて、リトミックを行いました。
軽快な音楽を身体全体で感じながら、リズムに合わせてボールをパスするゲームです。
体験入部では、初めて手にする楽器に一生懸命に取り組む中学1年生を見て、私たちも頑張らなければ、と励まされました。
気持ちを新たに、青葉祭ステージ演奏へ向けて、みんなで一丸となり、練習に励みます!
2017年5月20日 (土)
【バドミントン部】高3 校内引退試合
本日の部活動にて高校3年生は引退となります。
最後の部活動では、引退試合を行いました。
高校3年生と後輩がダブルスを組んで一緒に戦ったり、団体戦として4チームに分かれて試合をしたりなど、最後は全員が楽しく終わることが出来ました。
ここで得た経験や力を、この後の受験勉強や大学・社会に出たときにも活かしていって欲しいと思います。






























テニス部、高校3年生引退! お疲れ様!





2017年5月19日 (金)
[中2LHR]教育実習生の講話
中学2年生、本日7時間目のLHRの時間は、中学2年生の学年で教育実習をされている、武中先生、小柳先生にお話をしていただきました。卒業生でもあり、実習生でもある両先生は、自分のセシリアで過ごした学生時代の話や、後輩に向けたエールを頂き、生徒たちは真剣な表情で、教育実習生の話に耳を傾けていました。
LHRの最後には、学年主任の先生から、テストに向けての心構えや、学校生活についてのお話があり、青葉祭のあとに来る第一回定期試験に向けて、頑張ろうという雰囲気が漂う、有意義な時間となりました。
【中高バスケットボールクラブ】 高校3年生、最後の公式戦
5月13日厚木清南高校にて、インターハイ予選大会が行われました。相手チームのペースをなかなか崩すことが難しく、ゲームが進行していきました。第4ピリオドではコンビネーションプレーや、ねばり強いディフェンスがみられました。
高校3年生にとって最後の公式戦になりました。当日は保護者の方に応援して頂き、感謝申し上げます。
高校3年生は、5月20日の校内での紅白戦をもって引退となります。
2017年5月18日 (木)
防災訓練を行いました
本日の6限終了後、防災訓練を行いました。
「今回は訓練で、授業終了後だから教員がついていたが、実際に起こった時、周りに大人がいないときは自分たちで協力して避難をしなければならない。」






聖母月のつどい
5月は1年の中で最も自然が美しく輝き、のびのびと生命が生きる季節です。
また教皇聖フランシスコが若い司祭の頃、感銘をお受けになった「結び目を解く聖母マリア」についての紹介をしました。





