2022年5月30日 (月)
【高校2年生】LHR修学旅行事前学習
11月5日~8日に実施予定の修学旅行の事前研修をおこないました。1人1台タブレットを使用して、長崎についての文化や歴史を調べました。
調べ学習を通して、修学旅行が楽しみになってきたようです。
【中学2年生】エンカウンター「共同絵画」
中学2年生は5/27のLHRで「共同絵画」というエンカウンターを行いました。エンカウンターとは生徒同士のコミュニケーションを円滑にしていくために人間関係づくりを援助する活動で、中学2年生では年に4回計画を立て行っています。今回は4人1組になって、言葉を使わず互いに意思を伝え1枚の絵を描くというのが課題です。言葉だけでなく、身振り手振り、表情、ジェスチャーもコミュニケーションの手段であることを体験しました。言葉を使わない方がいつもより相手の言いたいことや自分の言いたいことに注意が向いて、お互いの気持ちに注意が向き、親しみが深まりました。
2022年5月28日 (土)
2022体育祭
2022年5月27日 (金)
【聖セシリアバレエ】Last Performance
高校3年生の多くが最後のレッスンとなったこの1週間、各曜日ごとに個性あふれる演技を披露しました。大きな発表会は2年に1度、5月に行いますが、今年は発表会がないため、各自が演目や振り付けを考え、校内で披露することとなりました。
【高校3年生】体育祭練習
今週の水曜日に高校3年生は体育祭練習を行いました。
青空と松林のコントラストが映える小学校グランドです。
🎵準備体操(立ち位置、間隔を確認しました)
👀台風の目の練習(ペアでの事前打ち合わせを忘れずに!)
大玉転がし➰の練習(いつもと違う砂の感触を確かめました)
💦綱引きの練習(アドバイスを忘れず当日もがんばりましょう)
🎽リレー・50m走の練習(いつもと違ったコースのため、対策を考えました)
🎵高3ダンス選択者によるエキシビションの練習(お楽しみに!)
今日は荒れ模様ですが、明日本番は晴れそうです。全力を尽くして思い出に残る体育祭にしたいです。
2022/05/27 | | 固定リンク
2022年5月25日 (水)
【中学校・家庭科】実習の様子
中学校の家庭科の授業では調理室や被服室で生徒たちが一生懸命実習に取り組んでいます。その様子をご紹介します。
中学1年生は入学して初めての調理実習です。メニューは「豚肉のしょうが焼き」です。調理室の使い方や実習のポイントの説明をしっかり聞いて真剣に取り組みました。しょうがをすり下ろして、しょうゆ、みりんを合わせて肉にからめ、フライパンで焼きます。ゆでたブロッコリーを添えて完成です。すべての作業を一人で行えたことは自信につながりました。エプロン姿がとても可愛い1年生でした!
