2021年2月20日 (土)
バレーボール部:学年末試験前最後の練習、高校3年生全員集合!
バレーボール部の高校3年生の受験が終わり、全員が揃いました!
既に進路を獲得している5名に加え、18日には全員の受験が終わり、クラブに合流してくれています。この学年は新型コロナウイルスの関係で、高校3年生になってから一試合も経験することなく、引退を余儀なくされたメンバーです。最後まで思いっきりバレーボールができなかったものの、進路が決まった部員が次々にクラブに戻ってきて、献身的に後輩の指導にあたってくださいました。おかげで短い練習時間の中にも、効率の良い練習ができたことは本当にありがたかったです。
今日2月20日は学年末試験前の最後の活動日。高校3年生はユニフォームを着て、後輩たちと試合をしてくださいました。結果は2勝2敗。さすがに現役時代と比べて練習不足は否めなかったものの、相手をよく見てボールを落としたり、往年のジャンプフローターサーブで攻めたりと、見所を作ってくれました。練習終了後、後輩からのプレゼントをお渡しし、部長あいさつをいただいた後、みんなで記念写真を撮りました。
春休みに正式な送別会を開こうと計画はしていますが、これでひとまず、現役高校生としての引退の区切りはついたかと思います。
6年間お疲れ様でした! ありがとうございました。そして、春休みの練習も、お時間があればどうぞよろしくお願いいたします!
、
2020年12月28日 (月)
バレーボール部 今年最後の練習が終わりました
12月28日、バレーボール部、冬季練習の年内最終日を迎えました。新型コロナウイルスのため、様々な活動制限のある中で、この冬休みは感染に気をつけながら練習を行っています。昨日は中学生、高校生ともに練習試合をすることもできました。今日は、シーガルクラブのメンバーに加え、2018年度の卒業生チームが来てくれたので、たくさん試合体験をすることができました。
年が明けたら、中学私学大会と高校新人戦が控えています。これ以上の感染拡大がなく、無事大会が行われ、参加できるように願うばかりです。
今年は例年とは異なることがたくさんありましたが、少ない時間とはいえ、練習機会をいただけていることは、とても幸いなことです。恵まれた環境と支えてくださる多くの方々に感謝しながら、次年度もまた頑張ります!
皆様も良い年の瀬、新年をお迎えください。
2020年12月14日 (月)
バレーボール部12月の活動
ここ数日、冬らしい寒さがやってきています。バレーボール部では過日行われた説明会の会場準備、片付けのお手伝いをし、その後、キャンパスの紅葉があまりにも綺麗だったので、みんなで記念撮影をしました。翌日には高校私学大会があり、小田原に行ってきました。試合はフルセットの末、負けてしまいましたが、部員全員が試合に参加し、進路が決まった高校3年生のマネージャーの応援をいただきながら一生懸命プレーしました。このところ、メンバーが交代交代で調子があがらず、簡単なプレーでミスしてしまったり、ちょっとしたミスが重なり、あっという間に連続失点してしまったり、ということがチームの課題となっています。丁寧なプレー、集中力のあるプレーができるように、今後修正していきたいと考えます。コロナ禍とはいえ、こうして公式戦に出していただけていることは、大変ありがたいことです。この後の練習も感染防止に努めつつ、できる範囲でみんなで協力して頑張ります。
2020年12月 5日 (土)
ハンドベルクワイア ポラリスで演奏しました!
本日、ハンドベルクワイアは大和市市民交流拠点ポラリスのクリスマス会で演奏を行いました。未就学児が対象だったため、定番のクリスマスソングに加えて、ミッキーマウスマーチやアンパンマンマーチも演奏しました。手遊びなどの演出も取り入れ、赤ちゃんや保護者の方に楽しんでいただけました。貴重な演奏の機会をいただき、ありがとうございました。
〈本日のプログラム〉
ジングルベル・まきびと・ミッキーマウスマーチ・ひげじいさん(手遊び)・あわてんぼうのサンタクロース・ひいらぎかざろう・アンパンマンマーチ・もろびとこぞりて
2020年11月23日 (月)
【 第1回演奏会を開催しました ♪ 】ギター・マンドリンクラブ
11/8(日) 横浜市みどりアートパークホールにて、
第1回演奏会を開催しました。
演奏会後2週間が経過し、感染者の連絡等がございませんでした。
無事に終了しましたことをご報告申し上げます。
感染症対応を施した上で行った演奏会
広い場所が取れる週末のみ全体合奏の練習をするなど、限られた環境の中、上級生が力強く部員をまとめ、全員が一丸となり、舞台に臨みました。
演奏会開催のご許可をくださった校長先生をはじめ、
保護者の皆様が温かく見守ってくださり実現した演奏会。
多くの方の支えがあって、初めて演奏ができるのだと、部員、顧問一同、感謝の思いが尽きません。
生徒、保護者の皆様にとって、
達成感とともに、心が温かくなる演奏会であったことを願っています。
【 演奏曲目 】
♪ 校歌
♪ 序曲「魅惑島」
♪ 組曲「瑞木の詩」より ”月影揺れる風”
♪ 大管弦楽曲「日本スケッチ」より ”祭り”
♪ 星のしずく-空への扉-
♪ 365日の紙飛行機(アンコール)
2020年11月21日 (土)
バレーボール部:松林のお掃除をしました
11月も下旬に入りましたが、ここ数日、風が強く、気温も高いこともあってか、松林の松葉が大量にキャンパスを覆いました。今日は練習前の時間を利用して、クラブ恒例の「松林清掃」をさせていただきました。終了後には歩道橋前で、紅葉をバックに写真を撮りました。
あすは高校生の地区冬季大会です。みんなで力を合わせて頑張ってきます!
2020年11月14日 (土)
【バスケットボール部】神奈川県新人バスケットボール大会に出場しました
新人大会に向けて平日練習に加え、10月25、31日、11月1、7日の土日を利用し他校との練習会、対戦相手を意識した4校との練習試合を行いました。公式戦前日はOG(昨年度卒業生)が練習相手として来校してくれました。ありがとうございます。
横浜緑園と対戦当日は初戦ということもあり、選手は緊張していました。第1クォーター、序盤はリードする場面も見られ好調な出だしでしたが、第3クォーターでは相手の変化するディフェンスに得点することが出来なかったことや、相手のスピードに徐々にディフェンスの対応が遅れ3ポイントシュートを押さえることができず、リードをされて終了しました。最後まで全員バスケで奮闘しましたが、1回戦で敗退しました。
コロナ禍での大会で、無観客という規制があったため、いつも応援してくださる保護者の方の入場が適わなかったことは残念ではありましたが、活動面でのフォローを今後ともよろしくお願いします。
2020年11月 4日 (水)
バレーボール部:高校選手権大会(春高バレー)予選会に出場しました
バレーボール部高校生は、11月3日、高校選手権大会神奈川県予選会に出場しました。
新型コロナウイルスの関係で、しばらく試合から遠ざかっていた部員からしてみれば、実に10か月ぶりの公式戦です! 後期に入り、クラブの練習は制限を加えつつも少しずつできるようになり、先日は練習試合も久々に行って本番に臨みました。結果は負けてしまいましたが、練習の成果があらわれ、また次の試合への課題も見えてきました。このあと、冬季地区大会、私学大会、新年には新人戦と、ようやく例年と同じように試合に参加できるようになりました。冬の時期なので、新型コロナにもインフルエンザにも、けがにも気をつけながら、みんなで協力して練習していきたいと思います。
2020年11月 2日 (月)
高校1年生 キャリアプログラム:理系社会人講話をしていただきました
11月2日、高校1年生はキャリアプログラムの授業にて「理系社会人講話」を実施していただきました。次年度の文理選択に伴い、先日行われた「文系社会人講話」と合わせて先輩方のお話から進路選択を考える機会となるプログラムです。
本日は四人の理系社会人の方が来校され、中学卒業から現職に就くまでの経緯や、今なさっている仕事の内容、一日のスケジュール、そして、高校1年生へのメッセージをいただきました。お話の最後には「好きなこと、楽しいことを見つけること」、「元々自分の中にあった興味・関心に向き合ってみること」、「社会に出ると、文理問わず双方の学習は必要であること」など、大切なことをたくさん教えていただきました。ありがとうございました。
皆様から伺ったお話を参考に、私たちも将来のことについて考え、目の前の勉強も頑張ります!
2020年10月31日 (土)
バレーボール部:秋の行事のお手伝い
バレーボール部では日頃の練習に加え、行事ごとに色々な役割を与えていただいています。
先日の体育祭では用具係の仕事、そして今日、10月31日はオープンキャンパスの誘導係とイベントのお手伝いをしました。体育祭は晴天に恵まれ、気持ちよい青空の下で行うことができましたが、用具係の方はリハーサルや予行練習もなく、ぶっつけ本番となりました。しかしながら、部長を中心にみんなで協力し、何とかスムーズにお仕事をこなすことができました。
オープンキャンパスでは朝のお掃除、会場作りと来校された方のご案内、声かけなどをさせていただきました。例年だと「バレーボールを楽しもう」というコーナーがあって、来校された小学生、中学生と一緒にバレーボールのゲームをして楽しめたのですが、今年は新型コロナウイルス感染防止のため、練習を見学していただくのみとなりました。しかし、来校された方たちと少しの時間ですがお話ができ、私たちも良い経験になりました。 ご縁があって、入学された折には、ぜひ一緒にバレーボールを楽しみましょう!
来週は春高バレー予選会があります。久しぶりの公式戦、頑張ります!
2020年10月19日 (月)
IL DEVUコンサート共演
10月18日(日)大和シリウス芸術文化ホールで「IL DEVE」のコンサートが行われました。IL DEVEさんは、4人のオペラ歌手とピアニストによるクラシック・ボーカルグループで、温く優しいハーモニーに定評があります。
コーラス部は2曲の合唱曲で共演させていただきました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、事前収録した演奏となりましたが、IL DEVEさんも動画とのコラボは初めてで、リハーサルではかなり苦労されたそうです。
コンサートでは、コーラス部の女声三部合唱を生かすような男声パートをつけていただき、厚みのある美しい響きとなりました。演奏後にステージ上でセシリアの紹介があり、会場からは大きな拍手を頂戴いたしました。
コロナ禍で通常の練習もできない中でのコンサートでしたが、事前練習でのIL DEVEさんの熱心なご指導やステージに向かう姿勢は、コーラス部にとって大きな学びの場となりました。
<事前の練習風景>
<本番>
2020年9月19日 (土)
【 コンクール 金賞受賞 (全国第2位 ) 】 ギター・マンドリンクラブ ♪
こんにちは、ギター・マンドリンクラブです。
感染症対応により、大阪でおこなわれる予定であった本年度の全国大会は、中止となりました。
しかし、その代替ともいうべき大会が企画されました。
" 全国中高生 マンドリン チャレンジ ”
みんなで今できる精一杯の演奏をしたい。
感染症対応に配慮しながら、熱い思いで練習を重ね、校内で撮影した動画を、大会本部に提出しました。
そして先日、審査員による評価が発表されました。
「金賞」です!
素晴らしい評価を頂きました。
全国規模のコンクールで初めての「金賞」獲得です♪
参加校中、総合2位の成績です。
受賞はもちろん、嬉しいのですが、チャレンジにおいて、クラブの仲間と共に練習に励んだ時間は、何よりも貴重であることが、生徒の表情から伝わってきました。
2020年8月25日 (火)
【バドミントン部】夏季練習が終了しました
本日バドミントン部の夏季練習が終了しました。
コロナの影響で長期間活動が自粛となっていたため、
この夏休みは今までの感覚を取り戻す・フットワークを強化する
ことを大事に行いました。
猛暑続く中でしたが、大きな怪我もなく無事終了し、安心しています。
2020年8月23日 (日)
バレーボール部:夏期休暇中の練習、無事終了です!
バレーボール部の夏季練習が全て終わりました。最終日は外の気温はそこまで高くはなかったものの、アリーナ内の室温は優に30度を超え、湿度も高いという状況でした。しかし、例年の半分の活動日、活動時間にすると例年の三分の一~四分の一程度の練習時間ではありましたが、短い中で工夫して行うことができ、また怪我や事故なく終了できたのでよかったです。部員の出席率も高く、大きな声は出せなかったですが、それなりにコミュニケーションを図りながら練習できました。今年はこのような状況なので、練習試合やOGの参加、保護者の方のご見学等は差し控えさせていただきました。9月以降、コロナウイルスの問題が少しでも終息に向かい、また活動できることを願います。
練習が終わったので、始業の日まで、体調管理に気をつけつつ、夏の課題の確認や授業の予習に取り組みます!
2020年8月22日 (土)
【テニス部】夏の活動報告
テニス部は、夏休み中の練習がすべて終了しました。
非常に気温の高い日が続きましたが、こまめな水分補給をおこない、体調管理に気を付けながらの活動となりました。
中学1年生も参加し、コーチからテニスの基礎を教えていただきました。
9月以降も、コロナウイルスの感染拡大に留意しながら、充実した活動になるよう努めてまいります。
聖セシリアバレエ コロナ対策を講じてのレッスン
聖セシリアバレエ(バレエ部)は7月よりレッスンを再開しています。レッスン前の体調確認、手指消毒、レッスン中の換気、マスク着用(苦しくなれば直ちに外す)、バーなどの備品の消毒、人数制限など、様々なコロナ感染対策を施しての活動です。生徒からは「休校中も自宅でストレッチやバーレッスンはしていましたが、広々とした場所で踊れる楽しさを実感しています」などの感想が聞かれました。
2020年8月21日 (金)
【バドミントン部】夏の部活動
夏休みバドミントン部の活動風景です。
コロナウイルスの影響で、練習日や練習時間、練習内容も例年以上に制限されていますが、定められた範囲の中でより充実した活動となるよう、安全に配慮しながら行っています。
本日は前半がフットワーク強化のトレーニング、後半は基礎打ちなどおこないました。
2020年8月17日 (月)
バレーボール部:夏期休暇後半の練習が始まりました
8月17日からバレーボール部では夏休みの練習後半が始まりました。お盆休みがあって、久しぶりにボールを触った部員たちは、今日も楽しそうにボールコントロール、対人、レセプション、スパイク等の練習をいたしました。コロナウイルスの関係で練習時間や内容に制限もありますが、今日は途中、高校3年生の先輩方が練習に来てくださいました。せっかくなので、中1も含めた中学生チームの試合形式練習にて、審判と、二手に分かれてのコーチングをお願いし、アドバイスをたくさんいただきました。中1とは初対面の高3ですが、一人一人に優しく声をかけてくれました。
外は相変わらずの猛暑で、気温35度くらい、湿度も80%を超える勢いですが、アリーナは熱中症防止のため、エアコンをつけさせていただいて練習ができることがありがたいです。後半の練習も、熱中症、コロナウイルス、体調不良、怪我等に気をつけながら楽しく頑張ります!
2020年8月 8日 (土)
バレーボール部:夏休みの前半練習が無事終わりました!
バレーボール部の夏休みの前半練習が終わりました。
コロナウイルスの影響で、練習日も練習時間も練習内容も制限されてはいますが、それでも元気よく前半練習を終えることができました。登校後、すぐに健康観察票をチェックし、指定された場所で着替え、練習に臨みます。12名入部してくれた中1も日に日に上達して、今日は中2チームと試合形式の練習も行いました。高校チームは中学選抜チームとの練習です。昨日、今日と外は35度ほどの高温の中、換気と冷房を併用しながら、充実した練習をすることができました。
明日からしばらく、お盆休みです。家事手伝い、そして夏休みの宿題と自主トレーニング、体調に気をつけて健康に過ごしていきましょう。
2020年8月 3日 (月)
【中高バスケットボール部】 夏休み練習開始!
バスケットボール部の夏の練習が8月1日より始まりました。新型コロナウイルス関連の影響で例年より中1の入部期間が遅れ、夏休みから練習参加となりました。限られた期間と制約の中で、早く技能を習得したいと思い、練習に励む中1の姿をうれしく思います。先輩も新入生を迎えた喜びと、仲間と活動することの楽しみを感じながら練習をしています。感染対策を講じ、生徒の活動が円滑に進むよう努めていきます。
2020年8月 1日 (土)
バレーボール部:中1部員も参加して、夏休みの練習が始まりました!
バレーボール部の夏休みの練習が本日より始まりました。今年は新型コロナウイルスの関係で、中1の入部時期も部活の活動そのものも遅れましたが、7月30日までに12名の新入部員が入ってくれました。夏休みも練習期間や時間の制限を設け、感染防止のためのマスク着用、手洗いうがいの徹底、大声は出さない、ハイタッチも密接もできない、ほか、制約は多々ある中にも、やはりボールに触れるのは嬉しいものです。練習中の(授業では見られない?)楽しそうな顔と、練習終わりの清々しい顔・・・・・・待ち焦がれていた部活ができる喜びに満ちていました。
クラブ後には使用洋室やボール・器具など使用備品の消毒も欠かせません。手間も時間もかかりますが、アリーナに元気な声がこれからも響くように応援したいと思います。
2020年7月 9日 (木)
バレーボール部:高校3年生の引退式を行いました
7月8日、バレーボール部では高校3年生の引退式を行いました。例年だと4月の関東大会予選の後、保護者の方のご声援をいただきながら校内引退戦を行い、その日に引退式が行われるのですが、今年は新型コロナウイルスの関係で、3月以降の公式戦が全て中止、試合のないままの引退になってしまいました。例年、引退間際に技術がぐっと伸びることの多い3年生にとっては辛い状況ですが、それでも大変晴れ晴れとした表情で引退式に来てくれました。引退式での3年生のスピーチもまた立派なものでした。自分のことより、これからクラブを引っ張る新部長への励ましのことば、仲間や後輩への感謝のことば、後輩への温かいアドバイスなど、3年生の「心の成長」も垣間見られた場となりました。
自分たちの置かれた立場を過度に残念がったり悩んだりすることなく、前を向いて語る姿は後輩たちの良き見本となります。バレーボールというすばらしい競技の上達を目ざしつつも、人としての「心」「頭」「からだ」が育つことは大切なことであると改めて思いました。
本校では引退した3年生には「アドバイザー」としての仕事も担ってもらっています。きっと、これからも受験勉強に専念しながらも、クラブのことを時折気に掛け、後輩たちに声をかけてくれることでしょう。各自の健闘を祈ります。まずは、お疲れ様でした!
2020年7月 5日 (日)
【 ギター・マンドリンクラブ リモート演奏を行いました♪ 】
セシリアでは、感染防止対策を講じた上で、今週からクラブ活動が少しずつ再開します。
♪ 共に奏でるよろこびに(クラブソング)
お互いに離れていても、一緒にひとつの音楽を奏でる楽しさを味わうことができました!

