2018年5月31日 (木)
父母会「青葉祭を終えて」
今年もお天気に恵まれ、大盛況の青葉祭となりました。朝早くから、夕方遅くまで暑い中をお手伝いいただきましてありがとうございました。たくさんのご寄付やご協力にも感謝申しあげます。
委員の私たちは、青葉色のエプロンに身を包み、短い準備期間ではありましたが、協力しながら楽しく進めて参りました。前日準備を終えて撮った集合写真は、「準備万端、明日は楽しむのみ!」と、どの委員の皆様もいいお顔でした。青葉祭の朝は恒例の新品雑貨の段ボールバケツリレーから始まります。校長先生をはじめたくさんの先生方や教育実習生の皆様にもお手伝いいただきまして、ありがとうございました。みんなで声を掛け合いながら運ぶ段ボールは、重いことも忘れ、いつしか気持ちも一つになっていました。これも青葉祭の素晴らしさです。
終わってしまえば、心地よい疲れとともに、ほっとするような、さびしいような、今はやり切った充実感でいっぱいです。「空は青葉祭日和、お父さんお母さんの頑張りのおかげだね」の子どもの言葉に嬉しくなり、疲れも吹き飛び、委員として青葉祭に携わることができた幸せに感謝の気持ちでいっぱいです。
委員の皆様の感想をご紹介いたします。
中2委員一同、手作りお菓子の販売は美味しそうなお菓子に感動し、じゃがバターの販売ではお母様の包丁、フライパンさばきに助けられ、青葉祭はお母様や皆様の力で支えられていることを実感した一日でした!(中2委員)
ご来場のお客様も笑顔、保護者の方々も笑顔、先生も子供もみーんな笑顔で疲れも吹き飛びました!(高1委員)
抜群のチームワークを誇る高2委員。保護者の皆様とともに笑顔溢れる楽しい青葉祭となりました!(高2委員)
これからも父母会活動を通じて、皆様と親睦を深めることができますようにと願っております。本当にありがとうございました。
2018年5月27日 (日)
青葉祭が行われました
2018年5月26日 (土)
高3 最後の青葉祭に向けて③
本日も明日の青葉祭に向けての準備を行いました。特に発表団体は、発表に向け緊張感のある練習を行っていました!発表会は、アリーナにおいて、10:10よりハンドベル部の演奏よりスタートします!この青葉祭で高3生が引退を迎えるクラブもあり、是非とも皆様に観ていただければと思います。
青葉祭前日準備
天気予報では明日も雨に見舞われる心配はなく、、晴れた中で青葉祭を開催できそうです。
本日は明日の出店にむけて、最終準備を行いました。当日は趣向を凝らしたゲームや、様々な食べ物のお店が出店します。また、アリーナでは催し物もございます。ぜひ併せてご鑑賞下さい。
2018年5月24日 (木)
高3 最後の青葉祭に向けて②
本日は、放課後に青葉祭の準備を行いました。
卒業生のページを更新しました。
青葉祭準備頑張っています!
2018年5月23日 (水)
高校2年生:修学旅行 事前学習
高校2年生は、LHRやSTの時間を利用して、引き続き修学旅行の事前研修を実施しています。
高3 LHR 最後の青葉祭に向けて①
本日のLHRは、6月模試に向けての学習計画を考えた後に、最後の青葉祭に向けて、クラス準備を行いました。空き時間を上手に利用して進めていることもあり、店舗準備はもうすぐ完了しそうです。これが学生としての最後の青葉祭!!良い思い出となるよう残り少ない日数を楽しく過ごしていきます。




2018年5月22日 (火)
【ソフトボール部】引退試合が行われました。
5月19日(土)に引退試合が行われました。ソフトボール部員だけでなく、高校3年生や卒業生、教員が一緒に参加し、引退する3年生1名の今までの頑張りを称えました。
2018年5月21日 (月)
【テニス部】 高3引退







【高校1年】キャリアプログラム(CP) ~上級学校を知る~
高校1年生の本日のキャリアプログラムでは、「上級学校を知る」をテーマに、高校卒業後の進路先、特に大学や短大など、上級学校について学びました。
上級学校では高校以上に専門分野に特化して学びます。何を学びたいのか、それはどのような分野なのか、学べる所はどこなのか等、今回は進路選択の導入となるお話です。学問分野別分類、受験科目から見た分類等、パワーポイントから上級学校について考える契機となりました。
自分の将来に向け、これからのCPでステップを踏んで考えを深めていきます。







2018年5月19日 (土)
【バドミントン部】校内引退試合を行いました
高校3年生は5月13日の団体戦をもって、公式戦の試合は終了しました。







高校3年生と後輩のペアで3年生との最後の試合を行いました。














試合終了後、高校3年生はアリーナを雑巾がけを行いました。


高校3年生は本日をもって部活動を終了し、自分の目標に向けて全力を尽くします。
5年間お疲れ様でした!