中学2年生の2回目の調理実習は「煮込みハンバーグとバターコーン」です。玉ねぎをみじん切りにし、ひき肉と副材料を混ぜて小判型にまとめます。今回は実習室にあるビルトインの最新のオーブンレンジでハンバーグを焼きました。ガスを利用しているので熱むらがなく、やわらかくジューシーに仕上がります。トマトケチャップ、ウスターソース、中濃ソースを使った贅沢なソースで煮込んで、レンジで温めたバターコーンを添えてできあがりです。初めて作ったという人が多く、みな手作りのおいしさを味わっていました。
中学3年生は幼児の心身の発達を学びながら「幼児のよろこぶリュック製作」を行っています。3年生は1年次にミシンを使っての実習が出来なかったので、早くミシンを使って実習をさせてあげたいと思っていました。春休みにすべてのミシンをメンテナンスし、ミシンの調子もバッチリで、直線縫いやジグザグミシンもスムーズに行えました。さすが3年生!手先も器用に成長しています。刺繍の技を使ってつくるフエルトのマスコットも楽しみです。
【ハンドベルクワイア】高校3年生の引退式を行いました。
ハンドベルクワイアでは,先日行われた校内発表会の反省会と高3の引退式を行いました。
ハンドベルクワイア単独での公演は初めてでしたので,貴重な経験となりました。この反省を活かして,次回の演奏会も,そして今後の練習も実りあるものとなるように,頑張っていきましょう。
高校3年生の引退式では,後輩たちからたくさんの感謝のメッセージとプレゼントが送られました。
高3からのメッセージでは,これまでの活動の振り返りと,後輩たちへの温かいエールとプレゼントを頂きました。この情勢下で様々な活動の制限がある中,無事に演奏会を行うことができ,引退の日を迎えることが出来て良かったです。
高校3年生のみなさん,6年間ありがとうございました。いつでもベル部に遊びにきてください。お待ちしております。
2022年5月23日 (月)
【ハンドベルクワイア】校内演奏会を行いました。
ハンドベルクワイアは、5月22日に、校内演奏会を行いました。
この演奏会は、春から練習してきた曲の発表の場であると同時に、今まで1年間クラブをまとめ、引っ張ってきてくれた高校3年生の、引退の舞台でもありました。
演奏曲目は、「銀河鉄道999」「Aladdin」「Dance of the Reed Flutes(葦笛の踊り)」「Les Miserables Medley」「Compass of Your Heart」の5曲です。途中には楽器の紹介コーナーも設けられました。ハンドベルクワイアの単独演奏会は今までになかなかない取り組みではありましたが、皆で工夫を重ね、準備をしてきました。
当日は、晴天にも恵まれ、保護者の方や卒業生、在校生、先生方が駆けつけてくれました。久しぶりの大舞台で緊張もあるなかではありましたが、皆楽しんで演奏することができ、今の部員たちらしい、とても明るい演奏会となりました。
聴きに来てくださった皆様、本当にありがとうございました。
そして1年間、コロナ禍で大変なことも多い中、6人で協力して明るく懸命に、力強くベル部を引っ張ってくれた高校3年生の皆さん、本当に、6年間おつかれさまでした。引退しても、またいつでも、ベルの音色に戻ってきて、部員を明るく元気づけてくださいね。
【高校2年生】LHR体育祭練習
5月28日(土)の体育祭に向けて、各種目のルールを理解し、種目別に練習をしました。
バレーボール部:練習試合を行いました
5月22日、バレーボール部中高生は練習試合を行いました。
高校は大和高校さんに、中学はカリタス中学校さんに来ていただいての練習試合です。高校は三つのチームに分け、中学は赤チームと青チームに分けて、皆が交代で試合に出られるようにしました。コロナ禍の中、高校公式戦には、チームごとに保護者の方1名しかおいでいただけない、ということもあって、引退が近い高校3年生の保護者の方に、試合を観ていただく機会ともしました。中学生も2チームに分かれながら、中1も含めて全員が試合体験でき、カリタス中学校さんと協力しながら、スコアの付け方やラインジャッジの仕方などの勉強もできました。競技に取り組む以上、バレーボールの技術が高められるように頑張るのはもちろん大事ですが、試合運営に携わるコートオフィシャルがきちんとできるということも、同じくらい大切なことです。最初はなかなか上手くいかなかったことも、徐々に慣れ、最後の方は大変上手になりました。
高校生の次の試合は、インターハイの県予選、中学生は私学大会です。中高ともに6月に試合がありますので、また全員が協力して試合に向けての準備をしたいと思います。来校していただいた大和高校・カリタス中学校の皆様、お世話になりありがとうございました。そして、ご声援いただいた保護者の皆様、本日はありがとうございました!