2020年3月11日 (水)
【バスケットボール部】中学私学新人大会
2月11日、バスケットボール部は私学新人バスケットボール大会に出場しました。新チームの初戦と言うこともあり、前半は動きに堅さがあり、普段なら決めてくるイージーシュートを落とす場面がありましたが、攻守にわたり上手く機能することで 35ー14 で勝つことが出来ました。
同日2回戦が行われたため、ダブルヘッターとなり体力的にもきつく、中盤から徐々に点数が離れていきました。最後までチーム力を結集して戦いましたが、敗退しました。保護者の方をはじめ、応援に来てくださった皆様、ありがとうございました。
2020年1月27日 (月)
バレーボール部:中学私学冬季大会、準優勝しました
バレーボール部中学生は1月19日、26日と「第43回神奈川県私立中学校女子バレーボール競技 冬季大会」に参加しました。19日は本校で行われた予選会で、ブロック一位で通過することができ、26日に臨みました。夏には第三位だった本大会、今回はそれ以上の成績を目指して練習を重ねて参りました。その決勝トーナメントでは3つ勝つことができ、決勝戦に進みました。会場校はカリタス学園で、カトリックの大会や練習試合等で、いつも大変お世話になっている学校です。決勝用のコートをつくってくださり、公認審判の先生方三名が運営してくださるという、すばらしい環境で試合をさせていただきました。さすがに相手校は私学大会優勝の常連校で、神奈川県でも常に上位の成績を残す強豪チームのため、勝つことはできませんでしたが、それでも、サーブ、ブロック、スパイク、ディグなど、自分たちの今持っている力は発揮できたかと思います。
本日もたくさんの保護者の方、友人、高校生の先輩方が応援に来てくださり、熱い声援をいただきました。大歓声が大きな励みになりました。
試合終了後、準優勝の表彰をしていただき、その後、中学3年生のへのプレゼントが渡されました。本校は中高一貫体制で、高校でもバレーボールを続けることになりますが、中学3年生にとっては本大会が中学時代の「集大成の試合」ということになります。3年間の頑張りを讃え、今後の更なる活躍と成長を願いながら、全員で記念撮影もしました。
2019年度の公式戦は中学高校ともにこれで終了です。インフルエンザや怪我等に悩まされることなく、無事大会に参加できたこと、多くの方に支えられていることをいつも感謝しながら、次年度に向けて、また一致団結して頑張りたいと思います。ありがとうございました。
2020年1月21日 (火)
【テレサ会】「小さき花の園」での奉仕活動
テレサ会では、年間を通じて重度心身障がい児者施設である「小さき花の園」にて奉仕活動を行っています。施設は湘南の海を一望できる静かな丘の上にあります。私達はボランティア作業室にて、タオル畳みを行いました。さまざまな色や柄、大きさによって畳み方を変えて棚に整理して置いていきます。今回も皆で協力しながら手際よく畳むことができました。
2020年1月20日 (月)
バレーボール部:「第43回神奈川県私立中学校女子バレーボール競技冬季大会 予選リーグ」に参加しました
1月19日(日)、バレーボール部は「第43回神奈川県私立中学校女子バレーボール競技冬季大会」に参加しました。大会初日となる今日はホームの聖セシリア会場で行われました。前日練習の後にコート整備や控え室・掲示物ほかの準備、アリーナ清掃・廊下清掃などを行い、当日を迎えました。本校以外に5校の皆さんに来校していただき、熱戦が繰り広げられました。
私たちは第2試合と第4試合、いつも以上にたくさんの保護者の皆様、先生方、友人の方達の大応援団の声援を受け、2勝することができ、26日の決勝トーナメントに進むことになりました。ベンチメンバーのほぼ全員がコートに立ち、控えのメンバーもサーブで得点するなど一丸となって戦えたのは良かったです。高校生部員、進路の決まった高3の先輩方も会場係・接待係・掲示係として協力してくださいました。本当にありがとうございました。
来週に向けて、怪我をしないように、風邪やインフルエンザにならないように、勉強もきちんとしながら、また頑張ります!
2020年1月14日 (火)
【テニス部】 活動報告
バレーボール部:高校新人大会に参加しました
バレーボール部高校生は1月12日(日)神奈川県新人大会地区予選会に参加しました。今年度最後の公式戦で、冬休みから準備してきた大会でした。12月の私学大会では本戦に勝ち進み、その勝因となったサーブとレセプションがこの日は調子が上がらず、多くのサーブミス、レセプションのエラーが重なってしまいました。アタッカーのコース打ち、二段トスの精度をあげることなども、これからの課題です。
今の高校チームは人数は少ない中、自分たちで話し合って練習を考えたり、進路の決定した3年生のアドバイスやご指導をいただいたりと、工夫しながら練習に励んでいます。次の公式戦は4月の私学大会、そして関東大会予選です。しばらく期間が空きますから、中学私学大会のフォローをしながら、しっかり自分たちの力を磨いていきたいと思います。
本日も朝早くから応援に来てくださった保護者の皆様、高校3年生の先輩方、そして会場校と対戦相手の高校の選手の皆様、ありがとうございました。またよろしくお願いいたします。
2020年1月10日 (金)
茶道部「 初釜 」
新年初めて釜をかけてお祝いする「初釜」が1月6日に茶道教授池谷氏茶室で行われました。例年通り、席中の床には、「永日雲飛鶴」のお軸が掛り、蓬莱山飾りなど新しい年にふさわしい取り合わせのなか、炭点前を拝見し、濃茶・薄茶をいただきました。厳粛な中にも楽しい一日を過ごしました。今年もおもてなしの心を大切に、稽古に励んで参りたいと思います。
2019年12月28日 (土)
バレーボール部:今年もお世話になりました
バレーボール部の冬休みの練習も、年内は今日が最終日です。もう恒例となっていますが、最終日はいつも親しくしていただいているチームをお呼びして、中高生ともに練習試合で締めくくっています。今年も森村学園さん、鎌倉女学院さんにお越しいただき、練習試合を行いました。今年一年無事にプレーできたことに感謝し、また来年への決意も固められた一日でした。今日は中学1年生も試合に出させていただきました。年が明けると中1も先輩になります。この一年間で随分上達し、成長することができました。来年入部してくれる後輩たちの、良き見本となってほしいと思います。本日は差し入れとして保護者の方からおいしいワッフルとみかんをいただきました。ごちそうさまでした!
2019年も保護者の皆様、先生方、他校の顧問の先生、部員の皆様、大会役員の方々ほか、大変多くの方に支えられ助けられて活動することができました。2020年も感謝の心、向上心、協力性や団結力をもって、精進して参ります。ありがとうございました。
皆様、良い年の瀬と新年をお迎えください。
2019年12月23日 (月)
バレーボール部:高校私学大会決勝トーナメントに出場しました
バレーボール部高校生は、神奈川県私立高等学校バレーボール選手権の予選に勝ち上がったため、22日に決勝トーナメントに進みました。強豪校ばかりが集まる大会二日目は、どの試合も白熱し、勉強になることがたくさんありました。試合は負けてしまいましたが、随所で練習の成果もあらわれ、次の大会に向けての課題も見つかりました。会場校の皆様、応援に来てくださった先輩方、保護者の皆様ありがとうございました。これで2019年の公式戦は全て終了です。年が明けてすぐに、新人戦があります。冬休みの練習はそこに向けて頑張ります!
2019年12月16日 (月)
バレーボール部:第27回神奈川県私立高等学校バレーボール選手権大会に出場しました
12月15日、バレーボール部高校生は、「令和元年度 第27回神奈川県私立高等学校バレーボール選手権大会」に出場しました。本日はグループ戦で三校と対戦しました。事前の練習では、サーブで攻めること、コート内でよく話し合いながらゲームを進めること、失敗してもムードが悪くならないように声を掛け合うこと等を課題にしていました。今日はそれがよくでき、タイムアウトでも、ベンチの指示以上に積極的に選手同士が話し合い、失敗しても重苦しい雰囲気になることなくプレーすることができました。登録選手全員が出場し、1セットも落とすことなく勝ち上がったことを大変嬉しく思います。来週は決勝トーナメント、楽しんで、思い切りプレーをするのみです!
寒さの中、応援に来てくださった他のクラブの皆さん、先輩、保護者の方々、盛り上げていただき、ありがとうございました!
また、コート整備や各種準備等、会場校となった横浜雙葉中学校高等学校の皆様、一日お世話になりありがとうございました。
2019年12月15日 (日)
ハンドベルクワイアが、町田モディで演奏致しました。
本日、ハンドベル部は町田駅モディ店頭にて演奏させていただきました。年の瀬の日曜午後とあって多くの人が行きかう中、響き渡るベルの音を耳にして立ち止まって聞いてくださる方が何人もいらっしゃいました。セシリア祭や全国ハンドベルフェスティバルで演奏してきた『カルメン・メドレー』で華やかに始まり、『Go the Distance』、クリスマスソングのメドレー、最後はマライア・キャリーの『All I Want for Christmas Is You』で皆さまに息の合った音色をお届けできました。町田モディの皆さま、貴重な演奏の機会をいただき、ありがとうございました。また、ハンドベル部の今年の校外演奏は今日が最後となります。クラブや部員を支えて下さったご家族の皆さまをはじめ、すべての方々に感謝申し上げます。また来年も部員一同研鑽を積み、聞いてくださる方の心に届く演奏を目指したいと思います。どうぞよろしくお願い致します。
2019年12月14日 (土)
ハンドベルクワイア、地域のクリスマス会で演奏致しました。
ハンドベル部は本日午前中、学校説明会のオープニングで演奏させていただきました。部員一同、受験生の皆さんにエールを送る気持ちで心を一つに演奏しました。また、午後は大和市コミュニティセンター深見北会館のクリスマス会に参加しました。セシリアの卒業生が会館のスタッフをされているご縁で、今回演奏の機会をいただき、40人を超える地域の子どもたちや保護者の方々を前に、クリスマス曲やディズニーソングを披露しました。途中子どもたちにハンドベルを体験してもらい、最後にはアンコールを頂戴し、『カルメン・メドレー』で締めくくりました。地域の皆さまに喜んでいただける演奏をお届けできて、嬉しく思います。部員一人ひとりにサンタさんからクリスマスプレゼントが配られるサプライズの演出や貴重な演奏の機会をいただき、ありがとうございました。
2019年12月 7日 (土)
ハンドベルクワイアが、地域のクリスマス会で演奏致しました。
本日、大和市コミュニティセンター下鶴間会館にて行われたクリスマス会で、ハンドベルの演奏をさせていただきました。演奏曲は、「さんぽ(トトロより)」「Go the Distance」「クリスマスメドレー」「All I Want for Christmas Is You」の4曲です。また、演奏の後には、クリスマスソングを子どもたちと一緒に歌いました。ご招待いただき本当にありがとうございました。
2019年11月25日 (月)
バレーボール部:高校冬季北相大会に参加しました
バレーボール部高校生は11月23日に、北相地区バレーボール大会に参加しました。
前々日の練習でけがをしてしまった選手がいたため、急遽メンバーを入れ替えての試合となりました。リーグ戦では一つ勝つことができましたが、攻撃の決定力に欠け、翌日に進むことはできませんでした。しかしながら、レセプションやスパイクのコース打ちなど、練習してきた部分については力を発揮することができました。次の試合は12月の高校私学大会。年内最後の試合です。メンバーが力を合わせて頑張りたいと思います。
応援に来てくださった先輩、保護者の皆様、中学生部員の方達、ありがとうございました。
2019年11月23日 (土)
中央林間マルシェ 中止
明日(24日)の、中央林間マルシェは雨天により中止となりました。
吹奏楽部の出演もありませんので、ご注意ください。
2019年11月18日 (月)
全国ハンドベルフェスティバルに参加しました!
ハンドベルクワイアは、11月17日(日) 昭和女子大学人見記念講堂において行われた、全国ハンドベルフェスティバルに参加致しました。
全国から45の演奏団体が集い、 美しい音色を響かせるなか、セシリアは、「カルメン・オレ!」を演奏致しました。
セシリア祭でも演奏したこの曲を、セシリア祭よりもさらに上達させ、息の合った演奏を行うことができました。
会場へ足を運んでくださった皆さま、ありがとうございました。
ハンドベルクワイアは、この後、12月にも様々な演奏の機会をいただいております。
クリスマスに向け、ハンドベルの美しい音色を皆さまにお届けできますよう、これからも練習に励みたいと思います。
バレーボール部:厚木基地「児童青少年プログラム」に参加いたしました。
11月16日土曜日、バレーボール部中学生は、米軍厚木基地「児童青少年プログラム」バレーボール招待・交流試合に参加させていただきました。厚木基地に入るにはパスポート等が必要です。私たちは事前に申請書を書き、手続きをしてうかがいました。とはいえ、基地入口のゲート前ではそわそわ。基地内に入ってからも、広い敷地や戦闘機の展示、ストリートの英語標識等を見ながら、体育館へ。英語が飛び交う中、アップを20分ほどしてすぐに試合となりました。試合は6セットほど行い、交代交代でゲームに出ることができました。ゲーム後は記念写真。基地の子どもたちは大変気さくでしたが、私たちの英語力に多少問題が・・・・・・。次回は英語をもっと勉強して、うかがいたいものです。差し入れもたくさんいただき、大変有意義な体験となりました。
準備をしてくださった厚木基地の皆様、当日お世話になったスタッフ、コーチ、選手の皆様、大変お世話になり、ありがとうございました。
中央林間マルシェに吹奏楽部登場
2019年11月 5日 (火)
バレーボール部:神奈川県高等学校バレーボール選手権大会(春高バレー予選会)に出場しました。
バレーボール部は11月3日、神奈川県高等学校バレーボール選手権大会(春高バレー予選会)に参加しました。学園祭が終わってすぐに練習を再開し、メンバー全員が揃ってのチーム練習は数えるほどしかできませんでしたが、8人が気持ちを合わせて戦い、何とか一回戦を勝つことができました。二回戦の対戦校は、さすがに会場決勝で勝つチームだけあって、スピード・技術・パワーのすべてにおいて圧倒されました。私たちの最大の課題は、レセプションの安定とスピード(判断スピード、プレーのスピード)を上げることです。2年生はだんだん公式試合が少なくなっていきます。ここから引退までの約半年、今回の試合の反省点を生かし、課題の克服に向けてしっかり練習に励みたいと思います。
今回も保護者の方から温かいご声援をいただきました。また、中学生やその保護者の方も応援に駆けつけてくださいました。ありがとうございます。たくさんの方に支えていただいていることに感謝しつつ、今後も頑張ります。次は高校北相大会、高校私学大会です!
2019年11月 2日 (土)
【テニス部】活動報告
テニス部です。
先日の聖セシリア祭では、ご協力いただき、ありがとうございました!
当日は、山内コーチやテニス部の卒業生など、多くの方々が
応援に駆けつけてくださりました!
テニス部は、中高共に冬の大会に向けて日々の練習に全力で取り組んでいます。
日が落ちるのも早く、日に日に寒くなってきますが、頑張っていきます!
2019年9月30日 (月)
【水泳部】北相地区大会(新人戦)が行われました(高校生)
定期試験開けの9月29日(日)、さがみはらグリーンプールにおいて、北相地区大会(新人戦)が行われました。9名の部員全員が、個人種目にて少しずつ点数を稼ぐと共に、リレーではチーム力を発揮し、女子総合で5位に入賞することができました(28校中)。夏休みに真っ黒に日焼けしながら練習した成果が実を結びました。高校2年生は、夏の練習を終え、心身共に逞しくなり頼もしい存在になりました。高校1年生の部員はたった1人ですが、黙々と練習に励み、次々と自己ベストを更新しています。これからもチーム一丸となって練習に励んで参りたいと思います。
来月のセシリア祭では、つぶつぶのアイスを販売します。イートインコーナーでは活動の様子のDVDを上映します。高校校舎2階へ、ぜひお越しください。
2019年9月29日 (日)
【ギター・マンドリンクラブ】敬愛の園に伺いました♪
養護老人ホーム”敬愛の園”では、ふれあい祭りが行われました。
お祭りの中のイベントの一つに、ぜひとお声をかけていただき、施設に伺い、演奏を行いました。
入居者の方や地域の方がご覧になる中、手拍子をいただきながら、楽しく、一生懸命演奏を行いました♪
2019年9月27日 (金)
【バスケットボール部 】活動報告
高校三年生が5月に引退し、6月より新体制でスタートしています。中学1年生も活動に慣れ、チームの一員として様々な場面で活躍しています。また、夏休みには中高それぞれ大会に参加しました。
高校生は、8月19、20、23日の私学大会、26日のカトリック球技大会に参加しました。新体制で臨む初めての大会で緊張もあり、また試合の連戦でコンディションの維持で難しい部分もありましたが、徐々に積極的なプレーも出てきてそれぞれの大会で1勝を挙げるができました。
中学生は8月25日、9月1日の私学大会に参加しました。1回戦は3年生を中心として良い試合運びで勝利しました。2回戦はシード校との試合で敗退しましたが、臆することなくプレーしました。この大会が3年生の中学での最後の 試合でした。
次の大会は、高校生は11月の新人大会、中学生は2月の私学大会となります。この夏の大会の反省、経験を活かして次の大会を迎えたいと思います。
2019年9月18日 (水)
バレーボール部:高校北相地区秋季大会に参加しました
バレーボール部の高校生は、15日、北相地区秋季大会に参加しました。伊勢原高校にお邪魔して、夏休み後最初の公式戦に臨みました。結果は負けてしまいましたが、アタック、ブロックともに前回より進歩が見られた点もありました。今後の課題はレセプションの丁寧さや、チームの約束事を集中力を保ってしっかり行うこと、まだ、人数が少ない分、全員が揃ってのチーム練習の機会を増やすことなどが挙げられます。この日の試合はフルセットで粘れる場面もあったので、一本を決めきる力がつけば、更に上が目指せるように思います。