2018年5月17日 (木)
セシリア倶楽部「お料理講習会」
セシリア倶楽部は、卒業生保護者有志による倶楽部ですが、セシリアとの出会いやつながりを大切に、自由参加で親睦をはかる楽しむ会として活動しています。
今回参加された保護者OGからの感想が寄せられました。
・ 久しぶりのセシリアは、懐かしく、でも居心地が良かったです。
もういないんだな。と寂しくなりました。
でもこのような会があると、セシリアへの思いを共有できて嬉 しいです。
・ いつも元気をもらえる活動に感謝です。
・ 中村先生の料理もさすがで、とても美味しかったです。
他の方にも自信をもってお薦めできる講習です。
皆さんに教えていただきながら、美味しい肉まんが出来上がり、楽しい講習会でした。
・ 家でも作りたいと思います。
(この時お嬢様が教育実習生として通いなれた母校に戻っているときでした。)



聖母月のつどい
5月は1年の中で最も自然が美しく輝き、のびのびと生命が生きる季節です。
その後、5月7日~5/27(青葉祭の日)の3週間教育実習に来ている7人の方を紹介がありました。







高3 LHR レクリエーション ドッヂボールを行いました
高校3年生は、5月16日(水)6時限目にグラウンドテニスコートでクラス対抗ドッヂボール大会を行いました。真夏のような青空の下で、皆で楽しむことが出来ました。運営を学級委員、コート準備を体育係、終了後のコート整備をテニス部と皆で協力し運営した会となりました。新クラスでの仲も深まり、最後の青葉祭に向けて頑張ってまいります。
2018年5月16日 (水)
保護者対象テニスレッスン振り替えのご案内
5月19日(土)に予定しておりました保護者対象テニスレッスンは中止とし、
6月23日(土)に振り替えさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願い申しあげます。
避難訓練が行われました
本日のショートタイム終了後、震度6の地震が発生したとの想定で避難訓練が行われました。机の下に身を隠し、そして安全に留意しながら避難場所である小学校グラウンドに移動しました。
2018年5月14日 (月)
【ギター・マンドリン部】ミニコンサートを開催しました♪
こんにちは。 ギター・マンドリンクラブです。
この度、高校3年生3名による
「メモリアルコンサート」
が開催されました。
校長先生はじめ、多くの先生方、保護者の皆様、セシリアの同級生達、コーチ等、関係者の皆様に見守られ、思い出いっぱいのコンサートとなりました。
-------プログラム-------
はじめのことば
♪ 人生のメリーゴーランド 作曲 : 久石 譲 ( ハウルの動く城 より )
♪ 愛をこめて花束を 作曲 : 多保孝一 ( Superfly )
♪ 渡月橋 ~ 君 想ふ ~ 作曲 : 徳永暁人 ( 倉木 麻衣 )
♪ A Whole New World 作曲 : アラン・メンケン ( アラジン )
◆6年間を振り返るスライドショー◆
♪Story 作曲 : 2SOUL ( AI )
おわりのことば ※全編曲:小関利幸
溢れる想いと感謝の気持ちを込めて、全5曲、精一杯の演奏をしてくれました。
これまで立ってきた様々な舞台、学校行事の思い出を
スライドショーで振り返るコーナー
も設けられました。
高校3年生の演奏後、高校2年生以下、後輩部員から、感謝の言葉と花束の贈呈が行われました。
高校3年生からも、お世話になった方々へ、感謝の言葉とプレゼントの贈呈がありました。
大変思い出深い1日となりました。
フラワーデザイン講座
ソープフラワーという石鹸の素材のバラやカーネーション、アジサイのお花を思い思いに配置し、オリジナルの作品があっという間にできあがりました。
蓋を開けるとほのかに石鹸のかおりが漂う作品にみなさまとても嬉しそうでした。




【高校1年】キャリアプログラム~先輩からの言葉~








バレーボール部:高校3年生 校内引退戦を行いました!













2018年5月12日 (土)
<保護者対象土曜講座> テニスレッスンが行われています。
今年度より保護者対象土曜講座としてテニスレッスンが設けられました。レッスンでは、日本体育協会公認テニス指導員で、中高テニス部のコーチである山内卓さんのユーモアを交えた指導を受けながら、皆さん楽しそうにボールを打っています。
2018年5月11日 (金)
ギター・マンドリン部 高校3年生 ミニコンサートのお知らせ♪
こんにちは。ギター・マンドリンクラブです。
今月末、青葉祭をもって引退いたします
「 高校3年生 3名によるメモリアルコンサート 」
を開催します。
お時間ございましたら、ぜひコンサートにお越しください。
****************************************
日にち : 5/12(土)
時 間 : 14:30開演(14:10開場)
会 場 : 本校 テレサホール
(テレサ館入口よりお入りください)
****************************************
これまで出演してきた様々な舞台、お世話になった全ての方々へ、感謝の思いを込めて演奏をいたします。
※事前申し込みがなくてもお入りいただけます。
※コンサートは約1時間を予定しております。
※中学1年生は、保護者の方のみ、観覧していただくことができます。ぜひお越しください。
※マンドリン部OG、OG保護者の方も、ぜひご来場ください。お待ちしております。
中学2年生LHR レクリエーション
中学2年生は青空の下、レクリエーションを行いました。