2022年5月22日 (日)
【 ギター・マンドリンクラブ 】☆活動報告☆
5/3、シリウスでの定期演奏会を終えた、私たちギター・マンドリンクラブは、
今、次の目標に向かっています☆
大阪での全国大会(全国高等学校ギター・マンドリン音楽コンクール)です♪
ほぼ全ての部員が中1から始めた、ギターやマンドリンですが、大きな舞台に挑めるまでに成長しました!その喜びを感じ、日々、練習に励んでいます。
プロのコーチのご指導の下、音楽的に高いレベルを目指す私たちですが、練習中は、穏やかな雰囲気が流れます。
温かい生徒が多いのだと思います(^-^)
一生懸命を楽しみ、これからも皆で力を合わせていきます!
自分たちの練習と同時に、新入生体験入部も元気に行っています☆
今年は夏に合宿もあります。コツコツ練習し、レクリエーションでは、皆で思いっ切り楽しみます(^-^)
良かったら、ぜひギタマンにお越しください♪
◆新入生歓迎コンサートのようす◆
2022年5月21日 (土)
テニス部高3生最後の部活動
本日高3生最後の部活動で、校内戦をおこないました 。
始まる直前まで雨が降っており、試合ができるか危ぶまれましたが、
高3生4人の熱い思いもあり、何とか試合をすることができました。
みんな最後の部活動をたのしみながら、6年間 の思い も込めてテニスをプレイしました。
今日応援に来て下さった保護者の皆様、ありがとうございました。
【中学2年生】体育祭練習
中学2年生は20日のLHRの時間に体育科の早崎先生に参加していただき体育祭練習を行いました。さわやかな空気の緑生えるグランドで思い切り体を動かしました。本番さながらの力の入ったプレーに自然と応援の声や拍手が沸き起こりました。体育祭でのみんなの活躍が楽しみです。
まずは準備体操
「台風の目」2人1組で棒(ポール)をもって、2つのコーンをまわります。
「大綱引き」大綱を全力で引っ張ります。
「リレー&短距離走」練習でも全力で走ります!
「大玉転がしリレー」大玉を2人で転がしコーンを1周して運びます。
2022年5月20日 (金)
中学3年生研修旅行事前研修②「自主研修コース作り①」を実施しました
中学3年生研修旅行に向けての準備が始まっています。研修旅行は関西方面、古都京都・奈良を訪れ、主に歴史学習をしていきます。5月6日に学年全員が集まり、研修旅行の目的、見学予定地のビデオ研修を行い、今日は班ごとの「自主研修コース作り」の初回です。各自が訪れたい寺社やコースに合わせて班決めを行い、資料やiPadを使ってコース作りを行いました。来週のLHRにも研修の続きを行います。新型コロナ感染症による影響がこれ以上大きくならずに、予定どおり9月に研修旅行が出来る事を祈りつつ、準備を進めて参ります。
2022年5月19日 (木)
聖母月のつどい
2022年5月18日 (水)
【高校3年生】キャリアプログラム/志望校の選び方・夏までの学習計画
本日のキャリアプログラムでは、志望校の選び方について取り上げました。
同じ学部学科名であっても、重視する内容や大学の強み等、違いが見られます。教員が実際に大学の比較等、検索してみせるのを熱心に見て、多様な視点で進路開拓をする大切さを知りました。次の模試に向けて、志望校の登録を行っていきます。早め早めの行動を心がけ、進路について考えを深めておきましょう。
(C組では教育実習生が、志望校選定についてアドバイスしてくださいました!)
