2019年12月28日 (土)
バレーボール部:今年もお世話になりました
バレーボール部の冬休みの練習も、年内は今日が最終日です。もう恒例となっていますが、最終日はいつも親しくしていただいているチームをお呼びして、中高生ともに練習試合で締めくくっています。今年も森村学園さん、鎌倉女学院さんにお越しいただき、練習試合を行いました。今年一年無事にプレーできたことに感謝し、また来年への決意も固められた一日でした。今日は中学1年生も試合に出させていただきました。年が明けると中1も先輩になります。この一年間で随分上達し、成長することができました。来年入部してくれる後輩たちの、良き見本となってほしいと思います。本日は差し入れとして保護者の方からおいしいワッフルとみかんをいただきました。ごちそうさまでした!
2019年も保護者の皆様、先生方、他校の顧問の先生、部員の皆様、大会役員の方々ほか、大変多くの方に支えられ助けられて活動することができました。2020年も感謝の心、向上心、協力性や団結力をもって、精進して参ります。ありがとうございました。
皆様、良い年の瀬と新年をお迎えください。
2019年12月23日 (月)
バレーボール部:高校私学大会決勝トーナメントに出場しました
バレーボール部高校生は、神奈川県私立高等学校バレーボール選手権の予選に勝ち上がったため、22日に決勝トーナメントに進みました。強豪校ばかりが集まる大会二日目は、どの試合も白熱し、勉強になることがたくさんありました。試合は負けてしまいましたが、随所で練習の成果もあらわれ、次の大会に向けての課題も見つかりました。会場校の皆様、応援に来てくださった先輩方、保護者の皆様ありがとうございました。これで2019年の公式戦は全て終了です。年が明けてすぐに、新人戦があります。冬休みの練習はそこに向けて頑張ります!
2019年12月21日 (土)
聖イグナチオ教会にてクリスマスミサを行いました
昨日はクリスマスを全校生徒でお祝いするため、山内堅治神父・吉田圭介神父を司式にお迎えし、聖イグナチオ教会にてクリスマスミサが行われました。
麹町にあるイグナチオ教会で荘厳な雰囲気の中、聖歌を歌い、聖書を読み、神父様のお話を聞き、改めてクリスマスを祝う意味と感謝の気持ちを心に刻みました。
2019年12月19日 (木)
セシリア スペシャルコンサート 開催
スペシャルコンサートが間もなく開催されます。
セシリアを卒業し、世界中で活躍する音楽家達が集まりました。
是非お楽しみに。
なお、前売りチケットはすでに完売しております。
当日券は、若干枚数(10枚以下)ございます。先着順で売り切れ次第、販売終了になりますのでご注意ください。
12月23日(月)18時開演
2019年12月18日 (水)
【 高校3年生 キャリアプログラム 】
受験期を迎えている高校3年生。
本日、次のテーマでキャリアプログラムが行われました。
【大学入試センター試験 受験場の注意】
・入室時間 ・所持品
・受験票の確認 ・マークを確実に 等
【受験期の健康管理】
・精神的プレッシャー
・食生活 ・睡眠時間 等
【受験当日の心構えと準備】
・複数の交通手段の確認 ・朝型の生活週間
・お手洗いの場所確認 ・会場での立ち振る舞い 等
全員揃って受講する学校の授業も、まもなく終わりを迎えます。
寂しさもありますが、いよいよ、受験本番の時期です。
これまで努力を重ねてきた自分自身に自身を持って!
年末年始、更なるレベルアップがなされるよう、応援しています!