この後、前期末試験が終わったら、今度は春高バレーの予選、冬季大会、私学大会と年内の試合が三つあります。そこに向けて頑張ります。
応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
2019年9月 3日 (火)
【テニス部】活動報告
テニス部は夏季の大会がすべて終了しました。
中学生は、ダブルス1ペアが県大会本戦出場を果たしました。
県大会本戦においても、対戦相手に対して果敢に攻めるプレーで健闘しました。
シングルスでも予選決勝まで勝ち進むなど、中学2年生を中心に、日々の努力が結果に表れる形となりました。
中学1年生も、初めての公式戦出場で緊張したかと思いますが、よい経験となったことと思います。
今後の大会でさらに自分の力を遺憾なく発揮してほしいと思います。
ここからは、中学生は冬の私学テニス大会団体戦に、高校生は冬の北相大会へと目標を決めて、
さらに練習に励んでまいります。
2019年8月31日 (土)
【全国大会 ”優良賞” 受賞!】ギター・マンドリン部
ギター・マンドリン部です♪
7/26(金)に出場した大阪での全国大会、
「全国高等学校ギター・マンドリン音楽コンクール」
において、聖セシリアは「優良賞」を受賞しました!
全国から予選を勝ち抜いた61校が 大阪府泉佐野市 文化会館 に集い、行われた大会。
魅力的かつ高い技術レベルの演奏が続きます。
聖セシリアは51番目に舞台に登場し、持てる力を出し切りました。
ホールには、校長先生も観覧・応援に来て下さいました。
****************************************
演奏曲 : 序曲「メリアの平原にて」
作 曲 : G.マネンテ
編 曲 : 中野二郎
****************************************
フレージング等、今後、ますます磨きをかけていきたい点は勿論ありますが、
【力強く、一体感のある好演】と多くの審査員から評価をいただきました。
先生方や保護者の皆様、学園全体の力添えのおかげで、充実した演奏と、優良賞という結果をいただき、大変有り難く、感謝しております。
今回、味わうことのできた達成感。
モットーである「一体感・伝わる演奏」とともに、これから更に高い目標に向かい、部員・コーチ・顧問ともども励んでいきたいと思います。
付記
コンクール翌日は、頑張ったご褒美に、京都駅周辺の散策を行いました。
2019年8月29日 (木)
関東地区カトリック校女子球技大会バレーボールの部:お陰様で準優勝できました!
8月26日、27日「2019年度第60回関東地区カトリック女子球技大会」が開かれました。この大会は夏休みの練習の成果が問われる、私たちにとっては大変大切な試合です。一夏を賭けて、このためだけに中高生全員が準備して参りました。26日はカリタス学園にて一日目の競技が行われ、何とか勝ち上がってベスト8に入りました。ベンチ入りメンバーを総動員しての試合でした。いつものことながら、たくさんの保護者の方たちから熱い声援をいただき、二日目の健闘を誓いました。
27日は準々決勝以上の試合が行われます。第60回の記念大会ということもあって、町田市立総合体育館をお借りして、バスケットボール、卓球、バレーボールの三種目が同じ会場で競技しました。隣のバスケットの観戦をする間もなく、一戦一戦、白熱した試合が続き、最後は大逆転勝利で決勝に進みました。決勝の相手は他県の強豪校です。さすがに技術も体力も及ばず、敗戦となりましたが、他校の方からも応援をいただき、多くの方からのお支えもあって、今回は準優勝を勝ち取れたのだと思います。「カトリック大会で、決勝まで進みたい」と強く願った部長の夢が叶った瞬間でした。
昨年は同大会で3位、そして、今年は準優勝。トップ校との差はまだ大きいですが、これからまた、たくさん精進して力をつけて参りたいと思います。平日にもかかわらず、たくさんの保護者の皆様のご声援をいただきました。二日目にはバスケットボール部の仲間たちが駆けつけてくれました。校長先生も教頭先生も二日間ともいらしていただき、最後まで残って応援してくださいました。本当にありがとうございました。
この大会で得たものを生かしながら、感謝の心を持って、今度は交流大会の運営も頑張ります!
2019年8月26日 (月)
【バドミントン部】ウィンザーラケットショップ町田店様から講師をお招きして技術指導をいただきました。
本日は夏休み最後の練習でした。
本日はウィンザーラケットショップ町田店様から講師をお招きし、基本的な練習やドライブ、レシーブ、スマッシュなどの技術指導をしていただきました。
最初は相手に返すことも難しかった中学生ですが、長くラリーが出来るようになり、高校生はより試合に近い動きを学び、夏休みの総まとめとなりました。
練習後、サーブの打ち方やハイクリアの飛ばし方等、個人・全体的に聞いてみたい質問がなかなか途切れ無い姿もありました。
9月からの部活動の練習に反映するとともに、ご指導いただいたことはしっかりと身につけていきたいと思います。
2019年8月25日 (日)
バレーボール部:いよいよ明日からカトリック大会です
バレーボール部では夏季練習第五クールの練習が終わりました。第五クールは試合に向け、最終調整をすることが目的です。ありがたいことに病気や怪我をすることなく、全員で試合当日を迎えられそうです。昨日は高校3年生が夏期講習の合間を縫って応援にかけつけてくださり、差し入れまでいただきました。また、本日は中学生の保護者の方が、練習の見学と応援にいらっしゃいました。シーガルクラブのメンバーも来てくださり、練習を重ねられた期間となりました。ありがとうございます。
さあ、いよいよカトリック大会本番。明日からチーム一丸となって頑張ってきます!
2019年8月18日 (日)
バレーボール部:第四クールの練習が始まっています
バレーボール部では16日から第四クールの練習が始まっています。合宿明けの16日、他校での練習試合から久々にボールに触りましたが、勘を取り戻すまでに時間がかかって、午後になってようやく少しエンジンがかかってきた、という感じでした。17日は本校で練習試合をしました。さすがに前日より調子も戻り、審判・線審の練習もしながら中高生ともに有意義な時間を過ごすことができました。この夏休み、中学生はまだまだ基本が身に付いていませんが、暑さに負けず、頑張って練習し、かなり成長しています。少しずつ競技にも慣れ、審判や線審の仕方、記録の取り方なども勉強中です。特に17日は相手校の顧問の先生のご協力もあって、お互いによいスコアラーの練習ができました。18日は中学生の保護者の方が差し入れを持って、応援に来てくださいました。ありがとうございます。本当に多くの皆様に支えられて、この夏の練習も充実したものとなっています。カトリックの大会まで残り10日を切りました。モチベーションを高め、よい準備をしたいと思います。
2019年8月17日 (土)
【ギター・マンドリン部合宿 無事に終了しました♪】
14:00過ぎに、全員バスに乗り込み、宿舎を出発しました。
15:10学校に無事に到着、解散いたしました。
1st Mandolin / 2nd Mandolin
Mandola Tenor / Mandoloncello
Contrabass / Guitar
【ギター・マンドリン部合宿 3日目】
いよいよ合宿最終日となりました。天候は快晴、気持ちの良い外の陽射しを浴びながら、全員元気に過ごしています。
今日は始めに基礎練習をしっかり行い、演奏技術向上の礎の構築を図ったうえで、合奏に全力を傾注しました。子どもたちは若干の疲れを感じさせますが、合宿のよい締めくくりをしたいという思いが伝わってくる練習が展開されています。
練習最後には、中学1年生の基礎練習発表会を行いました。多くの先輩たちを前にして、とても緊張している様子でしたが、今までの練習の成果をできる限り出したいという思いがこもった演奏でした。真摯な気持ちで懸命に演奏に臨んだ1年生へ、全員からあたたかな拍手が送られました。
この3日間、同じ学年・パートの部員や、同室の仲間と、合宿だからこその長時間にわたる関わりを持つことによって、一層親交を深めることができました。ギタマンならではのこの優しい絆を大切に、直後に控えている関マンに向かいたいと思います。
<昨日の生徒の感想より>
・アンサンブルの練習にたくさん取り組むことができました。今日発表だったので、絶対無理だと思っていたけれど、音取りが間に合って、中1や中2のときよりも早く音を取れるようになって少し驚きました。本番では緊張してしまい、上手に弾けなかったので次に弾くときまでには完璧にしたいと思います。(中学3年生)
・長時間の練習ということで、体力的にもきついかと思ったのですが、あっという間だという気持ちが大きく、あまり疲れませんでした。アンサンブルがメインの日で、コーチにもたくさんご指導いただき、発表会では、短期間の練習でありながらそれを超えるクオリティの演奏で、成長を感じることができました。
アンサンブルはまだまだですが、10月の発表ではよりよい演奏をしたいです。明日は最終日ですが、本当に2泊3日が短いと感じられるほど、充実した日々が送れました。明日も頑張ります!(高校2年生)
2019年8月16日 (金)
【ギター・マンドリン部合宿 2日目】
天候は曇り時々雨の様子ですが、昨日より随分と穏やかになりました。
合宿に参加している生徒は、全員元気に建物内で過ごしています。
合宿1日目にエンジンは十分かかり、2日目も長時間の練習をものともせず、さらなる技量の上達を図るべく、意欲的にそして楽しそうに練習に取り組んでいます。
関マンでの発表曲のほか、聖セシリア祭において披露するアンサンブルの練習もチームごとに本格的に始めました。
その成果を皆で共有する場として、夜にはアンサンブル発表会を行いました。ごく短時間で練習し、細かな点はさておきとにかく最後まで弾ききるという趣旨でしたが、全てのチームがその目標を達成することができました。この発表会は、全日にわたって指導してくださった小幡コーチ、有馬コーチも聴いてくださり、今後の道標となるさまざまなアドバイスをいただくことができました。
中学1年生は、弦楽器において非常に重要な基礎練習に全力を注いでいます。
コーチや先輩に教えてもらいながら練習する姿からは、若干の緊張が漂いながらも嬉しそうな様子が窺えます。明日はその基礎練習の発表会です。
1人ずつ、先輩たちの前で今までの努力を1音1音に丁寧にこめて演奏します。随分ドキドキしているようですが、上達の早いこの1年生であれば、きっとその成長をきれいな音に表してくれることと思います。
夜は合宿恒例のレクリエーションを楽しみました。最近はなかなか味わえない夏の風物詩に大いに盛り上がりました。明日はいよいよ最終日です。まだ帰りたくないという声があちらこちらから聞こえてきますが、有終の美を飾ることができるよう、明日も精一杯音楽を楽しみたいと思います。
<昨日の生徒の感想より>
・合宿1日目を終えて、練習の大切さを実感した。
いつもの活動時間は平日で約1時間半、休日でも約4時間だが、今日は約6時間も練習をした。そしてなにより練習をたくさんしたおかげで、弾けなかった楽譜も弾けるようになった。少しは成長できたと思う。とても良い練習になった。(中学1年生)
・今回、2回目の合宿だったけれど、合奏生としての合宿は初めてで、少しハードな練習に慣れることを第1の目標としていました。
21時までの練習はとても大変だったけれど、その分できるようになったこともあったので、とても楽しい1日になりました。この集中力を切らさないまま、2日目、3日目も頑張りたいと思いました。(中学2年生)
・朝から夜まであっという間に時間が過ぎてしまいました。
今日は、「風の丘」「スペイン組曲」「メリア」など色々な曲を練習しました。中学生と高校生に分かれて合奏したり、自分の気持ちありのままを出して指揮をしたり、分からないところを教えあったりするなど、普段はなかなかできない有意義で刺激的な時間を過ごせたと感じています。(高校1年生)
2019年8月15日 (木)
【ギター・マンドリン部合宿 1日目】
大阪での全国大会を終え、来る「関東マンドリンクラブの集い」に向けて、本日より合宿が始まりました。往路の車内は賑やかで、皆で寝食を共にする本合宿をとても楽しみにしていたことが、その様子から強く伝わってきました。宿舎に到着し、昼食をいただいた後、さっそく練習を開始しました。
台風の影響で、時折、風がやや強めに吹き、雨の見舞われていますが、参加者全員、無事に宿舎に到着し、建物内で安全に練習を行っております。
基礎練習をはじめ、音感を鍛えるトレーニング、関マンで初披露する「魔女の宅急便」のテーマ曲「風の丘」の合奏など、初日から充実した練習を積み重ねています。
いつもの音楽室から環境を大きく変えての練習は、長時間であっても全く苦に感じることがないようで、練習曲の朗らかさと相俟って、広い室内には大変軽やかな雰囲気が満ちており、その懸命かつ楽しそうに練習する姿には目を細めずにはいられません。
午後からは、ギターの濱口コーチもいらっしゃり、ギターパートの部員の指導をしてくださいました。明日は、8時間にわたる熱烈練習の後、アンサンブル発表会を行う予定です。恵まれた環境のもと練習に励めることに感謝しながら頑張りたいと思います!
2019年8月10日 (土)
【バドミントン部】アレセイア湘南高等学校と練習試合を行いました。
本日アレセイア湘南高等学校バドミントン部をお招きして練習試合を行いました。
先日練習させていただいた相模女子大学中学部・高等部のバドミントン部の経験と反省点を活かし、諦めずに取りに行く姿勢が強く感じられました。
明後日から神奈川県夏季大会が始まります。良い結果が残せるよう頑張ります。
2019年8月 8日 (木)
バレーボール部:夏季清里合宿⑧ 学校に帰着、無事解散いたしました
バレーボール部の清里合宿は15:55に学校に帰着し、16:20に無事解散いたしました。現地まで差し入れに来てくださった方々、宿舎の方々、保護者の皆様、本当にありがとうございました。おかげさまで天候にも恵まれ、充実した合宿ができました。第四クールの練習は16日から始まります。少し間が空きますが、またみんなで協力しながら頑張ります。
バレーボール部:夏季清里合宿⑦ 最終日の練習が終わりました
清里合宿も今日が最終日。朝は22度と相変わらず涼しいです。朝食をいただいてから部屋の清掃をして、荷物をすべて体育館に置き、練習を行いました。最終日のメニューは基礎トレーニングのあと、全員参加の三チーム対抗戦。最後はカトリック大会チームの試合をし、第四クールから何をすれば良いのかを明確化しました。練習終了後にこれも恒例である記念撮影と個人賞の表彰を行いました。昼食をいただき、13時頃には現地を出発し、学校帰着は16:30頃を予定しております。
2019年8月 7日 (水)
バレーボール部:夏季清里合宿⑥ 二日目の練習が終わりました
練習Ⅳも無事終了し、恒例のレクリエーション、花火をして楽しみました。今日は天候が心配されましたが、午後少し雷鳴が轟いたくらいで、雨粒は落ちてきておりません。線香花火を知らない部員もいて、それはそれで新鮮。星空の見える中、しばし楽しみました。夜の練習は対人の後、全学年ごちゃまぜで三チームに分け、ゲームを行いました。中1が速いサーブのAパスをしていたり、気合いの入ったサーブの応酬があったりと見応えのあるプレーがたくさん生まれました。夏季合宿で集中的に練習できているおかげで、中学生の上達も大変速く、合宿前は全くできなかったことができるようになっています。練習終了後、蠍座のアンタレスを見ながら、部屋に戻りました。明日は最終日。午前練習の後、昼食をいただいて学校に戻ります。明日の仕上げの練習も頑張ります。
【バドミントン部】相模女子大学中学部・高等部と練習試合を行いました
本日の午後、相模女子大学中学部・高等部のバドミントン部と練習試合を本校で行いました。
夏季大会が近い今、自分の実力を確認し各自弱点を見つけることができ、とても充実した1日となりました。
今回の練習試合の反省を活かし、成果を出していきたいと思います。
バレーボール部:夏季清里合宿⑤ 保護者の方から差し入れをいただきました
保護者の方が応援に来てくださいました。冷たい飲み物と蒟蒻ゼリー、そして、西瓜とビタミンゼリーほか、たくさん差し入れをいただきました。今年初めて西瓜をいただく部員も多く、練習の合間に美味しいものを補給できたおかげで、その後の練習も集中して行うことができました。清里合宿が始まってから、例年のように保護者の方が交代で遠路はるばる来てくださっています。本当にありがたいことです。自分たちがバレーボールに専念できるように、たくさんの方に支えられている、そういうことに気づかされます。改めて感謝申しあげます。
バレーボール部:夏季清里合宿④ 二日目の練習が始まりました
清里合宿二日目の朝を迎えました。気温は21度、今日も晴れです。今日の清里の天候は晴れ、午後多少雨がちらつきますが、その後、雨は上がるという予報です。起床時間は6:20、起床後、体育館でサーブの朝練をする姿が見られました。体育館にはネットは張りっぱなしで良く、自由に使えるので、少しでもコートがあいていたら練習しようと皆、意欲的です。昨日の最後の練習で、ゲーム形式を学年対抗で行い、大いに盛り上がりました。今日はAチームはアタックのフォーム、ブロックのつき方等の練習を行い、中学生はアタック助走とタイミングの取り方、ミートの仕方等の基礎練習を重ねていきます。
吹奏楽部 県大会チケットについて
●吹奏楽コンクール神奈川県大会について
【高校の部】
8月10日(土)カルッツ川崎にて開催
9:00開場 9:30開演
※セシリアの演奏は5番目(33団体中)で10:15~
●吹奏楽部 県大会の入場券について
県大会の前売り入場券は完売です。
当日券は、会場にて9時より400枚販売されますが、9時半には完売が予想されます。
並んでいる人、一人に対して1枚購入できます。(1枚 1500円)
購入したチケットで入場後、外出する際には半券をもらって出れば何度も入場可能です。
なお、表彰式の時間帯は、全指定席となりますので、一般の方の入場はできなくなります。
2019年8月 6日 (火)
バレーボール部:夏季清里合宿③ 一日目の練習が終わりました
