2017年12月28日 (木)
バレーボール部:今年もお世話になりました


【テニス部】 2017年活動納め
本日で、テニス部は中高ともに年内の活動は終了致しました。中学生は、紅白に分かれての部内戦をおこない、学年の垣根を越え、チームとしてテニスをすることの重要性を全体で確認しました。高校生は1月7日から始まる北相大会に向けての練習をおこないました。山内コーチのご指導もあり、2017年の締めにふさわしい有意義な練習となりました。2017年の活動につきましては、保護者の皆様、山内コーチをはじめとするたくさんの方々にご協力いただきまして、ありがとうございました。2018年も、より精力的に活動していきますので、今後ともよろしくお願い致します。よいお年をお迎えくださいませ。
2017年12月26日 (火)
コーラスフォーラム訪問演奏
12月23日、大和カルバリーチャペル・森チャペル「ヤンチャクリスマス2017」にて、コーラスフォーラムが訪問演奏を行いました。
当日は午前からリハーサルをし、会場での声の響き方や、入退場の仕方、歌詞の最終確認などをしました。
クリスマス会では、いつもチャペルで礼拝をしている中高生とともに、まずはお食事やゲームを楽しみました。そして、その後はいよいよ本番です。歌いだすまでは、客席との距離が近く、緊張した表情も見られました。しかし歌い始めてみると、客席に向かって笑いかけるように歌う姿も多く見られ、生徒達の成長を感じました。
また、最後にはプロテスタントの「きよしこの夜」、カトリックの「しずけき」、そして「Silent night」を全員で合唱しました。宗教改革から500年、記念すべき1日となりました。
最後に、歓迎してくださった大和カルバリーチャペルの皆様、ありがとうございました。
コーラスフォーラムの年内活動はこれにて終了です。皆様、良いお年をお迎えください。
2017年12月21日 (木)
聖イグナチオ教会にてクリスマスミサを行いました
イエス・キリストの誕生をともに喜び、クリスマスを全校生徒でお祝いするため、山内堅治神父様・吉田圭介神父様を司式にお迎えし、聖イグナチオ教会にてクリスマスミサが行われました。
イグナチオ教会でのクリスマスミサは2年に1度行われます。
荘厳な雰囲気の中、聖歌を歌い、聖書を読み、神父様のお話を聞き、改めてクリスマスを祝う意味と感謝の気持ちを心に刻みました。




















2017年12月18日 (月)
バレーボール部:高校県私学大会に出場いたしました




高校2年生 生徒対象進路ガイダンス
本日、キャリアプログラムの時間に、進路指導部の先生による進路ガイダンスが行われました。
受験0学期である今、進路実現へ向けてどのように準備すれば良いのか、心構え、実践すべきことを学びました。
大学全入時代、それでも魅力ある上位校は多くの人が行きたいと思うもの、決して難易度は難しくなっていない。
一生のうち、高校卒業後の貴重な数年間、何を学び、どう活かすのか?
目標を定め、学習習慣をつくり、何としても進路を実現させる力を身に付けていこう!
弱点補強、併願校の選定、見た目の倍率に惑わされない、など、具体的なお話の数々に、生徒は集中して聞き入っていました。
高校2年生保護者の方向けの進路ガイダンスは、1月13日(土)午後に行われます。
2017年12月17日 (日)
町田モディにて演奏致しました(ハンドベル・クワイア)
ハンドベル・クワイアは12月17日に、町田モディ前にて、クリスマスソングの演奏を行いました。
演奏曲は、「ジングル・ベル」、「White Christmas」、「O Tannenbaum」、「Joy to the World」、「I heard the Bells on Christmas Day」の五曲です。
ベルの多様な奏法を駆使した曲から、サンタの帽子をかぶっての楽しい演奏まで、様々なクリスマスソングを演奏致しました。
多くの方にお聴きいただき、クリスマスの楽しいあたたかな雰囲気をお届けできたことを、部員一同嬉しく思っています。
お聴きいただきましたみなさま、ありがとうございました。
2017年12月13日 (水)
土曜講座「フラワーデザイン講座」
ー新年を新たな気持ちで迎えるためにー
12月8日に今年最後のフラワー講習が行われました。
今回も卒業生のフラワーデザイナーの佐々木さやかさんを講師にお招きし、和風モダンをテーマとした「お正月のドア飾り」を制作いたしました。
80本の水引と胡蝶蘭のアーティフィシャルフラワー、そしてお正月には欠かせない松と松笠を用いたドア飾りは、個性溢れる素敵な作品に仕上がりました。
とくに水引のアレンジには苦労しながらもそれぞれ工夫し、皆さまの笑顔と笑い声がいっぱいの一日となりました。
希望に満ちた新年を迎えられますように・・・・・
2017年12月12日 (火)
【中3】 奉仕活動
第3回定期試験の終わった12月8日は奉仕活動として近隣の施設や学校でお世話になっている方々へのリース作りと研修旅行でお世話になったタクシーの運転手さんへのクリスマスカード作りを行いました。




【中3】 クラス討議会 【LHR】
中学生は、LHRの時間帯でクラス討議会をおこないました。テーマは「公共物の利用について」です。各クラスの学級委員が中心となって討議を進め、公共物を気持ちよく使うためにはどのようにしたらいいのか、グループごとに積極的に意見を交わしました。クラスの学級委員は担任と事前に打ち合わせを行った上で、クラスで討議がなされるように進行をしています。討議の結びに、各クラスで、クラスの中で取り組みたいこと、クラスの外で取り組みたいことをそれぞれ1つずつ、具体的に決めました。この内容は年明けの生徒総会にて中学校全体で話し合いを行います。テスト期間を挟みましたが、今後とも学年全体で気持ちの良い学校生活が送れるように日々指導にあたって参ります。
2017年12月11日 (月)
高校1年生情報の授業(プレゼンテーション)
現在高校1年生の情報の授業では、パワーポイントによるプレゼンテーションを実施しています。
実際に発表の内容をみんなにも体験して貰おうと工夫を凝らしている生徒もおり、








2017年12月 8日 (金)
本日は奉仕の日です












































2017年12月 7日 (木)
第3回定期試験が行われています






2017年12月 4日 (月)
〈中3社会科〉人権作文表彰式
12月3日、大和市の保健福祉センターホールにおいて人権作文表彰式が行われ、大和市長から表彰を受けました。セシリアでは、毎年夏に中学3年生全員が人権作文に取り組みます。今年は4名が入賞し、うち2名は厚木地区のコンクールで入選し、ホールで作品を朗読しました。いずれも身近な人との関わりから、「人権」について考えたことをまとめており、日頃から身のまわりで起きる出来事をもとに人権について考えることの大切さを感じる内容でした。おめでとうございます。
2017年12月 1日 (金)
全国ハンドベルフェスティバルに参加しました
ハンドベル・クワイアは、11月19日(日)に、昭和女子大学人見記念講堂にて開催された、日本ハンドベル連盟主催「全国ハンドベルフェスティバル」に参加致しました。
演奏曲は、「Night at the Opera」、「Capriccio」の二曲です。今回は、高校生21名が演奏致しました。
当日はお天気にも恵まれたなか、学校とはまた違った大きな舞台で、練習の成果を存分に発揮し、多くのお客様に聴いていただくことができました。また、他の学校や団体の演奏を聴き、とても勉強になりました。
朝から夕方まで、ベルの澄んだ音色に包まれ、とても良い時間を持つことができました。
現在、ハンドベル・クワイアは、12月にある演奏の機会へ向けて、練習中です。これからも、素敵な音楽を、部員皆で力を合わせて奏でられるよう、励んでいきたいと思います。