志望校の調べ方の後には、夏までの学習計画について考えました。部活動引退後の学校生活を予想し、いかに学習時間・学習量を確保していくかを考える機会となりました。
防災訓練が行われました。
2022年5月16日 (月)
【社会科土曜講座】東京2020オリンピック銅メダリスト講話・体験会
5月14日(土)に、社会科体験講座が開講されました。今回は「東京2020オリンピック銅メダリスト講話・体験会」と題しまして、昨年行われた東京五輪のウエイトリフティングにおいて、銅メダルを獲得された安藤美希子選手をお迎えし、講演会を行いました。
テレビで見ていたオリンピックメダリストが目の前に登場すると、会場が大きな拍手と歓声に包まれました。生で見る安藤選手は、120kgも持ち上げたとは信じられないほど、小柄で優しくとても気さくな方で、はじめから驚き続きでした。
あまり馴染みのないウエイトリフティングという競技について、歴史や道具に至るまで丁寧に説明をしてくださいました。また、オリンピック選手にしか分からない大会の裏側の世界についても、写真や実際のエピソードとともに、興味深いお話も聞かせていただきました。さらには、実際に重量挙げの体験をさせてくださったり、銅メダルを触らせてくださったりと、大変貴重な経験もできました。
世界で活躍される女性の一人として女性目線のお話も伺え、安藤選手に今回講演をしていただけたことは生徒にとって、とても刺激的だったようです。また、安藤選手の頑張る姿勢や考え方に心を動かされた生徒も多くいました。
安藤選手、今回は貴重なお時間をありがとうございました。これからのご活躍も応援しております。
2022年5月15日 (日)
【高校3年生】宝塚を観劇しました。
高校3年生は、芸術鑑賞として、先日、宝塚を観劇しました。
現在、宝塚には2名のセシリアの卒業生が在籍していますが、その内のお一人が出演している舞台です。
演目は「夢介千両みやげ」
江戸時代、金と善意、そして時にはお節介な性格ゆえの魅力で、次々に降りかかる騒動を解決していくお話です。
舞台後半は、唄とダンスのショー「Sensational!」が披露されました。
ノンスタップで繰り広げられる演舞を、生徒も楽しんでいました。
宝塚の雰囲気を皆で満喫する1日となりました。
2022年5月14日 (土)
【中学2年生】キャリアプログラムがはじまりました
聖セシリアでは自己を知り、未来を描く生き方を考える「キャリアプログラム」を高校3年生まで約80時間実施しています。成長して大人になっていく中で大切なことを理解し、自分自身の生き方を真剣に考える時間です。中学2年生では、「生きる・働く」ことの意味を知り自分の将来像をイメージしていけるようプログラムが組まれています。今回はこのプログラムの目的を学び「A FOX AND GRAPES」というイソップ童話の話を通して「目標を達成するために大切なことは何か」をみんなで考えました。ノートには「失敗や上手くいかなかった時もあきらめない心と実現した時の自分を想像してみるポジティブな心!!」「どんなことも積極的にやる心と正確な判断力と広い視野と広い心」など、一人ひとりが目標実現のために大切なことを考え、思いを記入しました。
【みこころ会】聖母月のつどいに向けて
今月19日(木)に行われる「聖母月のつどい」に向け、部員一同全力で最終準備を行っ ています!
2022年5月13日 (金)
【中学1年生】エンカウンター「100年後からのメッセージ」
エンカウンター「100年後からのメッセージ~ロボットの人間支配を防げ!~」を行いました。人工知能が発展した結果、100年後の世界ではすべてをロボットに支配されてしまっています。それを防ぐためには、生活のどこまでをロボットに任せるのか、をテーマにグループで話し合い、意見を発表しました。さまざまな観点から考え出された意見を聞き、共感しあったり、新たな発見に驚いたり、色々な見方や考え方を共有しました。話し合いの中で、相手の話を聞く際に頷くなど、お互いが話を聞きやすい環境づくりも意識できたようです。
2022年5月12日 (木)
【生徒会】生徒会役員改選&任命式
2022年度生徒会役員改選が、高校は4/21放課後、中学は4/22の7限に行われ、本日5/12に任命式を行いました。
2週間ほど前から高校3年生と中学3年生の選挙管理委員が公正な改選が行われるべく、一生懸命準備に携わりました。選挙管理委員の尽力もあり、スムーズな選挙を行うことができました。また、改選では立候補者の熱意が伝わる演説が多くあり、今後のセシリアとしての様々な活動が楽しみになるものでした。新入生も趣旨をよく理解して投票に臨め、生徒会の一員であることを実感できた行事でした。
これから一年間、皆さんのセシリア生活をより充実したものにしていけるよう一丸となって活動していきます。
2022年5月11日 (水)
バレーボール部高校生:関東大会県予選会に出場しました
バレーボール部高校生は5月7日、関東大会県予選会に出場しました。
地区予選を勝ち上がっての県予選、さすがに強豪校が多く、勝つことは叶いませんでしたが、参加したメンバーが協力しながら試合に臨みました。今回の関東大会地区予選・県予選に参加しての課題は、判断力やプレーのスピードと、一つ一つのプレーの正確性と精度を上げること、受け身に回らず攻める気持ちをもってプレーすること、プレー中でも視野の取り方、視点の置き方を改善することなどが挙げられます。高校3年生にとっては次のインターハイ予選が最後の公式戦になります。試験後すぐに試合となりますので、よく準備したいと思います。
今回も、試合をしてくださったチーム、会場校の皆様、運営してくださった先生方にお世話になりました。ありがとうございました。
2022年5月10日 (火)
【中学1年生】遠足に行きました!