清里合宿、初日の練習終了です。練習Ⅰ、Ⅱではオフェンス・ディフェンスの確認や丁寧なレセプションの練習、コンビネーションの確認等を主に行いました。中学生も二階を使ってのオーバーパスの練習や、ビデオを使ってのアンダーパスのフォームチェック等、普段できない練習ができました。夕方の気温は24度。本当に快適です。今のところ、体調不良者もなく、順調に課題がこなせています。一日を振り返り、今年の中1は特に元気が良く、バスの中も賑やかで、空き時間もたくさん練習していた姿が印象的でした。たった一日ですが、学年を超えた親睦も深められつつあるようです。夜の練習をして、20:45にメニュー終了。今晩はたくさん寝て、明日もまた頑張ります。
バレーボール部:夏季清里合宿② 現地に到着しました
朝7:35頃に学校を出発し、途中談合坂SA、双葉SAと二回休憩を挟んで高原大橋で記念写真を撮ったあと、11:27に無事宿舎に到着いたしました。現地の天候は晴れ、気温は26度。さすがに標高1400メートルの高原とあって、湿度が低く、快適な環境です。昼食をいただいて、早速、練習Ⅰに入ります。
バレーボール部 2019年「清里夏季合宿」① 学校を出発しました。
2019年8月6日(火)、今日も晴れ、連日の猛暑が続き、朝から大変な暑さです。
バレーボール部では今日から2泊3日で清里合宿に出かけます。今年で4回目となる合宿では、夏の終わりに控えている関東地区カトリック女子校大会の準備をメインに、中学生の基礎技術の習得を目指し、集団生活を通じて社会性や協調性・自主性・責任感等を養う場でもあります。出発式で部長の挨拶の後、現地へ向かいます。暑い関東から、高原の避暑地へ。今年もみんなで協力して良い合宿となるよう頑張ります!
2019年8月 5日 (月)
中学水泳部 県央ブロック大会に出場しました。
中学水泳部は、8月3日(土)さがみはらグリーンプールにて、県央ブロック大会に出場しました。
自己ベストを更新した生徒、残念ながら練習の成果を十分に発揮できなかった生徒もいましたが、県央地区や相模原地区の他校の生徒たちと一緒に泳いだり、他校の生徒の泳ぎを見る中で、一人ひとりが次への課題を見つけるなど、充実した1日となりました。6人の部員のうち3年生1人が県大会の標準記録を突破し県大会へ出場します。
2019年8月 4日 (日)
バレーボール部:夏休みの練習 第二クールまで進んでいます
バレーボール部夏休み中の練習は5期に分けて実施しておりますが、本日、第二クールの練習が無事終わりました。今日は主に高校生の保護者の皆様にご来校いただき、差し入れとご声援とをいただきました。暑い中、ありがとうございます!
さて、明後日からは第三クールの練習、清里合宿に行きます。今年も高原の涼しい環境で練習ができるのを楽しみにしています。合宿に持っていく荷物の確認も終わりました。明日一日お休みをいただいて、明後日から頑張って参ります!
【テニス部】活動報告
高校生は北相地区大会に参加し、シングルスで予選決勝に3人進出し、2年生が本戦にて1勝することができました。
団体戦でも1回戦を2対1で勝つことができ、大会に参加したメンバー全員が2勝以上できた大会でした。
中高共に、8月中旬から新人戦がはじまります。
日頃の練習の成果が出せるよう頑張って練習しています。
2019年7月28日 (日)
バレーボール部:オープンキャンパスへのご参加ありがとうございました
梅雨明け間近の7月28日(日)、今年度二回目のオープンキャンパスが行われました。台風接近が心配されましたが、朝方多少小雨がちらついた程度で、途中から夏空が顔を出し、真夏日となりました。バレーボール部もいつものように、「バレーボールで遊ぼう」というコーナーを設け、たくさんの方に参加していただきました。前回に引き続き、張り切って最初から最後までプレーをしてくれた子、わざわざシューズを持って来て部員とずっとパスをしていた子、初めてのバレーボールでソフトバレーボールを汗だくになりながら追いかけ続けていた子と、みんな楽しんでバレーボール部の部員と遊んでくれました。ちょうど勉強合宿中で、高2部員が少ない中、高1と中3を中心に運営し、保護者の皆様にも学校の話をたくさんさせていただき、私たちにとってもよい一日となりました。
ご来校いただいた皆様、ありがとうございます。6年生の皆様、受験に向けて、暑い夏を元気に乗り切ってください!5年生以下の方たちとは、またオープンキャンパスでお会いできるのを楽しみにしています。
県央吹奏楽コンクール
吹奏楽部が、7月27日の県央吹奏楽コンクール(高校の部)に出場し金賞受賞、
さらに県大会への推薦をいただきました。
神奈川県吹奏楽コンクールは、8月10日(土)カルッツかわさきホールで行われます。応援よろしくお願いします。
(チケット入手は非常に困難です)
2019年7月25日 (木)
【ギター・マンドリン部】 7/26 全国大会に出場します!
こんにちは。ギター・マンドリン部です。
この度、予選審査を通過し、大阪で行われる全国大会へ出場することとなりました。
創部9年目、6度目の全国大会です。
高校3年生が5月に引退し、今回は高校2年生~中学2年生の37名のメンバーで出場します。
「伝わる音楽」をつくるべく、部員一同、互いに高め合いながら練習を重ねてきました。
保護者の皆様、コーチの方々、学園関係者の方々をはじめ、活動を支えてくださる全ての方への感謝の気持ちを忘れずに、精一杯演奏を行ってきたいと思っています。
************************************************
* 「全国高等学校ギター・マンドリン音楽コンクール」 *
* 2019年7月25日・26日(金) *
* 場所:大阪府 泉佐野市文化会館(エブノ泉の森ホール) *
* ***********************************************
全国から選抜された61校が2日間に渡り、熱い演奏を披露します。
聖セシリアは26日(金)14:16~の舞台発表となります。
2019年7月 8日 (月)
【テニス部】中学団体戦
テニス部の神奈川県大会(団体戦の部)が、日本女子附属中学校でおこなわれました。
公立中学校に対して、2勝3敗と惜しくも敗れはしましたが、
応援のメンバーと心を合わせて善戦する姿が見られました。
中学1年生にとっては初めての遠征・応援となりましたが、全員が応援に駆け付けてくれて
先輩たちにとって大きなエールになったようでした。
次は、8月に神奈川県テニス大会新人戦大会があります。
中学1・2年生がメインで出場する大会ですが、チーム全体で士気を盛り上げ、
一丸となって戦うことができるようより一層練習に励んでもらいたいと思います!
吹奏楽コンクール
吹奏楽部が、県央吹奏楽コンクールに出場します。
詳細は以下の通りです。
なお入場にはチケット(1000円)が必要となりますので、当日会場でお求め下さい。
高等学校の部 B部門 2019年7月27日(土) 9時30分開場 10時開演
出演順 | 団体名 | 人数 | 演奏時間 |
1 | 県立綾瀬西高等学校 | 14 | 10:00 |
2 | 県立有馬高等学校 | 30 | 10:11 |
3 | 県立大和南高等学校 | 10 | 10:22 |
4 | 県立座間総合高等学校 | 30 | 10:33 |
5 | 県立厚木西高等学校 | 30 | 10:44 |
6 | 県立厚木東高等学校 | 30 | 10:55 |
7 | 県立大和東高等学校 | 10 | 11:06 |
休憩(20分) | |||
8 | 県立大和高等学校 | 30 | 11:37 |
9 | 県立大和西高等学校 | 29 | 11:48 |
10 | 県立厚木清南高等学校 | 20 | 11:59 |
11 | 県立綾瀬高等学校 | 6 | 12:10 |
12 | 柏木学園高等学校 | 20 | 12:21 |
13 | 聖セシリア女子高等学校 | 30 | 12:32 |
14 | 県立厚木高等学校 | 30 | 12:43 |
高等学校の部 B部門の表彰式は、F部門の表彰式と併せて行います。
高等学校の部 B部門の県大会は、8月10日(土)カルッツ川崎にて開催されます。
県央支部からは、4団体が県大会に推薦されます。
2019年7月 1日 (月)
オープンキャンパス:「バレーボールで遊ぼう」へのご参加、ありがとうございました。
6月29日のオープンキャンパスは、曇り時々雨という天候の中、多くの方にご来校いただきました。
バレーボール部では「バレーボールで遊ぼう」という部員企画のもと、たくさんの小学生が訪れてくださいました。小学生にパスの仕方を教えたり、一緒にゲームをしたりしながら、バレーボールを楽しむことができました。中には他の講座に行く予定が、楽しくてずっと体育館でボールを追いかける、という小学生もいて、部員もその若さとエネルギーに圧倒されました。汗だくになって、皆で飲むジュースもまた格別です。見学してくださる保護者の方にも、学校の話をさせていただき、部員にとっても、とても有意義な時間が過ごせました。
バレーボールという競技だけでなく、このように来校された方と接することができるのもまた、大変勉強になります。次回のオープンキャンパスは7月28日。今日よりずっと暑くなると思います。飲み物をたくさん用意してお待ちしております!参加された皆様、ありがとうございました。
2019年6月28日 (金)
バレーボール部:オープンキャンパス、お待ちしています
あすは本校のオープンキャンパスの日です。バレーボール部では、「バレーボールで遊ぼう」というコーナーを設けます。時間は10:30頃~13:00まで、何分でも体験していただけます。ボールを使ってパスをしたり、ゲームをしたりするので、上履きやシューズがあった方が安全です。冷たい飲み物を用意してお待ちしております! ぜひお越しください!
2019年6月24日 (月)
バレーボール部:「中学私学夏季大会」3位に入賞いたしました!
6月16日、23日と二週にわたって行われた「神奈川県私立中学校バレーボール競技夏季大会」に参加し、予選をグループ一位で通過し、23日の決勝トーナメントでは準決勝まで勝ち上がり、優勝校には敗れたものの、三位決定戦を制して、神奈川県第三位の賞状をいただくことができました。
昨年は部員数がぎりぎりで大会参加も危ぶまれましたが、今年は1年生が多く入部してくれたこともあって、ベンチは大賑わい。コートに立つ選手も学年の枠を超えて協力し合ったことが、好結果に繋がったのだと思います。1年生も全員が交代でベンチに入ることができ、高校生マネージャーが事細かに指示を出してくれたことも大変助かりました。二日間にわたり、保護者の皆様から大変温かく、勇気の出るご声援をいただきました。試合前日まで練習相手をしてくださった高校生、シーガルクラブの皆様とともに感謝申しあげます。
昨日の試合終了は午後6時を少し回っていました。遅い時間まで会場を貸してくださった横浜雙葉中学校の皆様、役員の先生方にもお礼申しあげます。中学生はしばらく試合がなく、チームはカトリック関東大会に向けて始動いたします。中高のメンバーが力を合わせて、よい夏にしたいと思います。
2019年6月17日 (月)
バレーボール部:中学私学夏季大会予選に参加しました!
バレーボール部中学生は、16日、「中学夏季私学大会」一日目の予選会に参加しました。先週は高校のインターハイ予選、そして今週末から中学大会が続きます。インターハイ予選が終わった後、高校生が中学生の相手をしてくれて、試合形式の練習を行いました。15日には保護者参観があり、練習の様子を見ていただき、たくさんの声援もいただきました。
試合前々日にフォーメーションを変え、戸惑うことも多々ありましたが、結果の方は予選で二勝でき、ブロック一位通過で決勝トーナメントに進むことが決まりました。この試合がデビュー戦の者も多く、皆で力を合わせて勝利を手にしたことは、大きな自信に繋がりました。入部したての1年生も初々しいユニフォーム姿でかけずり回り、マネージャーの高校生、応援に来ていた高校生がたくさん面倒をみてくれました。
さて、来週は決勝です。今週より良いプレーが随所に見られるように頑張っていきます。
応援に来てくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。会場校の皆様、対戦校の皆様、役員の先生方、お世話になりました。来週もまたよろしくお願いします。
2019年6月15日 (土)
【バスケットボール部】高校3年生 引退試合を終えて
6月8日 部内で、紅白戦を行いました。高3チーム対高1.2チーム、中学生チームと、4クォーターの中で、メンバーを入れ替え行いました。高3はインサイドシュートや、プレッシャーあるデイフェンスと、攻守ともに上手く機能し、強気なプレーは目を見張るものがありました。最後まで集中力は途切れず、圧勝しました。また、試合の合間に、先輩+教員チームとの交流戦も行われました。
多くの観戦者から惜しみない拍手と歓声を受け、各々が力を出し切って引退できたことと思います。
試合後の引退セレモニーでは、プレゼントや3年生から部員全員への手紙を頂き、忘れられない一日になりました。高3一人一人からの思いのこもった言葉を後輩はしっかり受け止め、新体制へと繋げてくれることと期待します。
お忙しい中、駆けつけてくださった保護者の方、ご家族の方々、在校生、先生方、熱い声援をありがとうございました。保護者の方におかれましては、6年間多大なるご支援を頂き、感謝申し上げます。
バスケットボール部にとって、たいへん心に残る幸せな一日して頂き、ほんとうにありがとうございました。今後ともよろしくお願いたします。
2019年6月11日 (火)
コンピューター部 高3送別会を行いました
本日、高校3年生の送別会を行いました。先日の青葉祭ファションショーの背景動画の制作を最後に高3は引退となりました。今までの5年間本当にお疲れ様でした。聖セシリア祭の動画や体育祭の本気リレーなど楽しい思い出をありがとう。心から笑顔になれました。今後の大学受験に負けることなく、希望進路へすすめるように祈っています。
バレーボール部:高校インターハイ予選に出場いたしました
バレーボール部は、6月9日、高校インターハイ予選会に出場いたしました。全国の高校3年生の引退戦となることが多い本大会は、春高バレーと並んで大変大きな大会です。本校ではすでに高校3年生が引退しているため、新チームのデビュー戦となります!
6日まで定期試験があり、試合までの準備は三日間でした。わずか三日間でしたが、目標を持って練習し、本番では練習通りできた部分もありました。タイムアウトやプレーの合間に自分たちからポジションの確認、プレーのチェックをする場面も見られ、次の試合に向けての課題が明確に見えた大会ともなりました。
何より、本大会で初めてフル出場するメンバーも多い中、よ い経験が積めたことと思います。高校生は、この後、今週末から始まる中学生の大会のサポートに回りつつ、カトリック大会への準備を始めて参ります。
応援してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。また頑張ります!
2019年5月23日 (木)
部活動:新旧部長引き継ぎ会を行いました
本校の部活動は、原則的に5月に新旧役員引き継ぎを行います。多くの高校3年生はこの時期に引退を迎え、高2にバトンタッチをします。今日は新旧部長が集まり、部長会議長の進行のもと、「新旧部長引き継ぎ会」を行いました。各部ごとに旧部長からのメッセージの書かれた用紙を新部長が確認し、部長としての心構えを伺いました。新議長二名を選出したあと、最後に一年間議長の労をとった二人から、新部長に贈る言葉も話されました。部活が活性化すると、学校生活がより楽しく充実したものになります。旧部長の活躍をたたえるとともに、新部長のリーダーシップにも大いに期待したいと思います!
[バドミントン部] 高3引退試合を終えて
4月より続いた高校生の公式戦も終わり、高校3年生が公式戦から引退しました。バドミントン部では、公式戦出場を果たせなかったメンバーにも試合の機会を提供し、また中学生も揃って3年生の引退をお祝いするために、校内で引退試合を行っています。
今年は、5月18日土曜日にフェリス女学院高校バドミントン部をお招きし、計44ゲームも試合をさせていただきました。応援に駆けつけてくださった保護者の方や生徒、先生方の前で、白熱した試合をご覧に入れることができました。試合を終えた選手の表情からは、充実感と達成感が窺えました。
試合後は、5年間お世話になったコートへ感謝の気持ちをこめて、引退式恒例のアリーナ雑巾がけを行いました。
フェリス女学院バドミントン部のみなさん、当日お越しくださった方々、ありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
2019年5月22日 (水)
【テニス部】高校3年生引退
神奈川県高校テニス大会に高校生が参加しました。個人戦は4月28日シングルス・29日ダブルス、5月12日には団体戦が行われ、この大会をもって高校3年生の公式 戦参加は終了し、5月18日の校内戦にて引退となりました。
卒業生、友人、ご家族の皆様の応援があり、自分たちの実力を出すことができたと思います。ありがとうございました。
高校3年生は、これからの受験に向けて頑張ってください。
中学生の大会でも、3年生がダブルスで本戦に進出する活躍があり、中学1年生も7人を迎えました。
新体制でのテニス部も頑張りますので、ご支援よろしくお願いいたします。
2019年5月21日 (火)
【バスケットボール部】神奈川県高校予選大会
高校総体予選に出場し、二俣川高校と対戦しました。初戦の緊張感から硬さがありましたが、第1クオーターではゾーンディフェンスが上手く機能し、安易に得点されないように粘ることができました。センターに繋ぐプレーや、ドライブなどからのシュートを決める良い場面が多々見られましたが、時間の経過と共に少しずつ得点に差が生じ、残念ながら初戦敗退となりました。高校3年生チームとしては最後の公式戦となりました。保護者の方をはじめ、生徒の皆様、応援に来てくださり、ありがとうございました。
なお、引退戦を6月8日(土)本校アリーナで行います。
2019年5月20日 (月)
【テレサ会】訪問活動に行ってきました。
テレサ会では、土曜日、日曜日や長期休暇を利用して、介護施設などでボランティア活動をしています。
昨日は、ロゼホームつきみ野に行って参りました。到着すると、施設内の手すりや窓を清掃しました。その後、入所者の方との談話や遊び(折り紙、紙風船)を楽しみました。活動の後半は、ギター、マンドリン部の部員でもある生徒の演奏がありました。
「見上げてごらん夜の星を」「赤とんぼ」「川の流れのように」「さとうきび畑」の演奏と共に、皆で歌いました。帰り際に「また、来てね」と笑顔で見送られ、充実した活動となりました。
ハンドベル部、青葉祭に向けて舞台練習