2019年12月16日 (月)
【高校1年生】保護者対象進路ガイダンスがおこなわれました
Bブロックのまとめの時期に入り、これから迎えるCブロックのために、14日(土)の午後、「高校1年生・保護者対象進路ガイダンス」がおこなわれました。
大変多くの保護者が参加して下さり、メモを取りながら真剣に話を聞いていらっしゃいました。
〔中3社会科〕人権作文表彰式
12月5日、大和市の保健福祉センターホールにおいて人権作文表彰式が行われ、セシリアの中学3年生4名が大和市長から表彰を受けました。セシリアでは、毎年夏に中3全員が人権作文に取り組みます。今年は4名が入賞し、うち1名は神奈川県大会で銀賞を受賞、ホールで作品を朗読しました。どの作品も、自らの体験や人との関わりから「人権」について考えたことをまとめています。公民の授業で学習した「人権」は、実生活に深く結びついていることが感じられる内容でした。受賞した皆さん、おめでとうございます。
バレーボール部:第27回神奈川県私立高等学校バレーボール選手権大会に出場しました
12月15日、バレーボール部高校生は、「令和元年度 第27回神奈川県私立高等学校バレーボール選手権大会」に出場しました。本日はグループ戦で三校と対戦しました。事前の練習では、サーブで攻めること、コート内でよく話し合いながらゲームを進めること、失敗してもムードが悪くならないように声を掛け合うこと等を課題にしていました。今日はそれがよくでき、タイムアウトでも、ベンチの指示以上に積極的に選手同士が話し合い、失敗しても重苦しい雰囲気になることなくプレーすることができました。登録選手全員が出場し、1セットも落とすことなく勝ち上がったことを大変嬉しく思います。来週は決勝トーナメント、楽しんで、思い切りプレーをするのみです!
寒さの中、応援に来てくださった他のクラブの皆さん、先輩、保護者の方々、盛り上げていただき、ありがとうございました!
また、コート整備や各種準備等、会場校となった横浜雙葉中学校高等学校の皆様、一日お世話になりありがとうございました。
2019年12月15日 (日)
ハンドベルクワイアが、町田モディで演奏致しました。
本日、ハンドベル部は町田駅モディ店頭にて演奏させていただきました。年の瀬の日曜午後とあって多くの人が行きかう中、響き渡るベルの音を耳にして立ち止まって聞いてくださる方が何人もいらっしゃいました。セシリア祭や全国ハンドベルフェスティバルで演奏してきた『カルメン・メドレー』で華やかに始まり、『Go the Distance』、クリスマスソングのメドレー、最後はマライア・キャリーの『All I Want for Christmas Is You』で皆さまに息の合った音色をお届けできました。町田モディの皆さま、貴重な演奏の機会をいただき、ありがとうございました。また、ハンドベル部の今年の校外演奏は今日が最後となります。クラブや部員を支えて下さったご家族の皆さまをはじめ、すべての方々に感謝申し上げます。また来年も部員一同研鑽を積み、聞いてくださる方の心に届く演奏を目指したいと思います。どうぞよろしくお願い致します。
2019年12月14日 (土)
ハンドベルクワイア、地域のクリスマス会で演奏致しました。
ハンドベル部は本日午前中、学校説明会のオープニングで演奏させていただきました。部員一同、受験生の皆さんにエールを送る気持ちで心を一つに演奏しました。また、午後は大和市コミュニティセンター深見北会館のクリスマス会に参加しました。セシリアの卒業生が会館のスタッフをされているご縁で、今回演奏の機会をいただき、40人を超える地域の子どもたちや保護者の方々を前に、クリスマス曲やディズニーソングを披露しました。途中子どもたちにハンドベルを体験してもらい、最後にはアンコールを頂戴し、『カルメン・メドレー』で締めくくりました。地域の皆さまに喜んでいただける演奏をお届けできて、嬉しく思います。部員一人ひとりにサンタさんからクリスマスプレゼントが配られるサプライズの演出や貴重な演奏の機会をいただき、ありがとうございました。
中2LHR
ロングホームルームで、クラス対抗のドッヂボール大会を行いました。
