2017年9月30日 (土)
[高校1年生]文系社会人講話
今年の7月に理系の大学を卒業した5人の女性をお招きし、お話しして頂きました。
7月の理系社会人講話に続き、本日は文系分野で活躍されている3人の社会人の方をお招きし、進路決定から現在に至るまでのお話をうかがいました。
3人ともセシリアの卒業生であり先輩です。生徒達は興味深く聞き、メモを取っていました。
また、皆さんが共通して「コミュニケーションの大切さ」を話されており、生徒達もその大切さを改めて感じていました。
後期には文理選択が待っています。2回の講話を通じて文理選択の参考になれば良いと思います。
2017年9月29日 (金)
イングリッシュエクスプレス練習
定期試験が終わり、昨日からEE発表会に向けての練習が始まりました。久しぶりの練習で、セリフがすぐには思い出せず苦労しながらも、小口先生、松森先生、大野先生の熱血指導のもと、モチベーションが一気に高まりました。4時間以上にわたる練習でしたが、どのグループも生き生きとそして懸命に役を演じており、楽しい雰囲気に満ちあふれていました。明日(土)はいよいよ発表会です。保護者の皆様のご来校を心よりお待ちしております。
2017年9月26日 (火)
前期期末試験が始まりました
セシリアは2学期制のため、25日~28日まで前期期末試験を行っています。





2017年9月21日 (木)
国際ソロプチミスト-e- 来校!
国際ソロプチミストは、災害支援、ボランティア団体や社会貢献を続ける方の発掘、応援を行っており、とくに女性と女児のためのボランティア活動に支援をされている団体です。
聖セシリアにも例年支援をいただいておりますが、クリスマスに向けての奉仕活動で行っている手作りプレゼントの材料費として使わせていただいています。今年度もこれをもとに多くの方に喜んでいただけるようなプレゼント製作をしていきたいと思います。
国際ソロプチミスト-e-の会長と役員の方が中高生徒会役員と懇談をいたしました。これからの女性が社会の中で活躍していくことができるよう激励の言葉がありました。



2017年9月19日 (火)
前期期末試験1週間前に入りました
期末試験1週間前に入りました。




台風一過
この連休中に台風が通過し、学校の敷地は落下した松葉で覆われましたが、朝礼前にバレーボール部を中心とした有志の生徒が清掃を行い、随分綺麗になりました。
2017年9月17日 (日)
【全国大会 ”優良賞” 受賞!】ギター・マンドリン部
この夏、大阪府吹田市で行われた全国大会、
「全国高等学校ギター・マンドリン音楽コンクール」
に出場し、聖セシリアは「優良賞」を受賞しました!
夏休み明け、9月に全校集会で表彰をしていただきました。
全国から予選を勝ち抜いた60校が大阪府吹田に集い、行われた大会。
聖セシリアは55番目に舞台に登場し、持てる力を出し切りました。
****************************************
演奏曲:歌劇「仮面」序曲
作 曲:マスカーニ
編 曲:久保田孝
****************************************
日頃の基礎練習の成果が発揮され、粒立ちの良いトレモロの音色、整った演奏が、審査員から高い評価を得ました。
会場である千里金蘭大学には、校長先生も観覧・応援に来て下さり、大変心強かったです。
多くの先生方や保護者の方々、学園全体の力添えのおかげで、充実した演奏と、優良賞という結果をいただき、大変有り難く思っております。
今回、味わうことのできた達成感とともに、これから更に高い目標に向かい、部員・コーチ・顧問ともども励んでいきたいと思います。
コンクール翌日は、頑張ったご褒美に、万博公園内ミュージアムの散策と大阪名物をいただきました。
2017年9月15日 (金)
【中3】企業見学報告会
本日のLHRで中3は、7月中旬に体験した企業見学の報告会をおこないました。各企業から代表の生徒が発表し、「将来の視野を広げる」「働くということについて考える「女性と仕事」のテーマを念頭に置きながら、皆集中して聞くことができていました。将来の仕事に対しての理解を深め、これをきっかけに自らの将来についてより深く考えられるよう、引き続き指導して参ります。
中学1年 LHR ブラインドウォーク
今日のLHRは、エンカウンター「ブラインドウォーク」でした。