ハンドベル部では昨日曜日、青葉祭発表会に向けて舞台練習を行いました。教室で練習する時と音の聞こえ方が異なるため、高音と低音で音を合わせるのに苦労する場面が見られました。残り一週間の練習で調整して5/26当日悔いのない演奏ができるよう、部員一同頑張ります。
ハンドベル部は発表会の最初に演奏します。発表曲は「CAPRICE」「TEMPEST」「ディズニーエレクトリカルパレード」「Gypsy Song」の4曲です。是非足をお運びください。
2019年5月18日 (土)
バレーボール部:新入生が入って新体制での活動が始まりました
先週土曜日には校内引退戦にてたくさんのご声援、本当にありがとうございました。
さて、今年は9名の中学一年生を部員に迎え、新体制での活動が始まりました。今年の一年生はみんな仲がよく、とっても活発です。今日の土曜日練習では入部のあいさつのあと、休むことなくずっとボールを追いかけ、たくさんボールに遊んでいただきました。来週は青葉祭準備のため、練習はあまりできませんが、中高ともに6月の試合に向けて、頑張りたいと思います!
2019年5月15日 (水)
【ギター・マンドリンクラブ】 小演奏会 & 親睦会 が開催されました!
こんにちは。 ギター・マンドリンクラブです。
先日、八角堂にて、
小演奏会(Piccolo Concerto) を行いました。
プログラム
************************************
(第一部)
”高2~中2によるマンドリン曲の演奏 ”
♪ ガボットセレナーデ
♪ 英雄行進曲イタリア
♪ 序曲 ”メリアの平原にて”
♪ 聖セシリア女子中高、校歌
(第二部)
” 高校3年生 Special Thanks Concert ”
♪ 夏色 (ゆず)
♪ コンパス オブ ユア ハート (ディズニー)
♪ 千本桜 (ボーカロイド)
♪ 眠り姫 (SEKAI NO OWARI)
~6年間を振り返る「スライドショー」~
♪ ふるさと(嵐)
************************************
高校3年生にとって、集大成となる舞台です。
クラブに入部して5年余りの月日が経ちました。
これまで立ってきた様々な舞台、学校行事の思い出をスライドショーで振り返るコーナーも設けられました。
溢れる想いと感謝の気持ちを込めて、全5曲、精一杯の演奏をしてくれました。
高校3年生の演奏後、高校2年生以下の後輩部員から、感謝の言葉と花束の贈呈が行われました。
コンサート後は、生徒・保護者・OG・コーチ・アドバイザーの方々との懇親会が開かれました。
高校3年生は、中学1年生、入部当初からの思い出話に華を咲かせ、瞬く間に時間が過ぎていき、思い出深い1日が終了となりました。
2019年5月14日 (火)
【コーラス部】ウィーン少年合唱団との共演
5月12日(日)、やまと芸術文化ホールにてウィーン少年合唱団の日本公演が開催されました。
コーラス部は大和市を代表して、アンコール曲「ふるさと」にて共演させていただきました。
午前中は単独リハーサルを行い、声の大きさや表情、音のピッチを改善していきました。
昼には合同でリハーサルがあり、ブルックナー組カペルマイスターであるマノロ・カニン先生の
ご指導のもと、演奏の質を更に向上させることができました。
開演後はまずウィーン少年合唱団の演奏を楽しませていただき、最後にもう一度単独リハーサルを
行ってから本番にのぞみました。満席のホールで緊張もありましたが、合唱団の皆様と心から音楽を
楽しむことができました。
今回は年齢・人数制限があり少人数での発表でしたが、良い成長の機会とすることができました。
聴きにきてくださった皆様、支えてくださった関係者の皆様、ありがとうございました。
2019年5月13日 (月)
【ギター・マンドリンクラブ】 5/14クラブ説明会のお知らせ
こんにちは。ギター・マンドリンクラブです。
ギター、マンドリン、コントラバスなどの弦楽器を演奏しています。
さて、明日5月14日(火)16:15より、中学校音楽室にて 活動の概要、必要となる諸費用についてご理解を賜りたく、説明会を開かせていただきます。
入部を検討されている方は、ぜひお越しください。
(事前申し込みをされていなくても、観覧できます。)
当日は部員によるマンドリン演奏もお聞きいただけます。音楽や楽器演奏に興味を持たれている生徒はもちろん、保護者の皆様にもぜひお聞きいただき、マンドリン音楽に触れる機会となれば幸いです。
**********************************************
1.日 時:2019年5月14日(火)
2.場 所:本校 中学校音楽室(中学校玄関よりお入りください)
3.時 程: 16:00 ―受付開始
16:15 ―説明会開始
【 演奏予定 】 ♪ 千本桜(ボーカロイド)
♪ ふるさと(嵐)
♪ 虹色(絢香)
♪ ガボットセレナーデ(マンドリン曲)
♪ 英雄行進曲イタリア(マンドリン曲)
♪ 序曲 ” メリアの平原にて ” (マンドリン曲)
16:50頃 ―活動概要、必要となる諸費用についてご説明
17:00頃 ―終了予定
※説明会終了後、中学1年生は、楽器体験または、レクリエーションに参加できます。
**********************************************
4.その他 : 活動へのご質問等ありましたら、顧問(吉澤[高3担当]、後藤[中2担当]、黒金[高3担当])までお気軽にお問い合わせください。
バレーボール部:高校3年生「校内引退試合」を行いました
バレーボール部では5月11日(土)、函嶺白百合学園バレーボール部の皆様をお迎えし、校内引退試合を行いました。高校3年生は公式戦としては関東大会予選が最後でしたが、例年、お世話になった方々や保護者の皆様に最後の勇姿を見ていただきたく、このような機会を設けています。
この高校3年生10名の部員は個性的なメンバーが多く、時にうまくいかなくなることもありましたが、最後には皆が笑って引退の日を迎えることができました。試合はレギュラーチームが1セット、あとはすべて高校3年生が出場し、練習してきたサーブ、スパイク、ブロックや繋ぎのプレーがよく発揮された内容となりました。
試合後には恒例となった引退セレモニー。プレゼント渡しや3年生からのメッセージ、最後の一球レシーブと記念撮影がありました。高校3年生から全員にメッセージカードもいただき、現役選手にとっても忘れられない一日になりました。この企画の計画・準備・運営の中心になったのは高2の新執行部です。よき伝統を引き継いで、ますます頑張ってくれることを期待します。
ご来校いただいた函嶺白百合学園の選手、先生、保護者の皆様、ありがとうございました。また、応援に駆けつけてくださった保護者、先生方、OGの皆様、自分のクラブの活動を中断して応援に来てくださった皆様、熱いご声援、ありがとうございました。
バレーボール部にとって、本当に幸せな一日にしていただいたことに、感謝申しあげます。
【バドミントン部】高校総体 神奈川県予選に参加しました
5/3にダブルス,5/6にシングルス,5/11に団体戦とG.Wから11日(土)にかけてバドミントン高校総体県予選に参加しました。
みんなで選手を応援し、今まで練習してきた成果をしっかり発揮出来た良い試合でした。
特に団体戦のダブルスでは、相手校と1-1ゲームで競った状態となり、最後にスマッシュを決めて入ったときは歓声が出ました。
高校3年生は今回の試合で公式戦最後となります。
引退最後の練習は今週土曜日に行われる他校との練習試合です。
2019年5月 9日 (木)
水泳部:プール開き
5月7日。ゴールデンウィーク明けの初日。気温も水温も低く、雨も降る中ではありましたが、部員達は元気よくプールに入り、令和の初泳ぎをしました。今年度も無事に実りある練習が できますように・・・。6月の県総体に向けて、頑張ります。
水泳部:GW中の活動(グリーンプール)
ゴールデンウィークは、麻溝台高校水泳部と合同で練習しました。グリーンプール(50mプール)という恵まれた環境で、麻溝台高校の細田先生のご指導を受けながら有意義な練習ができました。ありがとうございました。
2019年5月 7日 (火)
聖セシリアバレエ発表会が行われました
5月4日、海老名市文化会館大ホールにて、聖セシリアバレエ発表会が行われました。聖セシリアに在籍する園児から高校生まで61名と、井上バレエ団のダンサーが「パキータより」「森の詩」「レ・パティヌールより」「くるみ割り人形より」などを演じ、約600名の方が鑑賞しました。
【ギター・マンドリンクラブ】 5/12(日)小演奏会のお知らせ♪
演奏会のお知らせです。
お時間ございましたら、ぜひお越しください。
************************************
~ 小演奏会 Piccolo Concerto ~
日にち : 5/12(日)
時 間 : 13:30開演(13:10開場)
会 場 : 八角堂(小学校校舎内)
( 中高校舎から道路を渡って
すぐの敷地にございます )
♪ 「 高校3年生7名による
Special Thanks Concert 」
♪ 「 高校2年生~中学2年生による演奏 」
*************************************
これまで出演してきた様々な舞台、お世話になった全ての方々へ、感謝の思いを込めて演奏をいたします。
※事前申し込みがなくてもお入りいただけます。
※コンサートは2時間弱を予定しております。
※中学1年生は、保護者の方のみ、観覧していただくことができます。ぜひお越しください。
※マンドリン部OG、OG、保護者の方も、ぜひご来場ください。お待ちしております。
※中学1年生の生徒の皆様は、 5/14(火) 16:15 からのクラブ説明会 (於、中学校音楽室) に、ぜひお越しください。合奏をお楽しみいただけます!
バレーボール部:関東大会県予選会に出場いたしました。
高校バレーボール部は4月28日、関東大会県予選会に出場いたしました。
本大会が高校3年生の公式戦、引退試合となります。新学年が始まり、年度初めの慌ただしい
なか、練習時間を工面して準備して参りました。課題であった序盤の立ち上がりは大変よく、
1セットを先取することができました。
しかし、試合が進むにつれ、粘る場面もたくさんあったものの残念ながら勝利をたぐり寄せ
ることはできませんでした。
試合終了後、新体制の発表、そして3年生からの言葉を頂き、チームは次のステップへと向
かいます。
3年生は5月11日に校内での引退戦もあります。引き続き、皆で協力しながら頑張ります。
応援してくださった保護者の皆様、先生方、ありがとうございました!
2019年4月30日 (火)
家庭科・コンピューター部 ファションショー合同練習
4月29・30日に家庭科部とコンピューター部は、青葉祭のファションショーへ向けた合同練習を行いました。平成最後のクラブ活動となり、ひとりひとりが一生懸命に作品作りに協力することが出来ました。楽しみな本番は、5月26日(日) 中高アリーナ会場にて13:30~14 :10を予定しています。どうぞご家族、ご友人お誘いあわせのうえ、お気軽にご覧ください。お待ちしております。
2019年4月21日 (日)
【ギター・マンドリンクラブ】 4/27(土)クラブ説明会のお知らせ♪
こんにちは。ギター・マンドリンクラブです。
ギター、マンドリン、コントラバスなどの弦楽器を演奏しています。
さて、4月27日(土)14:30より、本校にて 活動の概要、必要となる諸費用についてご理解を賜りたく、下記の要項により説明会を開かせていただきます。
入部を検討されている方は、ぜひお越しください。
(事前申し込みをされていなくても、観覧できます。)
当日は部員によるマンドリン生演奏もご用意しております。
音楽や楽器演奏に興味を持たれている生徒はもちろん、保護者の皆様にもぜひお聞きいただき、マンドリン音楽に触れる機会となれば幸いです。
1.日 時:2019年4月27日(土)
2.場 所:本校 テレサホール(高校玄関よりお入りください)
3.時 程: 14:10 ―受付開始
14:30 ―説明会開始、マンドリン生演奏
(お馴じみの曲から、マンドリンオリジナル曲まで、演奏します♪)
15:15頃 ―活動概要、必要となる諸費用についてご説明
15:30頃 ―終了予定
※説明会終了後、中学1年生は、楽器体験やレクリエーションに参加することができます。
4.その他 : 活動へのご質問等ありましたら、顧問(吉澤[高3担当]、後藤[中2担当]、黒金[高3担当])までお気軽にお問い合わせください。
※入部の有無を問わず、演奏をお聴きになりたい方はぜひお越しください。
※今回、ご都合が付かない方は、改めてクラブの説明をさせていただく機会を設けます。
2019年4月13日 (土)
ギター・マンドリンクラブ 入学式 歓迎の演奏♪
こんにちは。ギター・マンドリンクラブです。
先日執り行われました入学式にて、歓迎の演奏をさせていただきました。
演奏曲目:
♪ 聖セシリア女子中学校・高等学校 校歌 (梁田 貞 作曲)
♪ アメージング グレイス
♪ アラ・ホーンパイプ~組曲「水上の音楽」より (ヘンデル 作曲)
歓迎の思いを込めて、アリーナ(講堂)いっぱいに音が響き渡るよう、演奏いたしました。
2019年4月 8日 (月)
バレーボール部:高校私学大会に出場しました
4月7日(日)、バレーボール部は高校私学大会に出場いたしました。
今年度初めての試合であり、春休みはこの大会に向けて準備をしてきました。試合に勝つことは出来ませんでしたが、練習してきたコンビやフォーメーション等は機能した部分もあり、更に次に向けてスピードや精度を上げていく必要性を感じました。
次の試合は関東大会予選です。高校3年生はそこが最後の公式戦となります。皆で協力しながら頑張っていきます!
2019年4月 6日 (土)
【バスケットボール部】春期休暇中の活動報告
3月24日に高校3年生の送別会を行いました。最初はアリーナにて試合を行いました。真剣に試合をする中にも、お互いに笑顔が見えるなど良い雰囲気での試合となりました。
昼から教室にて、送別会が行われました。この3月で卒業した4人のため、高校2年生を中心として計画、準備をしてきました。先輩から後輩へのスピーチでは、改めて3年生の偉大さを痛感しました。新高2、新高3はその言葉を受け、更なる向上を目指してくれることと願っています。
26日から28日は青山学院横浜英和高校、聖心女学院、聖園女学院、聖ヨゼフ学園と練習試合を行いました。3日間連続での練習試合は体力的に厳しいものでしたが、全学年一丸となり乗り切ることが出来ました。高校3年生にとっては最後の大会となる5月の総体に向けて、今回の経験を活かして臨みたいと思います。
また、28日には毎年の恒例となっている校内での花見をしました。中庭に咲いた満開の桜と良い天気の中で花見をすることができました。
2019年4月 4日 (木)
ギター・マンドリンクラブ 活動報告♪
こんにちは!ギター・マンドリン部です。
春休みも元気に活動しています。
先日、クラブ初めてのイベント、
【 OG現役交流会 】を開催しました。
12名のOGが来校し、現役生と共に合奏を行いました♪
演奏曲 ” ガボットセレナーデ ” (A.アマディ 作曲)
今もマンドリンを弾いている人、久しぶりに楽器に触れる人、様々でしたが、音楽を通じて、楽しく語り合う時間が過ごせました。
イベントの中で、3月に卒業した高校3年生の送別会も行われました。
中高6年間の思いを胸に、たくさんの先輩後輩に見守られながら、感謝を述べ、新たな一歩を踏み出す機会となりました♪
2019年3月31日 (日)
聖セシリアバレエ 合同リハーサル
5月4日(土・祝)の「第6回聖セシリアバレエ発表会(於:海老名市文化会館大ホール)」に向け、合同リハーサルが行われました。発表会では幼稚園児から中高生まで約60名が参加し、日頃のレッスンの成果を披露します。
2019年3月30日 (土)
ハンドベル部送別会を行いました。
本日、ハンドベル部では今年度卒業生7名を迎えて送別会を行いました。卒業生を交えたグループに分かれてのジェスチャーゲームで盛り上がった後、思い出の曲3曲を高2と一緒に演奏しました。昨年5月の引退以来10か月ぶりとは思えない息の合った演奏に、後輩一同目がくぎ付けとなり最後まで後輩に素晴らしい音を残してくれました。文字通り、音を楽しんだ学年でした。今後のご活躍をお祈りしています!
2019年3月29日 (金)
バレーボール部:OGの先輩方とともに、恒例「お花見」をしました!
バレーボール部は現在、春休みの練習に励んでいます。先日は岩手の沼宮内中学校、神奈川の相武台中学校をお招きし、シーガルクラブと共に四校戦を行いました。沼宮内中学校、相武台中学校ともに県のトップレベルにあるすばらしいチームです。お相手をしてくださり、私たちもよい経験ができました。ありがとうございました。
そして、今日3月29日には、大勢のOGの先輩が練習に参加してくださいました。昼にはみんなで恒例のお花見をしました。今年は桜の開花が早く、4月の声を聞く頃には花も終盤かと思われましたので、花冷えの寒さの中、みんなで楽しい時間を過ごすことが出来ました。
あと二日で今年度が終わり、それぞれが新学年に進級します。高校2年生にとってはあと少しの現役時代です。ここからぐっと調子を上げて頑張っていきましょう。
2019年3月28日 (木)
【バスケットボール部】座間キャンプ
3月23日に中学生は米軍基地の座間キャンプにて交流試合を行いました。昨年度に引き続き2回目の交流試合となります。普段と全く異なる環境での交流試合であり、良い経験となりました。中学生全員が出場しプレーすることができ、良い機会となりました。
2019年3月24日 (日)
【バドミントン部】送別会をおこないました
本日バドミントン部で送別会が行われました。
卒業生と久しぶりに会い、お菓子をつまみつつゲームで盛り上がりました。
また、午後からは先輩とともにアリーナにて練習と試合を行い、アドバイスをいただきました。
4月から新しい生活が始まります。疲れたとき、気分転換したいとき、ぜひ遊びに来て下さい。
【2018年度】 テニス部送別会
食事会の後に、グラウンドコートで送別試合を行うことができました。
テニス部で得た経験と仲間を大切に進学先でもご活躍をお祈りしています。
6年間ご苦労様でした、またセシリアにラケットを持って遊びに来てください。
2019年3月23日 (土)
バレーボール部:高校3年生の送別試合、送別会を行いました