思いきりボールを投げ、夢中で逃げ、大盛り上がりのひとときでした。自分のクラスのグループの応援にも熱が入ります。
総合優勝はB組。どのクラスの団結力も一段と高まり、また一つ良い思い出ができました。
中学3年生:C.P.「冬休みの学習について」を行いました
中学3年生は12月13日、キャリアプログラム「冬休みの学習」を行いました。題名は「冬休みの学習」ですが、年が明け、高校に進級することを踏まえ、「中学と高校の学習の違い」、「あと三か月でしておくべき学習」、「目の前の学習にどう取り組むか」などにも触れるため、今回は主に高校の教科指導にあたられている国英数三科目の先生に登壇していただき、お話をうかがうことができました。「難解な文章を理解するために、思考トレーニングをすること」、「今更ながら、最も効果の上がる学習とは、授業に集中すること」、「一年先の文理選択のためにも、高1の数学は本当に頑張っておくこと」、「語学は声に出すこと」、「学習ゼロの日は作らないこと」など、具体的なアドバイスをたくさんいただきました。今回、話してくださったCブロックの先生方は、主に受験生の指導をなさっています。この先、中学3年生が大変お世話になることと思います。
本日配布されたプリントの中には、一足早く「冬休みの課題一覧」や冬休みを含めた予定表もあります。高校に入ることだけを目的とすることなく、その先の進路や学習を視野に入れて、励んでくれることを期待します。お話いただいた先生方、ありがとうございました。
2019年12月11日 (水)
高2LHR 選択教科ガイダンスを行いました
本日の高2LHRは、高校3年生で履修する選択教科のガイダンスを行いました。まず笠井先生より、選択教科の全体的なシステムと科目選択の重要なポイント教えていただきました。次に各教科の担当者より専門科目ごとの細かい説明を受け終了となりました。希望進路合格へ向けての大事な選択となるので、最良なものとなるようしっかり考えていきます。
2019年12月10日 (火)
土曜講座「フラワーデザイン講座」
11月のクリスマスリース講習会では、ヒバやユーカリなどを用いてグリーンのリースを作り、木の実やオーナメント、リボンをあしらったオリジナルリースを作成しました。毎年いくつかの色調がありますが今年の飾りはシックなセシリアブルーに人気が集まりました。
12月の講習会では、お祝いの色とされる紅白を基調としたお正月のドア飾りを作りました。ミツマタという沈丁花科の植物で土台を作り、水引きや飾りをあしらった作品はどれも華やかで新年を迎えるに相応しい作品となりました。
初めてご参加の皆様も、リピーターの皆様もとても楽しそうに作品作りをなさっていたのが印象的でした。
皆様の新年が素敵な年となりますようお祈り申しあげます。
2019年12月 7日 (土)
ハンドベルクワイアが、地域のクリスマス会で演奏致しました。
本日、大和市コミュニティセンター下鶴間会館にて行われたクリスマス会で、ハンドベルの演奏をさせていただきました。演奏曲は、「さんぽ(トトロより)」「Go the Distance」「クリスマスメドレー」「All I Want for Christmas Is You」の4曲です。また、演奏の後には、クリスマスソングを子どもたちと一緒に歌いました。ご招待いただき本当にありがとうございました。
2019年12月 6日 (金)
中学錬成会
12月6日(金)の午後、中学の錬成会がありました。
今回のテーマは「人と盲導犬が笑顔で歩く社会」です。実際に盲導犬のユーザーさんと盲導犬のエリンを招いて色々なお話を伺いました。
エリンの入場に生徒達は「かわいい」と笑顔を見せていました。また、ユーザーさんの親しみやすい雰囲気に引き込まれて、多くの質問が出ました。
生徒達は今回の錬成会で、正しく理解する大切さを学びました。特に目の不自由な方への声のかけ方など、普段知ることのなかったことを学べたことが印象に残っているようです。
「今回教えて頂いたことを活かして困っている人を助けられる人になりたい」との感想も多く見られ、セシリアで考える「幸せな人」に近づいているように思いました。