2023年1月23日 (月)
【中学2年生】LHRスピーチ「興味をもった新聞記事」
中学2年生は冬休みに新聞を読み、その中から自分が興味を持った新聞について内容をまとめ、2週にわたりクラスでスピーチを行いました。
新聞記事の内容は地球温暖化の問題とSDGs、ロシア・ウクライナ戦争、子ども食堂、多頭飼育破壊、LGBTQ、子どもの福祉など様々な内容でした。「クラスメイトが興味を持った記事を読んでみたいと思いました。」「記事は人それぞれジャンルや間奏が異なるためその人が思ったこと感じたことを聞いて楽しかったです。」「これからの未来で私たちが解決すべく問題が分かりました。」「社会で起きている問題を知るということが大事だと感じました。」「スピーチをする機会が増えてクラスメイトの前で話すことに緊張しなくなったことに気がつきました。」「自分の意見を発信するのは楽しいと思いました。」普段、新聞を手に取ることが少ない生徒たちは特別な気持ちでこの課題に取り組んでいた様子でした。新聞を読むことで色々な分野への情報視野が広がり、知識も増えて友人との話題も広がりました。
「豊かな森づくりが製品も未来も作る」
発表の中で実際にティッシュの箱を持参して記載されている「FSCマーク」を確認し合いました。
「世界初、サンゴの人口産卵技術」
発表する際には身振りや手振りも使って自分の考えを伝えました。