2019年3月22日 (金)
バドミントン部 第4回 One in Christ Cup 大会参加ご報告

2019年3月18日 (月)
小学生バレーボール 新人交流会を行いました
3月17日、本校アリーナにて「小学生バレーボール 新人交流会」を行いました。




2019年3月 8日 (金)
ハンドベル部、部内発表会を行いました。
本日学年末試験が終了し、ハンドベル部では部内発表会を行いました。曲目は、中学は「くるみ割り人形」より『TREPAK』、高校は「Let's Tango!」です。冬休み明けから中学と高校に分かれてそれぞれ練習してきました。中学生は自分たちで曲を作り上げる気構えと苦労を感じ、一人ひとりにとって成長の機会となった様子です。高校生は楽しんで曲を作り上げ、「さすが高校生」という演奏を披露しました。来週からは青葉祭の練習に入ります。今回感じたことを曲作りに生かしていきたいと思います。演奏を聞きに足を運んでくれた卒業生の皆さん、ありがとうございました!
2019年3月 4日 (月)
吹奏楽部スプリングコンサート につきましてのお詫びと訂正
日頃から、吹奏楽部への応援をありがとうございます。

2019年2月25日 (月)
【バドミントン部】校内試合をおこないました
バドミントン部では23日土曜日に校内試合を行いました。
今回の校内試合の組み合わせ等はすべて生徒が考えて回しました。そのため、生徒達は1ヶ月前からこの日に向けて、準備を頑張っていました。
当日は多くの保護者が来校して下さり、生徒達は良いところを見せようといつも以上に奮起していました。


今回の校内試合から、良かったところと改善すべきところを見直して、春休みの活動に繋げていきたいと思います。


2019年2月20日 (水)
【バスケットボール部】 中学私学大会
2月17日(日)に中学私学大会に参加し、日本女子大付属中学と対戦しました。




2019年2月 8日 (金)
吹奏楽部 スプリングコンサート2019
毎回好評のコンサート、吹奏楽部のスプリングコンサートが今年も行われます。

2019年2月 7日 (木)
【バスケットボール部】 北相地区高等学校バスケットボール冬季大会
1月27日(日)に、北相地区高等学校バスケットボール冬季大会に出場し、2試合を戦いました。




2019年2月 6日 (水)
茶道部OGの勉強会
私たちは、高校時代茶道部に所属していました。
卒業後も茶道を続けておりましたが、卒業後に通っていた社中の先生が引退され、お稽古ができず、難儀していたところ、母校のお茶室やお道具を借りられることを知ったことがきっかけで茶道の勉強会を始めました。
気心知れた懐かしいメンバーと母校の整った環境での勉強会は、大変刺激になり、向上心も高めてくれています。
今回は、濃茶点前と盆略点前を中心に勉強しました。お菓子は、今の季節らしい椿の練り切り「菊毱」でした。



2019年1月22日 (火)
バレーボール部:私学中学校冬季大会に参加しました
1月20日、神奈川県私立中学校冬季バレーボール大会に参加しました。




2019年1月16日 (水)
バレーボール部:高等学校新人戦北相地区予選会に参加しました
1月13日、バレーボール部は神奈川県高等学校バレーボール新人大会・北相地区予選会に参加しました。


2019年1月15日 (火)
【テニス部】 活動報告
2019年1月11日 (金)
1月5日に初釜が行われました。
茶道部の初めて釜をかけてお祝いする「初釜」が茶道教授池谷氏茶室で行われました。例年通り、蓬莱山飾りなど新しい年にふさわしい取り合わせのなか、炭点前を拝見し、濃茶・薄茶をいただきました。
中学1年生の参加者も多く、緊張の中にも楽しい一日を過ごしました。
今年もおもてなしの心を大切に、稽古に励んで参りたいと思います。
2019年1月10日 (木)
【コーラス部】活動報告
12月24日、大和カルバリーチャペルのクリスマス会にて、コーラス部が演奏の機会をいただきました。
午前中のリハーサルでは緊張した様子もありましたが、午後の本番では皆様のあたたかい空気に包まれ落ち着いて歌うことができました。
他にもクリスマス会では、聖劇やビンゴ大会、クリスマスランチもあり、部員達は楽しそうに過ごしていました。
最後には会場全体で「きよしこの夜」「しずけき」「Silent night」の合唱をし、共にキリストのご聖誕をお祝いすることができました。
大和カルバリーチャペルの皆様、ご招待いただきありがとうございました。
2019年1月 7日 (月)
バレーボール部 冬休みの練習、無事終了です!
あけましておめでとうございます。




2018年12月28日 (金)
バレーボール部:今年もお世話になりました。
バレーボール部は、12月中旬の高校私学大会を終えたあと、1月の公式戦に向けて、現在は冬休みの練習を頑張っています。26日、27日に他校で練習試合をさせていただき、今日は年内活動最終日です。OGの方々も応援に来てくださり、最後は試合形式で実戦練習を行いました。年が明けてすぐに高校新人大会があり、その翌週には中学私学大会が控えています。寒い時期の大会となりますので、体調管理とけがに気をつけながら練習していきたいと思います。








【テニス部】 活動報告




2018年12月17日 (月)
【テレサ会】第30回高校生ボランティア大会に参加しました
12月16日、神奈川県高等学校総合文化祭の、高校生ボランティア大会にテレサ会部員の近藤さんが出席しました。この大会は、神奈川県内の高校生がボランティアについて考えていることや、実践報告をするものです。


2018年12月15日 (土)
町田駅前で、ハンドベル演奏と募金の呼びかけを行いました。
本日、町田駅前のmodi店頭において、神奈川県カトリック女子校による共同募金の呼びかけと、聖セシリアのハンドベルクワイアによる演奏が行われました。




2018年12月11日 (火)
コンピュータクラブ「普段の活動風景です。」
コンピュータクラブは、普段と同様の活動です。次の作品に向けて、個々で考えたり、グループで映像作品を作ろうかと話し合っています。今年も5名の中学1年生が入部してくれました。中学1年生は、現在パワーポイントの作品作りを行っています。もうすぐ良い作品ができると思います。
2018年12月 9日 (日)
ハンドベルクワイアが、地域のクリスマス会で演奏致しました。
本日、大和市コミュニティセンター下鶴間会館にて行われたクリスマス会で、ハンドベルの演奏をさせていただきました。


2018年11月29日 (木)
【テニス部】 活動報告
テニス部は、中学の私学大会が25日よりはじまりました。高校は1月から北相地区の大会に参加します。気温が低い中、コーチの熱いご指導のもと、日々練習に励んでいます。
2018年11月24日 (土)
バレーボール部 北相地区高校冬季大会に参加しました
11月18日、23日と北相地区冬季バレーボール大会に参加しました。この大会は1月に行われる新人戦のシード決めの参考とする大会です。春高バレー予選では力が思うように出せなかった分、できるだけ準備をして臨みました。




2018年11月18日 (日)
全国ハンドベルフェスティバルで演奏しました。
本日、昭和女子大学人見記念講堂において全国ハンドベルフェスティバルが行われ、聖セシリアのハンドベルクワイアが出場いたしました。全国から50団体800名以上の演奏者が集い、美しい音色を響かせる中、セシリアも早くから計画的に練習してきた成果を十分に発揮し、息の合った演奏を行うことができました。明後日の記念発表会でも素晴らしい演奏ができるよう、明日一日を過ごしたいと思います。会場へ足を運んでくださった皆様、ありがとうございました。
2018年11月12日 (月)
バスケットボール部:神奈川県新人バスケットボール大会2回戦
11月11日、バスケットボール部は先週勝利し、大会2回戦目に駒を進めました。第4シードと 格上のチームと対戦し、緊張のあまりノーマークシュートを落とすなど、終始相手の迫力に押されてしまい敗退しました。後半はディフェンスが追いつかず諦めてしまう場面もあり、課題が残る試合となりました。パワーのある相手と一戦を交えたことで多くの事を肌で感じたようです。今後の練習の中で1つ1つ課題を克服していきたいと思います。
保護者の方をはじめ、同学年の皆様、応援に来てくださってありがとうございました。
2018年11月 8日 (木)
ギターマンドリン部&コーラス部:チャリティーコンサート出演
11月3日、聖セシリア八角堂にて、小・中高・短大合同主催のチャリティーコンサートが開催されました。
中高からはギターマンドリン部とコーラス部が出演し、コンサートに彩りを添えることができました。また中高生徒会も参加し、ラオス学校建設に向けたチャリティーグッズの販売を行いました。
ご来場・ご協力いただいた皆様、趣旨に賛同し出演してくれた中高卒業生の鈴木椎那さん、短大卒業生の福山亜矢さん、ありがとうございました。




2018年11月 7日 (水)
バスケットボール部:神奈川県新人バスケットボール大会に出場しました
11月4日、バスケットボール部は神奈川県新人バスケットボール大会の1回戦に出場しました。前半は選手の動きが硬くなり、思うように得点が伸ばせずに終わりました。後半、ようやくカットインプレーからの得点や、ディフェンスが上手く機能し始めたことでチーム全体の動きに反映され、70-40で勝つことができました。
2回戦目は、11月11日の10時より会場が綾瀬高校で行われます。個々の力と、チーム力を結集し、全力で試合に臨みたいと思います。
保護者の方をはじめ、応援に来てくださった皆様、ありがとうございました。来週も引き続きよろしくお願いいたします。
2018年11月 5日 (月)
バレーボール部:神奈川県バレーボール選手権大会に出場しました
11月3日、バレーボール部は神奈川県バレーボール選手権大会(春高バレー予選)に出場いたしました。茅ヶ崎西浜高校にお邪魔し、試合を行いましたが、各プレーがかみあわず、練習の成果が出せないままの敗退となってしまいました。本大会に向けて、できるだけ準備をしてきたつもりでしたが、チームとしても個々にとっても残念な結果となりました。



2018年11月 4日 (日)
ハンドベル部,全国ハンドベルフェスティバル出演
このたび、ハンドベル部は第42回全国ハンドベルフェスティバルへ出演いたします。出演の機会をいただけたことを嬉しく思います。日時は11月18日(日)、開催地は昭和女子大学内、人見記念講堂です。
私たち聖セシリアのハンドベル部は13:20頃からの演奏を予定しております。曲目は「Bacchanale」です。どなたでもご自由に入場いただけます。ぜひお越しください!
2018年11月 2日 (金)
吹奏楽部 アンサンブルコンテスト出場
11月3日(祝・土曜)に行われる、県央アンサンブルコンテスト高校の部に、本校吹奏楽部から、フルート四重奏と打楽器アンサンブルが出場します。