八景島シーパラダイスへ遠足へ行きました。イルカやペンギンなど海の生き物のショーを楽しみました。
天気にも恵まれ、ケガなどもなく無事に終えることができました。
2022年5月 9日 (月)
【高校1年生】ブリティッシュヒルズ3日目
高校1年生のブリティッシュヒルズは早くも最終日です。
天気は小雨がぱらつく雨模様。
それでも元気にLessonに参加してきました。
今日のLessonはグループごとに3DPictures、DreamCatcherの作成をしたりしました。
最後の修了式では、一人一人に修了証が渡されて、ブリティッシュヒルズの全プログラムを終えました。
ブリティッシュの先生からのメッセージでは、「英語は勉強だけじゃなくて、コミュニケーションツールなんだよ」という言葉が印象的でした。
生徒たちもやりきった様子で充実した表情が見られました。
19時40分ごろ学校に到着し、解散となりました。
大きなケガや病気がなく安全に終われて何よりです。
今回学んだことをまた学校生活にも活かしていきます。
2022年5月 8日 (日)
【高校1年生】ブリティッシュヒルズ2日目
昨日から始まった高校1年生のブリティッシュヒルズでの国内語学研修は2日目を迎えました。
今日の天気は晴天!
メインの建物であるマナーハウスをとても綺麗に見ることができました。
(ブリティッシュヒルズのマスコット的存在 ラブちゃん)
朝食をいただいて元気をつけてから今日のLessonが始まります。
今日はグループごとにクロスステッチやドリームキャッチャーの制作などのLessonがありました。
作成の説明や手助けはすべて外国人の先生が英語でしてくださっています。
集中して作業していたのが印象的でした。
昼のフリーの時間では、TresureHuntやマナーハウス見学、お土産の購入ができました。
マナーハウスの見学では、特別に見ることができる2階のエリアを見学しました。
格式高い部屋に圧倒されている様子でした。
(ここはドラマ「花より男子」のロケ地としても使われた所です)
夜の自由時間では、ジムで運動をしたり、イングリッシュパブで飲み物を楽しんだり、上級者向け英語プログラムに参加したりと思い思いに過ごしていました。
明日は最終日。昼までLessonが行われて、ブリティッシュヒルズの残りの時間を満喫します。
2022年5月 7日 (土)
【高校1年生】ブリティッシュヒルズ1日目
高校1年生は本日からブリティッシュヒルズでの国内語学研修が始まりました。
学校を8時に出発し、4時間半のバスの旅を経て福島県のブリティッシュヒルズに到着しました。
生徒たちはバスの旅に空腹もあって疲弊していたようですが、着いてすぐの昼食に元気づけられました。
昼食会場になっていたRefectoryがハリーポッターのホグワーツみたいで英国風の雰囲気の良さに喜んでいました。
その後のチェックインなどからすべて英語で説明されて、ブリティッシュヒルズでの研修が幕を開けました。
本日はLessonが早速1つ行われ、アクティビティー中心の活動で楽しく英語に触れられたようです。
明日は1日様々なLessonや、自由時間にもブリティッシュヒルズを堪能するための見学やプログラムが予定されています。
それらを楽しみに本日の活動は終わりを迎えました。
【中学2年生】ドッヂボール大会をしました
中学2年生は今週のLHRでクラス対抗「ドッヂボール大会」を行いました。ふわふわボールですが、力強いボールが飛び交いスピード感のある白熱した試合でハラハラ・ドキドキと楽しむことができました。決勝戦はA組対B組。10対8の僅差でA組の優勝でした。クラスの団結と学年の親睦がはかれて益々熱い中学2年生です!
