2021年3月30日 (火)
中学新聞委員会より ~セシリア オンライン新聞~
こんにちは、中学新聞委員会です。
1月から毎月発行してきましたオンライン新聞ですが、今回が今年度最後の記事です。今回は、セシリアの校舎、行事、そして委員会活動について、紹介します。
【3月号 ~前編~】セシリアの校舎
自然がとても豊かで、明るい教室、見た目もきれいな校舎。そんな聖セシリアの校舎の一部を紹介したいと思います。
①テレサ館
はじめに、テレサ館について紹介したいと思います。テレサ館は2010年11月に完成した、地上3階建ての新校舎です。
一階には周囲をピロティで囲まれた玄関ホール、そして生徒の長年の希望であった半オープンスタイルのカフェテリアがあります。カフェテリアには毎日セブンイレブンが来るので、そこでご飯を買ったり、設置されているテーブルでお友達と一緒に昼食を楽しんだりすることができます。
二階部分には、松林の風景を取り入れた学習センターとして、4万冊の本を収納できるアイリスという図書閲覧室があります。アイリスでは勉強をしたり、PC室で調べ学習をしたり、映画や舞台などの約3千種類のDVDを見ることができます。アイリスと階段で結ばれた半個別の自習室では、静かな空間で集中して学習に取り組むことができます。
三階部分には茶道部やオープンキャンパス・体験学習のための、水屋付きの和室が二間あります。また、テレサホールという大教室もあります。
②高校校舎前の噴水
高校校舎の目の前にあり、セシリア像とともに設置されています。見ていてとても癒やされます。
③職員室
職員室は、高校校舎の一階にあります。休み時間や放課後は、用事のある人が来るほか、先生に質問したりと、いつも賑わっています。職員室は真面目で静か、というイメージがあるかもしれませんが、セシリアは自由な場所で色々な先生とお話ができて、楽しいところです。質問など気軽に来ることができるのもとても良いことだと思います。
④ステンドグラス
セシリアの校舎には、いくつかのステンドグラスがあります。十字架のステンドグラスは、テレサ館にあり、2010年に完成しました。夜には赤と青の光できれいに輝いています。また、玄関には聖母マリアが天国に迎え入れられる場面などを表現したステンドグラスが飾られています。こちらもとても綺麗で、目をひかれます。
→→3月号後編に続きます。