また、つどい終了後、5月8日~28日までの3週間実習に来ている教育実習生の紹介がありました。


2017年5月17日 (水)
【ギター・マンドリンクラブ】 高校3年生ミニコンサート & 謝恩会♪
こんにちは。 ギター・マンドリンクラブです。
この度、5月末をもって引退をする高校3年生8名によるミニコンサート「Ultimo Concerto」が開催されました。
理事長先生はじめ、多くの先生方、保護者の皆様、セシリアの同級生達、コーチをはじめ関係者の皆様に見守られ、思い出いっぱいのコンサートとなりました。
-------プログラム-------
はじめのことば
♪Cinema Music Medley for 8player 編曲:小関利幸
♪スーパーマリオブラザーズメドレー 作曲:近藤浩治 編曲:小関利幸
♪キセキ 作曲:GReeeen 編曲:小関利幸
♪Disney Music Medley 編曲:小関利幸
◆6年間を振り返るスライドショー◆
♪願いの叶う本 作曲:丸本大悟
おわりのことば
-----------------------
これまで立ってきた様々な舞台、学校行事の思い出をスライドショーで振り返るコーナーも設けられました。
溢れる想いと感謝の気持ちを込めて、全5曲、精一杯の演奏をしてくれました。
高校3年生の演奏後、高校2年生以下、後輩部員から、感謝の言葉と花束の贈呈、演奏のプレゼント(空も飛べるはず♪)が行われました。
コンサート後は、保護者の方、主催の謝恩会が開かれました。
校長先生、教頭先生をはじめ、コーチの方々と、クラブ創部時からの思い出話に華を咲かせ、瞬く間に時間が過ぎていきました。
保護者の方からの記念品贈呈、部員の生徒への一問一答コーナーなど、楽しいイベントも盛り込まれ、思い出深い1日が終了となりました。
2017年5月15日 (月)
高校2年生 修学旅行事前研修(第3回)
修学旅行へ向けた研修も、3回目です。
本日の研修は、校長先生による「柳川、有明海」の説明がありました。
水の都、かつては生活のほとんどが運河を渡る移動であった「柳川」
”この道””からたちの花”などの歌で有名な「北原白秋」
「有明海」の干拓と干潟、潮受け堤防
松倉豊後守重政により建造、水堀に囲まれた城「島原城」
歴史背景を踏まえた、校長先生のお話一つ一つに、興味深く聞き入る生徒の姿がありました。
2017年5月13日 (土)
中2LHR 『ごちゃまぜBINGO』
中学2年生は、12日(金)7限に、クラスの友達をよりよく知る機会としてエンカウンターを行いました。今回は、ビンゴカードに書いてある質問をさまざまな友達にしていき、相手の答えが「はい」であれば、その質問の枠にサインをしてもらい、ビンゴを目指すというものです。
顔を寄せ合いながらお互いに質問をし、嬉しそうに握手をする姿はとても可愛らしく、教室にはにぎやかな話し声が響いていました。また、ビンゴになったことを必死に担任に伝え、皆で楽しそうに称え合う姿には、1週間の疲れをものともしない元気なエネルギーを感じました。
これから青葉祭の準備も本格化していきます。ここでも、友達同士で力を合わせ、素敵な店舗を作りあげてほしいと思っています。
2017年5月12日 (金)
中学1年生 オリエンテーション合宿③
オリエンテーション合宿も最終日を迎えました。









2017年5月11日 (木)
【バスケットボール部】 インターハイ予選にむけて
5/13のインターハイ予選にむけて、高校3年生を中心に練習に励んでいます。


中学1年生オリエンテーション合宿②
昨日の夜の研修Ⅱ「学ぶということ」では、一人ひとり、さまざまな発見がありました。
生徒の感想を紹介します。
人間は、他の動物よりも多くの知識を学べる動物だと分かった。そして、「想像力」と「創造力」は、人間だけにある能力だということを初めて知りました。また、「財布耳」というのに興味を持ちました。私は、たまに授業を真剣に聞くことができない時があります。でも、今回の校長先生の話を聞いて、学ぶことはいいことなんだ。と、改めて気づきました。これからの授業は「財布耳」を使っていこうと思いました。
また、合宿2日目の今日は、研修Ⅲ「自分を知る 友達を知る」、「レクリエーション」、研修Ⅳ-1「聖セシのリアの生徒として」
、研修Ⅳ-2「クラスディスカッション」と、盛りだくさんの1日です。そして、明日は体験学習の「ほうとうづくり」です。
【バドミントン部】インターハイ予選にむけて
インターハイ予選 団体戦が近づいてきました。高校3年生は公式戦最後となります。