2022年5月 6日 (金)
【ギター・マンドリンクラブ】第3回演奏会 曲目紹介♪
@2022/5/3 大和芸術文化ホール シリウス メインホール
【第一部】
♪聖セシリア女子中学校・高等学校 校歌
♪月ありき(マルティノ)
♪天空の奇蹟~マンドリンオーケストラの為の組曲~(長谷川武宏)
【第二部】
♪空も飛べるはず(スピッツ)
♪HANABI(Mr.Children)
♪組曲「仮面舞踏会」よりワルツ(ハチャトゥリアン)
♪コバルトブルーの奇跡~旅立つ君へ~(武藤理恵)
◆メイン曲「コバルトブルーの奇跡」演奏音源です。
宜しければお聞きください。 → コバルトブルーの奇跡~旅立つ君へ~
※曲はとても静かなマンドリンの音で始まります。
バレーボール部中学生:私学夏季大会一次予選 全勝!
バレーボール部中学生は、5月4日、「神奈川県私立中学校 女子バレーボール競技 夏季大会一次予選会」に参加しました。午前の部はブロック戦で行われ、2勝してブロック一位で午後のトーナメント戦に臨みました。午後は2セットマッチの合計点で勝敗が決まります。流れが悪いときもありましたが、セットを落とさず全勝することができ、トーナメントAの一位となりました。練習の成果が出たこともあって、6月の夏季大会のシード権が取れました。
久しぶりの終日実施での本大会、学校での練習時間制限のある中、午後まで集中力が保てるか、練習どおりの力が発揮できるか不安がありましたが、みんなで協力して何とか乗り切りました。と同時に、課題もまた、たくさん発見されています。次の試合に向けて、工夫しながら練習に励み、よい準備をしていきたいと思います。
会場校の皆様、対戦校の皆様、大会役員の先生方、お世話になりありがとうございました!
2022年5月 5日 (木)
【 第3回演奏会を開催しました♪ 】ギター・マンドリンクラブ
5月3日(火祝)
大和芸術文化ホール、シリウス、メインホールにて、第3回演奏会を開催しました。
初めての大ホールでの定期演奏会
300名を越えるお客様にご来場いただき、ホールに響くマンドリンの繊細な音色、ダイナミックな低音をお楽しみいただきました!
コロナによる練習停止期間が開けて、演奏会まで残り一ヶ月、開催できないかもしれないと悩んだ今回の演奏会。
それでも、
【 自分達の音楽への熱意や思いを伝える場を作りたい 】
という部員生徒の絶え間ない努力が実り、
保護者の皆様をはじめ、クラブ内外の多くの方のお支えもいただき、演奏会を無事にやりきることができました。
今回、舞台に立つことができ、多くの皆様からいただいた拍手や激励の言葉を胸に、
生徒・顧問・コーチ一同、これからも 【 思いが伝わる演奏 】 を目指し、努力していきたいと思っています。
中学1年生、高校1年生の皆さん、音楽に興味がありましたら、ぜひクラブの体験入部にいらしてください。
弦楽器の音色や、音楽そのものの楽しさを味わって頂けたら嬉しいです☆