2017年9月13日 (水)
” English Science ” 【 科学実験・プレゼンテーション講座 】
こんにちは。
科学実験・プレゼンテーション講座です。
本講座では、中学3年生以上の生徒を対象に、先端の科学技術に触れ、得た知識を自ら発信する経験を積んでいます。
今回は、「英語」と「理科」を融合させた講座を企画しました。
リサイクル実験の手順を英語で説明し、実際に実験をしてみよう、という内容です。
はじめに、受講生一人一人に、実験器具の絵が書かれたカードが配られます。
口頭で話される英語の指示に従って、どの器具をどのように用いるか、絵を組み合わせていきます。
英語による手順の確認が出来た後に、実際に実験を行いました。
みかんの皮などに含まれる「リモネン」を用いて、発泡スチロールを解かし、エタノールで再生させる
「リモネンリサイクル」
です。
実験後、再び作業手順を英語で発表し、その様子を皆で振り返る時間を持ちました。
母国語でない言葉で、他者に伝える「楽しさ」「難しさ」を経験する貴重な機会となりました。
2017年9月 9日 (土)
【中3】研修旅行解散報告
中学3年生は、予定通り17時15分に新横浜駅にて解散しました。
【中3】研修旅行4日目
中学3年生の研修旅行も、いよいよ最終日となりました。昨晩は、護王神社にて、舞楽鑑賞と、京舞の見学をしました。日本の伝統芸能について学び、とても興味深いひとときとなりました。京舞では、舞妓さんの舞に、生徒たちは感動した様子でした。本日も、朝から晴天に恵まれ、午前中に嵐山での班別研修をおこない、昨日同様、事前に立案した計画にしたがって、嵐山の風情を楽しむことができました。昼食をいただいた後、予定通り新幹線に乗り、現在新横浜に向かっています。
2017年9月 8日 (金)
【中3】研修旅行3日目
中学3年生研修旅行も3日目となりました。本日は、朝から晴天に恵まれ、それぞれの班に分かれて、タクシー研修をおこないました。各班、さまざまな体験学習に取り組み、京都の魅力を感じることができたようです。体験学習をおこなった後は、事前に立案した計画にしたがって寺社仏閣を見学しました。体調不良者もでることなく、楽しく研修することができました。夕食後は、護王神社にて、舞楽と京舞を見学させていただきます。
2017年9月 7日 (木)
【中3】研修旅行2日目








2017年9月 6日 (水)
【中3】研修旅行1日目
本日より、中学3年生の研修旅行がはじまりました。天候にも恵まれ、元気に出発しました。京都に到着した後はバスで奈良へ向かい、薬師寺と法隆寺を見学しました。薬師寺でのお坊様のお話では、「お陰様」というありがたいお話とともに、お寺について詳しく教えていただきました。法隆寺では貴重な国宝の数々を拝見し、とても有意義な研修となりました。ホテルではおいしい食事をいただきました。明日は東大寺を見学後、コース別研修に取り組みます。
2017年9月 2日 (土)
【テニス部】新人戦大会
中学生は8月22日から、高校生は23日から神奈川県テニス新人戦大会に出場しました。中学生は1年生が全員試合に出場しました。全員が大会中に審判をやり、良い経験になりました。中学生のペアは、予選ブロックを優勝し、本戦に出場を果たしました。高校生は1年生と2年生が出場し、シングルスでは2名が3回戦に出場することができました。次回の大会は冬の時期になりますので、今回の試合で持ち帰った経験をそれぞれの日々の練習に生かせるように、これからも部員一同、全力で頑張ります!
2017年9月 1日 (金)
合同朝礼&授業再開
長かった夏休みも終わりを迎え、今日から授業が再開されました。

