中学1年生 オリエンテーション合宿③
オリエンテーション合宿も最終日になりました。
今日は朝から富士山がよく見えるよい天気となりました。
閉講式で3日間のまとめをした後は、体験学習の「ほうとうづくり」です。
班のメンバーと協力して、麺からつくり、自分達で作った野菜いっぱいのほうとうが昼食でした。
予定通り帰着し、16:15に学校解散しました。
高校2年:修学旅行事前研修 第1回
5月7日(月)LHRの時間に、修学旅行に向けた事前研修の第1回目を行いました。
最初に、黒金先生より修学旅行の目的や意義、日程の説明があり、その後社会科の
亀原先生より太宰府天満宮の歴史や、九州国立博物館の概要等の説明がありました。
修学旅行を2か月後に控え、生徒たちは熱心に話を聞いている様子でした。
今後も、修学旅行をより意義深いものにするために、LHRやSTの時間を活用して、
事前研修を行っていきます。
2018年5月10日 (木)
中学1年生 オリエンテーション合宿②
オリエンテーション合宿も2日目になりました。










父母会「手芸作製会・青葉祭準備会」
5月7日、青葉祭に向けて「手芸作製会・青葉祭準備会」を行いました。
たくさんの保護者の皆さまと親睦を深めながら和気あいあいと楽しく作製できました。
新品雑貨の仕分けやラッピングの作業にもご協力いただき、本当にありがとうございました。
「楽しくてあっという間の時間だったわ」「何でもお手伝いさせてください」など、お母さま方からお優しいお言葉をいただき、心が温まりました。
お忙しい中、お時間を作って参加してくださいましたこと、心より感謝申しあげます。
5月27日の青葉祭に向けてさらに準備を進めつつ、当日は学園全体で楽しみながら交流を深める良い機会にしたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
父母委員の方の感想をご紹介いたします。
あらかじめ委員で下準備をしたので、お手伝いに来てくださったお母さま方にスムーズに作業していただけました。作業をしながらでしたので、お一人お一人の方への丁寧な対応がでいていなかった点もあったかと思いますが、皆さまとても協力的で楽しく活動できました。 (中1父母委員)
皆さんで雑談を交えながら、どんどんアイデアが浮かび、当初のお見本にいろいろプラスし、素敵な作品ができあがりました。ラッピングも作業担当を決めて手際よく進めたので短時間で終わらせることができました。(中3父母委員)
学年やクラスの枠を越え、皆さま楽しくお喋りをしながら作品作りを進めてくださいました。セシリアクラブや手芸サークルのOGの方々ともお会いすることができ、嬉しい1日となりました。(高3父母委員)
2018年5月 9日 (水)
中学1年生 オリエンテーション合宿 1日目
中学1年生のオリエンテーション合宿が山梨県西湖で始まりました。




2018年5月 7日 (月)
バスケットボール部:練習試合
5月に行われる総体予選大会に向けて、28日は横浜女学院と、29日は聖ドミニコ学園と練習試合を行いました。
フリーの状況でのシュートミスが目立ちましたが、パスで繋ぎ得点するという普段の練習の成果が随所で見られ、良い流れで試合を進めることが出来ていました。どちらの高校とも接戦となりました。2日間の試合を良い経験とし、3年生にとっては最後の大会である総体を良い形で迎えていきたいです。
また、保護者の方々にも試合の応援に来て頂きました。ありがとうございました。
【テレサ会】今年度初めての奉仕活動に行ってきました
テレサ会では、介護施設や障がい者施設にて清掃やタオルたたみ、入居者の方々とのコミュニケーションなど、年間を通じて、土日を利用して奉仕活動に行っています。
今回は、鎌倉にある『小さき花の園』に奉仕活動に行ってきました。
海の見える丘に位置する『小さき花の園』では、年に数回、タオルたたみや行事の掲示物の制作をしに行っています。
活動前半は大小さまざまなタオルを四つ折りや三つ折りにたたんで、籠に収めていきました。後半は、紙コップを用いた小鳥作り、折り紙を用いた葉っぱ作りをしました。
丁寧に、手際よく、考えながら一人ひとり作業ができました。
【高校1年生】 キャリアプログラム 「高校時代とは」

【E.S.S.校外活動報告】 英語ミュージカルの見学に行きました

2018年5月 6日 (日)
バレーボール部:中学校夏季大会一次予選会に参加しました


2018年5月 1日 (火)
中学1年生 体験入部真っ盛りです。
中学1年生は現在、部活動を決めるための体験期間です。今日も多くの部活動で体験している1年生の様子が見られました。
バレーボール部:関東大会県予選会に出場いたしました