2017年5月10日 (水)
中学1年生 オリエンテーション合宿①




青葉祭の準備風景










2017年5月 9日 (火)
ギター・マンドリン部 高校3年生 ミニコンサートのお知らせ♪
こんにちは。ギター・マンドリンクラブです。
この度、青葉祭をもって引退をする
高校3年生8名によるミニコンサートを開催する
こととなりました。
****************************************
日にち : 5/13(土)
時 間 : 14:30開演(14:00開場)
会 場 : 本校 テレサホール
(テレサ館入口よりお入りください)
****************************************
これまで出演してきた様々な舞台、お世話になった全ての方々へ、感謝の思いを込めて演奏をいたします。
お時間ございましたら、ぜひコンサートにお越しください。
※コンサートは約1時間を予定しております。
※中学1年生は、保護者の方のみ、観覧していただくことができます。ぜひお越しください。
※マンドリン部OG、OG保護者の方も、ぜひご来場ください。お待ちしております。
父母会手芸作製会・青葉祭準備会
5月8日に青葉祭の準備として「手芸作製会・青葉祭準備会」を行いました。
たくさんの保護者の方にご参加いただき、おしゃべりをしながら、和やかな雰囲気で手芸品を作製することができました。
たくさんのご寄付やご協力をいただきまして本当に感謝いたしております。ありがとうございました。
「仕事があるのですが、午後から行きますね」とか「少しでもお手伝いしたいので来ました」と、皆様から温かいお言葉をいただきました。大勢の皆様に支えられ、皆様のご支援で伝統のある青葉祭が開催されることを実感いたしました。保護者の皆様の「愛と奉仕」の心を感じた一日でした。
父母委員の方の感想をご紹介いたします。
「予定していた以上にたくさんの方が出席してくださいました。細かく難しい作業にも積極的に取り組んでくださり、センスの良い素晴らしい作品ができました。ありがとうございました。」(中1父母委員)
「準備不足だったことも多かったかと思いますが、参加してくださったお母さま方も大変協力的で、皆様とクラスの枠を越えて親睦がもてたと思います。」(中3父母委員)
「高2は人数も少数だったので、和気あいあいと楽しくできました。慣れている方ばかりだったので早く終わってよかったです。」(高2父母委員)
5月28日の青葉祭に向けて、保護者の皆様のお力をお借りしながら、さらに準備を進めてまいります。青葉祭当日もどうぞよろしくお願いいたします。
お天気に恵まれますように…。
2017年5月 8日 (月)
【E.S.S.校外活動報告】 英語ミュージカルの見学に行きました
こんにちは。E.S.S.です!
通常の活動で、英語劇に取り組んでいるE.S.S.の部員達。
5月の連休には、お世話になっているMARBLES(マーブルズ)の先生からご招待をいただき、英語ミュージカルを見に行きました。
ステージに立つのは現役の大学生です。演目は”The Pride of Africa”。
ジャングルの動物たちや大自然が、力いっぱいの歌やダンスで表現されていたり、
時にはコミカルな演出で観客を盛り上げたりと、会場が熱気に包まれました。
E.S.S.部員たちからは、
「歌やダンスが大きくて格好よかった」
「観客へ伝えたいという思いが溢れており、感動した」
「今日得られたことを自分たちの英語劇にも生かしたい」
などの声があがり、有意義な時間となったようです。
これを糧に今後も頑張って活動に取り組んでいきたいと思います。
2017年5月 6日 (土)
バレーボール部:校内引退戦を行いました





2017年5月 5日 (金)
聖セシリアバレエ発表会
5月4日、海老名市文化会館大ホールにて、聖セシリアバレエ発表会が行われました。聖セシリアに在籍する園児から高校生まで74名と、井上バレエ団のダンサー2名が「ドン・キホーテ」を中心とする演技を披露しました。日本バレエ協会会長や井上バレエ団のご来賓の方々、また学園長先生、幼小中高の校長先生など600名を超える方が来られ、その演技をご覧になりました。
2017年5月 3日 (水)
水泳部
本日プール開きしました。
3年生は6月の引退試合に向けてあと1ヶ月半、全力で練習に励みます。
2017年5月 2日 (火)
高校2年生 修学旅行事前研修が始まりました。
高校2年生は、7月中旬に北九州を巡る5泊6日の修学旅行へ行きます。
雲仙、柳川、長崎をはじめ、多くの土地を訪れる修学旅行。
現地での学びを一層深めようと、5月から事前研修を行い、行く先々の歴史や自然、文化の知識を学んでいます。
第一回目は、校長先生による「太宰府、九州国立博物館、下関」のお話がありました。
学問の神、菅原道真が祭られた太宰府天満宮。
アジアをはじめ、海外との交流にまつわるものが多く展示されている九州国立博物館。
日清戦争終結の条約の地であり、有名な文豪、女優、オペラ歌手のゆかりの地である下関(唐戸)。
歴史背景を踏まえた、校長先生のお話一つ一つに、興味深く聞き入る生徒の姿がありました。
2017年5月 1日 (月)
バレーボール部 関東大会地区予選会に参加しました