団体名 | 編成 | 演奏時間 | ||||
1 | 県立大和西高等学校 | 金管 七重奏 | 13:27 | |||
2 | 県立有馬高等学校 | 木管 五重奏 | 13:33 | |||
3 | 県立座間高等学校 | 金管 六重奏 | 13:39 | |||
4 | 県立海老名高等学校 | 木管 八重奏 | 13:44 | |||
5 | 県立座間高等学校 | 木管 八重奏 | 13:50 | |||
6 | 県立厚木高等学校 | クラリネット 五重奏 | 13:56 | |||
7 | 県立厚木西高等学校 | サクソフォン 四重奏 | 14:01 | |||
8 | 県立大和西高等学校 | 木管 八重奏 | 14:07 | |||
休憩(15分) | ||||||
9 | 県立厚木高等学校 | 金管 五重奏 | 14:27 | |||
10 | 県立海老名高等学校 | 金管 八重奏 | 14:33 | |||
11 | 県立綾瀬西高等学校 | 木管・打楽器 六重奏 | 14:39 | |||
12 | 県立大和高等学校 | 打楽器 五重奏 | 14:46 | |||
13 | 県立大和南高等学校 | 金管 三重奏 | 14:53 | |||
14 | 県立綾瀬西高等学校 | 金管 四重奏 | 14:59 | |||
15 | 県立厚木西高等学校 | 打楽器 四重奏 | 15:05 | |||
16 | 県立大和高等学校 | クラリネット 六重奏 | 15:12 | |||
休憩(15分) | ||||||
17 | 県立大和南高等学校 | 木管 五重奏 | 15:32 | |||
18 | 県立綾瀬高等学校 | 木管 三重奏 | 15:38 | |||
19 | 県立座間総合高等学校 | 管楽 八重奏 | 15:44 | |||
20 | 聖セシリア女子高等学校 | 打楽器 六重奏 | 15:49 | |||
21 | 県立有馬高等学校 | 金管 八重奏 | 15:56 | |||
22 | 聖セシリア女子高等学校 | フルート 四重奏 | 16:02 | |||
表彰式 | 16:38 |
2018年10月25日 (木)
10/27オープンキャンパス、ハンドベル体験のお知らせ
10/27(土)のオープンキャンパスで、ハンドベル体験を行います。
また、10:30~、11:30~、12:30~部員による演奏を行います。
曲目は「道化師のギャロップ」「The Liion King Medley」です。
中学音楽室でお待ちしております。ぜひお越しいください!
2018年10月14日 (日)
ハンドベルクワイアが、南林間文化祭にて演奏致しました!
本日、南林間文化祭が開催されています。


2018年10月11日 (木)
ハンドベルクワイアが、南林間文化祭に出演致します。
ハンドベルクワイアは、10月14日(日)開催の南林間文化祭で、オープニングの演奏をさせていただきます!
2018年9月20日 (木)
【テニス部】 中学テニス新人戦大会(団体戦)


2018年9月18日 (火)
バレーボール部:北相地区高等学校秋季大会に出場しました
バレーボール部は9月16日、北相地区高等学校秋季バレーボール大会に出場いたしました。カトリックの大会後の公式戦で、去年は日程の都合上、参加できなかった大会です。行事の関係から、直前の練習はできませんでしたが、それでも日頃の練習の成果があらわれ、また課題も見つかった試合となりました。

2018年9月11日 (火)
【水泳部】 北相地区大会(新人戦)に参加しました
9月8日、 北相地区大会(新人戦)が、銀河アリーナプールで行われました。これまで、銀河アリーナプールでは様々な大会が開催され、多くの思い出ができましたが、今年度で閉鎖することになったそうです。銀河アリーナプールへの感謝の気持ちも込めて、レースに参加しました。自己ベストを更新できた選手もいますが、冬の練習に向けて課題が残った選手もいます。各自が具体的に課題を見極め、次の目標を明確に設定することで、次へのステップアップを目指します。
2018年9月 7日 (金)
中高バスケットボール部】 夏休み中の大会報告
8月下旬に高校生は高校私学大会とカトリック球技大会に、中学生は中学私学大会にそれぞれ出場しました。
高校私学大会は3日間にわたり行われました。攻守の切り替え、リバウンドなど課題が残る結果となりましたが、夏休みの練習の成果が出たプレーも見られました。カトリック球技大会ではリードする場面もありましたが、僅差での敗戦という悔しい結果となりました。
中学私学大会は、前半相手の速攻に対応できず点差をつけられてしまいましたが、後半3年生のキャプテンを中心に粘りを見せ、大幅に縮めることが出来ました。惜しくも負けてしまい、3年生は中学最後の試合となりました。
試合を見に来てくださった保護者の方々、夏休み中に練習を手伝ってくれたOGの皆さん、ありがとうございました。
2018年9月 3日 (月)
小学生バレーボール交流会を行いました
9月2日(日)、東京・神奈川の小学生バレーボールチームをお招きして、シーガルクラブと一緒にバレーボール交流会を開催いたしました。





2018年8月28日 (火)
水泳部 夏休みの練習・大会





2018年8月27日 (月)
ハンドベル部が福祉施設で演奏をしました
本日、ハンドベル部は、社会福祉法人厚木慈光会「ムツアイホーム」さんにて、訪問演奏を致しました。

バレーボール部:関東地区カトリック球技大会、三位入賞!
8月25日、26日、バレーボール部は「第59回関東地区カトリック校女子球技大会」に出場いたしました。この大会は、関東地区のカトリック女子校が、夏の練習の総決算として臨む大切な大会です。本校も大会に向けて練習に励み、合宿も行いつつ準備をして参りました。












【テニス部】 活動報告②
テニス部は、中高ともに新人戦大会が終了し、夏期休暇中の全日程が無事終了しました。


2018年8月25日 (土)
中学水泳部 私学大会に参加しました
8月21日に、横浜国際プールで「神奈川県私立中学校水泳競技大会」が行われました。

2018年8月24日 (金)
【ESS】夏季活動報告
ESS部では、11月の発表会に向けた英語劇の練習に取り組みました。英語での台本や構成等は、高校2年生オリジナルということもあり、歌やダンスをする部員たちの表情は真剣そのものでした。本番に向け、引き続き練習に励んでまいります。








ハンドベル部、OGが遊びに来ました。
ハンドベル部は現在、福祉施設での訪問演奏と11月の発表会に向けて練習中です。今日はOGが練習に参加し指導してくれました。後輩も嬉しそうでした。忙しい中、ありがとうございました。
2018年8月22日 (水)
バレーボール部:夏季練習 最終クールの練習です
バレーボール部では関東地区カトリック球技大会、9月の地区大会に向けて、最終クールとなる第4クールの練習に入っています。第3クールは「練習試合期間」で、連日、実戦練習を繰り返し、フォーメーションの確認、動きのチェックなどを具体的にして参りました。課題は少なからずありますが、幸いなことに、大きな怪我をする選手もなく、順調に練習がこなせています。
第4クールは試合に向けての調整期間です。今週末にある大会に向けて、怪我のないように、そして準備のやり残しのないように進めて参ります。






2018年8月21日 (火)
【バスケットボール部】 大会に向けてOGとの練習
8月に入り、各年代のOGが後輩の練習相手の為に、来校しました。OGの巧みな技能に対応できない場面もありましたが、点数に拘り粘り強くゲームを進めることができました。その後、ポジション別にアドバイスをもらいながら練習しました。
高校私学大会20日は1勝1敗と、課題の残る試合内容でしたが、23.24日(平塚アリーナ)の試合ではチーム力で勝利に向けてがんばります。保護者の方、友人の皆さん応援ありがとうございました。引き続きご声援をよろしくお願いいたします。
高校生は25.26日横浜双葉にて、カトリック大会、中学生は26日に東海大相模にて、私学大会と、続きます。
OGの皆さんまたぜひ練習に来てください。世代を超えた交流の場となっていることをうれしく思います。ありがとうございます。
2018年8月17日 (金)
ギター・マンドリンクラブ2018合宿【無事解散しました。】
ギター・マンドリンクラブ合宿は、全員無事に学校に到着、解散しました。
(15:45)
【テニス部】 活動報告
ギター・マンドリンクラブ2018合宿【2日目・3日目】





2018年8月15日 (水)
ギター・マンドリンクラブ2018合宿【1日目】




2018年8月 8日 (水)
バレーボール部:夏季清里合宿⑦ 無事解散しました
学校に到着しました。三日間の合宿、おかげさまで怪我や事故もなく、充実した練習ができました。学年をこえての親睦も深まり、よい合宿ができました。支えてくださった多くの方たちに感謝申しあげます。帰路は渋滞もなく、台風の影響もさほど受けず、学校到着が早まり、15時50分に無事解散いたしました。
バレーボール部:夏季清里合宿⑥ 最終日です。
合宿も最終日を迎えました。こちらの朝の天候は、風は多少強く、雨が少し降ったり、晴れ間がのぞいたり、という感じです。台風のこともあるので、若干昼食の時間を早めるなどして、無事学校に戻れるよう進めて参ります。
午前練習の後、終了・表彰式と記念撮影をして、昼食をいただいて、12時40頃、現地を出発します。
2018年8月 7日 (火)
バレーボール部:夏季清里合宿⑤ 保護者の方が来てくださいました
保護者の方が差し入れに来てくださいました。滝沢牧場のアイスクリームとマドレーヌ、飲み物をいただきました。食事は毎回おいしくいただいていますが、デザートは別腹のようです。午後の練習では試合形式を多く行い、攻守の確認ができました。そして、恒例の花火。同宿の方たちと一緒に楽しい時間を過ごしました。夜の練習では、三対三のゲームで盛り上がり、高2チームが圧倒的な強さを見せました。最後はフォーメーションのチェックをして一日の練習終了です。
台風が近づいていますが、こちらは時折晴れ間も見られる快適な天候です。今のところ、事前の計画どおりに学校帰着、解散いたします。
【テレサ会】児童発達支援センターでのボランティア実習
8月6日、平塚にある児童発達支援センター「アグネス園」を訪れ、支援の様子を見学し、活動に参加してきました。まず、園長先生より、園の説明を受けました。その後、それぞれクラスに分かれ、朝の会、本の読み聞かせ、粘土や新聞紙での制作、トランポリンなどの遊具での遊び、歌や踊りを一緒に体験しました。発達段階がさまざまな子ども達がいる中、テレサ会部員も最初はどう接してよいか分かりませんでしたが、時間が経つうちに、子ども達が膝の上に乗ってきて、徐々にコミュニケーションを取ることを楽しめるようになりました。
施設の仕組みや、先生方の園児達への接し方などを知り、さまざまなことを学びました。
写真上: 施設入り口にて

【テレサ会】夏祭ボランティア
7月22日には特別養護老人ホーム「みなみ風」にて夏祭が行われ、テレサ会部員もボラン
ティアとして参加してきました。ドリンク、ポテト、枝豆、かき氷、ヨーヨー釣りの店舗で販売
のお手伝いをしました。さまざまな世代のボランティアの方々との交流もあり、実りある一
日となりました。
バレーボール部:夏季清里合宿④ 二日目です
合宿二日目です。台風接近の予兆か、夜は雨が降ったようですが、雨も上がり、外で朝礼、散策をすることができました。宿舎のすぐ前に森があるので散策にはうってつけです。朝食をいただいて、これから練習を始めます。
2018年8月 6日 (月)
バレーボール部:夏季清里合宿③ 一日目、順調です!
初日の練習はけが人も病人もなく、順調です。夕食前には、清里駅方面に向かってジョギングをする生徒もいました。あいにく雨に降られ、清里駅までは到達できませんでしたが、リフレッシュできました。
今日はわざわざ、いつもご指導いただいている芝田先生と月野和先生が差し入れに来てくださいました! 月野和先生手作りの牛乳のゼリーとフルーツ、練習の合間においしくいただきました。練習中もゲーム形式の時に様々なご指導をいただき、本当にありがとうございました。
この後、夜の練習をして、一日を締めくくります。
バレーボール部:夏季清里合宿② 清里に到着しました
無事清里に到着。清里も快晴です。学校からの備品を下ろし、まずは全員で記念写真。昼食後、ミーティングをして練習を始めます。例年より気温は高いもののさすがに湿度が低く、快適です。
バレーボール部:夏季清里合宿① 出発です。
2018年度夏季合宿が本日より始まります。天気は晴れ、出席予定者は全員出席。荷物をバスに載せた後、朝礼、点呼をしてこれから清里に向かいます。合宿も
今年で三年目、涼しい清里に行くのが楽しみです。
2018年8月 4日 (土)
バレーボール部:夏季練習 第一クール終了!
バレーボール部ではあさって6日からの合宿に備え、今日は午前練習の後、合宿に持って行く備品の整理や準備をしました。今日は第一クールの最終日。この期間の練習の目的は基礎技術と試合でのフォーメーションの確認にありましたが、三日間の練習を通じて新たな課題も出てきました。そこを合宿で補強したいと思います。
午前中には数年前に卒業されたOGの方二名が練習に参加され、指導してくださいました。ありがとうございました。またいつでも遊びにいらしてください。
2018年8月 1日 (水)
バレーボール部:夏期休暇中の練習が始まりました






2018年7月29日 (日)
吹奏楽コンクール 県央地区大会
昨日行われた、県央吹奏楽コンクール高校の部にて、

2018年7月28日 (土)
吹奏楽コンクール
7月28日
県央吹奏楽コンクールは、予定通り行われます。
吹奏楽部員の動きには、変更される部分があります。
変更点は当日の朝に学校でお知らせします。
2018年7月26日 (木)
ハンドベル部よりお知らせ
私たちハンドベル部は、7月29日(日)のオープンキャンパスでハンドベル体験を行います。また、10:30~、11:30~、12:30~の3回、「アンダー・ザ・シー」「愛の喜び」を演奏致します。中学音楽室でお待ちしています!ぜひいらして下さい!!
2018年7月19日 (木)
吹奏楽コンクール 県央地区大会
吹奏楽コンクールの季節がやってきました。
今年も、高校B編成の部で出演します。
今回の県央大会では上位4団体が神奈川県大会(8月11日)に推薦されることになります。応援よろしくお願いします。
なお、入場券は当日会場にて購入可能です。(1000円)
2018年 7月28日(土) 9時30分開場 10時開演
※ 表彰式は、14:50~の予定です
出演順 | 団体名 | 演奏時間 | |
1 | 県立座間総合高等学校 | 10:00 | |
2 | 県立大和南高等学校 | 10:11 | |
3 | 県立厚木高等学校 | 10:22 | |
4 | 聖セシリア女子高等学校 | 10:33 | |
5 | 県立綾瀬西高等学校 | 10:44 | |
6 | 県立厚木東高等学校 | 10:55 | |
休憩(20分) | |||
7 | 県立大和東高等学校 | 11:26 | |
8 | 柏木学園高等学校 | 11:37 | |
9 | 県立厚木北高等学校 | 11:48 | |
10 | 県立大和高等学校 | 11:59 | |
11 | 県立綾瀬高等学校 | 12:10 | |
12 | 県立厚木西高等学校 | 12:21 | |
13 | 県立厚木清南高等学校 | 12:32 |
2018年6月27日 (水)
【水泳部】県総体神奈川県予選会に参加しました
6月22/23/24日 、横浜国際プールで県総体神奈川県予選会が行われました。
ハードルの高い制限タイムをクリアしている選手のみが、この大会に出場できます。今年度から新たに女子4×200mリレー(800mリレー)という種目が導入されました。200m自由形を制限タイムを切ってクリアできる選手を4人揃えられる学校は、神奈川県で10数校しかないのですが、今年度、セシリアは高1・3名と、高3唯一の部員(部長)の計4名でそのタイムをクリアし、出場することができました。
惜しくも決勝に進出することはできませんでしたが、他校からは「セシリアすごいね!」という御言葉をたくさんいただきました。この大会で、高3唯一の部員(一人でよく頑張りました)が引退し、新部長のもと、新しい体制で活動がスタートしました。これから、シーズンに入りますので力を合わせて頑張ります。
2018年6月26日 (火)
ハンドベル部、現在オープンキャンパスに向けて練習中です!
私たちハンドベル部は6月30日(土)のオープンキャンパスでハンドベル体験を行います。また、体験に加えてハンドベル演奏も行います。演奏時間・内容は、10:30~「ファランドール」、11:30~「ビビディ・バビデ・ブー」/星に願いを」、12:30~「オペラ座の怪人」を演奏いたします。(演奏時のみハンドベル体験を中断します。)中学音楽室でお待ちしております。ぜひお越しください。
2018年6月25日 (月)
E.S.S. 課外活動 英語ディベート体験




2018年6月18日 (月)
バレーボール部:中学生私学大会に出場いたしました
バレーボール部中学生は6月17日、「神奈川県私立中学校夏季大会」に参加しました。前日には高校生に相手をしていただき、最後にはサーブ練習をたくさんして、当日を迎えました。中3、中2の新チームにとっては、初めての大きな大会、戸惑うことも多々ありましたが、少ない人数ながら皆で協力して、最後は一勝することができました。




2018年6月16日 (土)
【バドミントン部】中学1年生が入部しました
5月からですが、中学1年生4人が新たに入部し、新体制となりました。




【バスケットボール部】高校3年生 引退
6月9日 部内での紅白戦を行い、高3はここで引退となりました。
高3年生をメインしたチームを2つに分け、試合が行われました。高3の4名それぞれの持ち味であるスピード、諦めないデイフェンス、シュートに切り込む姿勢など持てる力を充分に発揮していました。ナイスプレイには惜しみない拍手と歓声を受け、良い形で引退できたことと思います。
そして、高3からの最後の言葉を後輩はしっかり受け止め、新体制へと繋げてくれることでしょう。
お忙しい中、駆けつけてくださった保護者の方、在校生、ゲームの相手をしてくださった先生方に感謝申し上げます。
2018年6月11日 (月)
バレーボール部:高校インターハイ県予選に出場しました
6月10日、バレーボール部高校生は、インターハイの県予選会に出場いたしました。



2018年6月 6日 (水)
バレーボール部 小学生バレーボール交流会を行いました
6月3日、東京・神奈川の小学生バレーボールチームをお招きして、本校にて「小学生バレーボール交流大会」を行いました。


2018年5月22日 (火)
【ソフトボール部】引退試合が行われました。
5月19日(土)に引退試合が行われました。ソフトボール部員だけでなく、高校3年生や卒業生、教員が一緒に参加し、引退する3年生1名の今までの頑張りを称えました。
2018年5月21日 (月)
【テニス部】 高3引退







2018年5月19日 (土)
【バドミントン部】校内引退試合を行いました
高校3年生は5月13日の団体戦をもって、公式戦の試合は終了しました。







高校3年生と後輩のペアで3年生との最後の試合を行いました。














試合終了後、高校3年生はアリーナを雑巾がけを行いました。


高校3年生は本日をもって部活動を終了し、自分の目標に向けて全力を尽くします。
5年間お疲れ様でした!




