2018年10月31日 (水)
後期保護者面談が行われています
10/30~11/1の3日間各クラスにて保護者面談が行われています。
2018年10月27日 (土)
10/27(土)保護者対象テニスレッスン振り替えのご案内
本日予定されております保護者対象テニスレッスンは、雨天のため中止とし、
12/8(土)に振り替えさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願い申しあげます。
2018年10月25日 (木)
10/27オープンキャンパス、ハンドベル体験のお知らせ
10/27(土)のオープンキャンパスで、ハンドベル体験を行います。
また、10:30~、11:30~、12:30~部員による演奏を行います。
曲目は「道化師のギャロップ」「The Liion King Medley」です。
中学音楽室でお待ちしております。ぜひお越しいください!
2018年10月20日 (土)
体育祭の様子
本日、体育祭が行われました。天候にも恵まれ,すばらしい体育祭になりました。
2018年10月19日 (金)
体育祭予行練習の様子
昨日、体育祭予行練習が行われました。
生徒は、明日行われる体育祭に向けて真剣に取り組んでいました。
明日の保護者の受付は、8:30からになります。是非、お越しください。
2018年10月18日 (木)
高3教養選択「食生活」
今日からいよいよ、各自で調べ学習した内容をもとにした調理実習が始まりました。今日の実習内容は「酒粕の魅力~酒まんじゅうと甘酒~」と「中国茶の入れ方~ジャスミンティ~」についてです。調べ学習をした2名の生徒にリーダーシップを取ってもらっての授業となりました。酒まんじゅうも甘酒も、酒粕の下ごしらえを丁寧に行い、あんこを上手に包むことができました。大和芋の粘りが皮のもっちりとした食感を与え、ほんのり漂う酒粕の香りは、この酒まんじゅうの重要なおいしさの隠し味となっていました。ジャスミンティは茶葉の開くお湯の温度に気をつけながら淹れることが出来ました。調べ学習をした2人は責任を持って実習を運営することができ大成功でした。
2018年10月15日 (月)
土曜講座「池坊いけばな体験講座」
「秋のお花を楽しむ」~十三夜の花~
尾花、ピンポンマム、リンドウ、ホトトギス、千日紅、なでしこ、レモンリーフを使い秋の風情をお楽しみいただきました。
十三夜の花に尾花を使うことに意味があります。、日本の伝統行事には必ずお花も一緒に供えています。
座学では池坊の歴史から大切にしている「花のいのち」「和」のお話しをお伝えしました。
お花を生ける時には想いを込める。願いや想いを寄せる方のことを考えるようにお伝えし、実際に体験してくださったようです。お花と向き合うことで心が穏やかに癒されることも実感していただけました。
生け終えた方の輝く笑顔をたくさん見ることができました。
「次はいつ?」
「3回目もある?」
「またやりたい」のたくさんの声を聞くことができました。
学生を対象とした池坊インターネット花展にも参加することになりました。皆さまの作品の写真を華道会へ送ります。来年の2月に受賞の発表があります。聖セシリア女子中学高等学校としての初参加も意義のあるものとなり、充実した1日になりました。
ご参加の方の感想です。
全員とても楽しかったという声をいただきました。
今までできなかったような表現もできてとても楽しかった。
初心者にも楽しく取り組めました。







2018年10月14日 (日)
ハンドベルクワイアが、南林間文化祭にて演奏致しました!
本日、南林間文化祭が開催されています。


2018年10月11日 (木)
ハンドベルクワイアが、南林間文化祭に出演致します。
ハンドベルクワイアは、10月14日(日)開催の南林間文化祭で、オープニングの演奏をさせていただきます!
2018年10月 9日 (火)
後期始業のミサ・後期始業式がおこなわれました
最後に、第49回神奈川県高等学校教育書道コンクールにて高校1年生が奨励賞を受賞したため表彰がおこなわれました。
明日から授業が再開です。後期は20日(土)に体育祭も行われます。勉強と行事を両立していきましょう。









2018年10月 2日 (火)
【高校1・2年生】リング体操合同練習会






【高校2年生】 体育祭練習 リング体操
10月1日のLHRでは、リング体操の全体練習を行いました。学年で合わせるのは初めてであり、まだ全体できれいに揃わない部分もありましたが、以前の練習より確実に上達している様子が窺えました。10月2日には、高校1年生との合同練習を行い、演技にさらに磨きをかけていきます。
【中学2年】 イングリッシュエキスプレス 発表会
10月2日、中学2年生のイングリッシュエキスプレスの前期発表会が行われました。演目は「ピーターパン」です。各クラスが2グループに分かれ、計6グループがそれぞれに工夫を凝らし、協力して創り上げました。
どのグループも本番が一番よくまとまっていて、一生懸命演じている姿に保護者の皆様とともに、教職員も大変感動いたしました。また、最初から最後まで照明を当ててくださった、演劇部・E.S.S部の先輩方には心から感謝いたします。そして、何より最後までご指導いただいた小口先生、松森先生、坪井先生ありがとうございました。後期はさらに良い作品を創り上げられるように、頑張ります。
2018年10月 1日 (月)
台風一過
台風24号は深夜に通過し、今朝は台風一過の晴天となりました。校内の敷地は強風で落ちた松の葉や枝で覆われていましたが、登校した有志の生徒、教員による清掃活動が行われ、随分きれいになりました。
10/1(月)の対応
本日は平常通りの始業です。ただし、運転を見合わせている交通機関もありますので、安全を確認して登校してください。