2018年5月14日 (月)
【ギター・マンドリン部】ミニコンサートを開催しました♪
こんにちは。 ギター・マンドリンクラブです。
この度、高校3年生3名による
「メモリアルコンサート」
が開催されました。
校長先生はじめ、多くの先生方、保護者の皆様、セシリアの同級生達、コーチ等、関係者の皆様に見守られ、思い出いっぱいのコンサートとなりました。
-------プログラム-------
はじめのことば
♪ 人生のメリーゴーランド 作曲 : 久石 譲 ( ハウルの動く城 より )
♪ 愛をこめて花束を 作曲 : 多保孝一 ( Superfly )
♪ 渡月橋 ~ 君 想ふ ~ 作曲 : 徳永暁人 ( 倉木 麻衣 )
♪ A Whole New World 作曲 : アラン・メンケン ( アラジン )
◆6年間を振り返るスライドショー◆
♪Story 作曲 : 2SOUL ( AI )
おわりのことば ※全編曲:小関利幸
溢れる想いと感謝の気持ちを込めて、全5曲、精一杯の演奏をしてくれました。
これまで立ってきた様々な舞台、学校行事の思い出を
スライドショーで振り返るコーナー
も設けられました。
高校3年生の演奏後、高校2年生以下、後輩部員から、感謝の言葉と花束の贈呈が行われました。
高校3年生からも、お世話になった方々へ、感謝の言葉とプレゼントの贈呈がありました。
大変思い出深い1日となりました。
バレーボール部:高校3年生 校内引退戦を行いました!













2018年5月11日 (金)
ギター・マンドリン部 高校3年生 ミニコンサートのお知らせ♪
こんにちは。ギター・マンドリンクラブです。
今月末、青葉祭をもって引退いたします
「 高校3年生 3名によるメモリアルコンサート 」
を開催します。
お時間ございましたら、ぜひコンサートにお越しください。
****************************************
日にち : 5/12(土)
時 間 : 14:30開演(14:10開場)
会 場 : 本校 テレサホール
(テレサ館入口よりお入りください)
****************************************
これまで出演してきた様々な舞台、お世話になった全ての方々へ、感謝の思いを込めて演奏をいたします。
※事前申し込みがなくてもお入りいただけます。
※コンサートは約1時間を予定しております。
※中学1年生は、保護者の方のみ、観覧していただくことができます。ぜひお越しください。
※マンドリン部OG、OG保護者の方も、ぜひご来場ください。お待ちしております。
2018年5月 7日 (月)
バスケットボール部:練習試合
5月に行われる総体予選大会に向けて、28日は横浜女学院と、29日は聖ドミニコ学園と練習試合を行いました。
フリーの状況でのシュートミスが目立ちましたが、パスで繋ぎ得点するという普段の練習の成果が随所で見られ、良い流れで試合を進めることが出来ていました。どちらの高校とも接戦となりました。2日間の試合を良い経験とし、3年生にとっては最後の大会である総体を良い形で迎えていきたいです。
また、保護者の方々にも試合の応援に来て頂きました。ありがとうございました。
【テレサ会】今年度初めての奉仕活動に行ってきました
テレサ会では、介護施設や障がい者施設にて清掃やタオルたたみ、入居者の方々とのコミュニケーションなど、年間を通じて、土日を利用して奉仕活動に行っています。
今回は、鎌倉にある『小さき花の園』に奉仕活動に行ってきました。
海の見える丘に位置する『小さき花の園』では、年に数回、タオルたたみや行事の掲示物の制作をしに行っています。
活動前半は大小さまざまなタオルを四つ折りや三つ折りにたたんで、籠に収めていきました。後半は、紙コップを用いた小鳥作り、折り紙を用いた葉っぱ作りをしました。
丁寧に、手際よく、考えながら一人ひとり作業ができました。
【E.S.S.校外活動報告】 英語ミュージカルの見学に行きました

2018年5月 6日 (日)
バレーボール部:中学校夏季大会一次予選会に参加しました


2018年5月 1日 (火)
バレーボール部:関東大会県予選会に出場いたしました


2018年4月30日 (月)
【ギター・マンドリンクラブ】 説明会♪
4/28(土)に、クラブ説明会を開催いたしました。
( ※ 今後も クラブ説明 の機会を設けます。 詳しくは、体験入部にいらした際にお伝えします。 )
[ 演奏曲 ]
♪ガヴォットセレナーデ (A.アマディ) ♪にじいろ (絢香)
♪おもちゃの兵隊のマーチ (キューピー3分クッキング)
♪おもちゃのチャチャチャ
♪さんぽ (となりのトトロ) ♪星に願いを (ピノキオ)
♪いのちの名前 (千と千尋の神隠し)
♪聖セシリア校歌
♪歌劇「セビリアの理髪師」序曲 (ロッシーニ) 他
また、ゲストにコントラバス奏者の小幡明日香 氏を迎え、低音の魅力を語っていただきました。
説明会の後は、楽器体験、レクリエーションを行いました。参加してくれた中学1年生の皆さんが、とても楽しそうにしていたのが印象的でした。
2018年4月22日 (日)
【ギター・マンドリンクラブ】 4/29(土)クラブ説明会のお知らせ♪
こんにちは。ギター・マンドリンクラブです。
ギター、マンドリン、コントラバスなどの弦楽器を演奏しています。
さて、4月28日(土)14:30より、本校にて活動の概要、必要となる諸費用についてご理解を賜りたく、下記の要項により説明会を開かせていただきます。
入部を検討されている方は、ぜひお越しください。
(事前申し込みをされていなくても、観覧できます。)
当日は部員によるマンドリン生演奏もご用意しております。
音楽や楽器演奏に興味を持たれている生徒はもちろん、保護者の皆様にもぜひお聞きいただき、マンドリン音楽に触れる機会となれば幸いです。
1.日 時:2018年4月28日(土)
2.場 所:本校 テレサホール(高校玄関よりお入りください)
3.時 程: 14:10 ―受付開始
14:30 ―説明会開始、マンドリン生演奏
15:15頃 ―活動概要、必要となる諸費用についてご説明
15:30頃 ―終了予定
※説明会終了後、中学1年生は、楽器体験やレクリエーションに参加することができます。
4.演奏曲(予定) ♪ 聖セシリア校歌
♪ にじいろ (絢香) ♪ さんぽ (となりのトトロ より)
♪ いのちの名前 (千と千尋の神隠し より)
♪ おもちゃの兵隊のテーマ (キューピー3分クッキング)
♪ ガボットセレナーデ (マンドリン曲)
♪ 歌劇「セビリアの理髪師」序曲 (クラシック) 他
5.その他 : 活動へのご質問等ありましたら、顧問(吉澤[高2担当]、後藤[中1担当])までお気軽にお問い合わせください。
※入部の有無を問わず、演奏をお聴きになりたい方はぜひお越しください。
※今回、ご都合が付かない方は、改めてクラブの説明をさせていただく機会を設けます。
2018年4月19日 (木)
バレーボール部:シーガル&セシリアバレーボールスクールが始まっています




2018年4月15日 (日)
【ギター・マンドリン部】 全日本マンドリン合奏コンクール - 銀賞 - ♪
こんにちは。ギター・マンドリン部です!
3月末に、第一生命ホールにて行われた
「第5回マンドリン合奏コンクール」 にて、
聖セシリアは 【銀賞】 を受賞しました♪
演奏曲目: マーチ「ジョイ・フライト」 (遠藤秀安 作曲)
歌劇「セビリアの理髪師」序曲 (G・ロッシーニ作曲 / 久保田孝 編曲)
保護者の皆様、コーチの方々、学園関係者の方々をはじめ、日頃活動を支えてくださる皆様へ、改めて感謝申し上げます。
2018年4月10日 (火)
【テニス部】 活動報告
高校生は春休みに「あじさいカップ」に参加しました。部長が予選を3勝し、4月2日の本戦に進出。1回戦目を7-6で勝利、2回戦目ではシード選手と対戦し敗れましたが、実力を発揮できた大会となりました。予選の前日には大会参加者で、満開の桜のもと練習できました。



バレーボール部:高校県央大会に出場しました




2018年4月 8日 (日)
ギター・マンドリンクラブ 活動報告
こんにちは。ギター・マンドリンクラブです。
春休みから新年度にかけての活動を報告します。
1) 春を呼ぶコンサート
3月下旬、八角堂にて、小学校・中高聖歌隊のみなさま、卒業生音大生(ピアノ、声楽)、音楽科の先生方とともに、演奏をさせていただきました。保護者の皆様はじめ、たくさんの方にご来場いただきました。感謝いたします。
**********************************************************
演奏曲目: ガボット・セレナーデ(A.アマディ 作曲)
マーチ「ジョイ・フライト」(遠藤秀安 作曲)
歌劇「セビリアの理髪師」序曲(G・ロッシーニ作曲)
**********************************************************
2)送別会
3月下旬、校内教室にて、この3月に卒業した生徒をお招きし、現役時代の思い出話で盛り上がる、大切なひとときを過ごしました。
3)レクリエーション、お花見
4月上旬、普段、屋内で黙々と練習をしていますが、リフレッシュに中庭に出て、ボール運びリレーを行いました。
4)入学式演奏
4月上旬、入学感謝のミサに先立ち、歓迎の演奏をさせていただきました。
**********************************************************
演奏曲目: 聖セシリア女子中高 校歌(梁田 貞 作曲)
アメージング グレイス (Traditional)
となりのトトロより ”さんぽ”(久石 譲 作曲)
**********************************************************
2018年4月 4日 (水)
【バドミントン部】春休みの練習
昨日で春休みの練習は終了しました。春休み中は通常の活動の以外にも、他校との合同練習を行ったり、お花見をしたり、バレー部顧問の先生をお招きして、瞬発力を鍛える練習として色々なトレーニングを教わったりしました。
2018年4月 2日 (月)
バレーボール部:高校県央大会に向けて練習しています
2018年3月31日 (土)
ハンドベルクワイア送別会
本日、ハンドベルクワイアは、2017年度卒業生の送別会を行いました。
2018年3月30日 (金)
【ギター・マンドリン部】 3/31(土) 全日本マンドリン合奏コンクール 出場♪
こんにちは。ギター・マンドリン部です!
3/31(土)第一生命ホールにて行われる「第5回マンドリン合奏コンクール」
聖セシリアの演奏時間等をお伝えいたします。
***********************************************************************
場所:東京都中央区 第一生命ホール (晴海トリトンスクエア 内)
演奏時間:13:35~13:50
演奏曲目: マーチ「ジョイ・フライト」 (遠藤秀安 作曲)
歌劇「セビリアの理髪師」序曲 (G・ロッシーニ作曲 / 久保田孝 編曲)
全席自由・入場無料☆
***********************************************************************
保護者の皆様、コーチの方々、学園関係者の方々をはじめ、活動を支えてくださる全ての方への感謝の気持ちを忘れずに、精一杯演奏を行いたいと思います。
2018年3月28日 (水)
【バスケットボールクラブ】 練習試合
3月28日、森村学園と練習試合をおこないました。高校生は、前半、パス・シュートともに決まり、良いプレーが随所にみられリードしていました。しかし、後半は慌てる場面もあってプレーが雑になるなど、自分たちの弱さが出てしまいました。今後は1対1でしっかり守りきる強さを養う練習をやっていきたいです。
中学生は、前後半を通してよく走り、最後まで得点への執念を前面に出して戦い抜くことができました。今後の課題としては、ディフェンスリバウンドをしっかりと取ってオフェンスに繋げることです。
さらに上達していくために、中高両方とも基本に立ち返って頑張っていきたいと思います。
【バスケットボールクラブ】 送別会
桜の花が満開の3月26日、卒業生の送別会をおこないました。卒業生と食事をしながらいろいろな話に花が咲くなど、素敵なひとときを過ごすことができました。そして、メインイベントとして、高校1年生のすばらしいダンスで盛り上がり、とても楽しいお別れの会となりました。
その後、卒業生と試合をおこないました。卒業生は久しぶりで、感覚や体力が戻らず苦労することもありましたが、現役さながらのプレーも随所に見せてくれました。最後に卒業生から頂いたアドバイスを心に留め、今後も頑張っていきたいと思います。
卒業される先輩方、長い間お世話になり、本当にありがとうございました。今後のご活躍を心よりお祈り申し上げます 。
【バスケットボールクラブ】 厚木基地での試合
3月24日厚木基地において、中学1・2年生が厚木基地のチームと対戦しました。よく走り、シュートもよく決まって快勝できました。日頃の練習成果を出すことができ、これからより一層練習に打ち込み、さらに上手くなっていきたいと思います。
応援に来てくださった保護者の皆様ありがとうございました。
2018年3月25日 (日)
ハンドベルクワイアが、国際ソロプチミストやまと-e創立10周年記念演奏会に出演致しました。
3月25日(日)、桜満開の晴天のもと、ハンドベルクワイアは、大和市文化創造拠点のシリウスにて開催されました「国際ソロプチミストやまと-e 創立10周年記念講演会&演奏会」に出演致しました。
2018年3月24日 (土)
バレーボール部:今年もお花見をしました
この冬は雪が多く、厳冬であった感じがしますが、このところの暖かい気候から、セシリアの桜もだいぶ開花が進みました。バレーボール部では今日、恒例となった「お花見」をしました。ブルーシートを敷き、皆で昼食を取りながらするお花見、高校2年生にとっては最後の花見です。来年の今頃は、現高校2年生もきっと進路を決めて、新しい道を歩み始めていると思います。あっという間に引退の時を迎えてしまうのは寂しい気もしますが、残り数試合、精一杯頑張ってほしいと思います。
【テニス部】 送別会
本日、テニス部の送別会をおこないました。
2018年3月23日 (金)
バレーボール部:今年度卒業生の送別会を行いました!
3月23日(金)、バレーボール部では、今年度卒業生部員の送別会を行いました。







2018年3月20日 (火)
吹奏楽部 定期演奏会 スプリングコンサート2018☆
毎年好評の、スプリングコンサートが今年も開催されます。

2018年2月21日 (水)
【バスケットボールクラブ】 中学新人戦
2月18日中学新人戦がおこなわれました。中学1・2年生の5人で前半戦は相手に食らいつき接戦でした。後半は疲れもあり引き離されましたが、5人全員がシュートを決めることができ、最後まで戦い抜くことが出来ました。今後より一層練習に励み、今試合での課題を克服していきたいです。
寒さの厳しい中、応援頂いた保護者の皆様、ありがとうございました。
【バスケットボールクラブ】 北相地区冬季大会
1月27、28日の2日間で1試合ずつ行われました。スピードと、パワーに勝る相手チームに押されて敗れました。試合の後半にパスが上手く繋がり得点に結びつく場面が見られました。今後の練習での課題にしたいと思います。
寒い中、連日応援してくださった保護者の皆様、駆けつけてくれた在校生の皆さんに感謝申し上 げます。
2018年2月 3日 (土)
【ギター・マンドリン部】 全日本マンドリン合奏コンクール 本選出場♪
こんにちは。ギター・マンドリン部です。
この度、予選審査を通過し、全日本コンクールへ出場することとなりました !
全国には学生から社会人まで、1000を超えるマンドリンの団体がありますが、今回のコンクールは、主に関東圏のマンドリンオーケストラから予選を勝ち抜いた学生・社会人団体が出場するものです。
聖セシリアは、高校1年生~中学2年生の部員のうち、15名のメンバーで出場します!
「 切磋琢磨し、楽しんで音楽を奏でよう!」
という思いとともに、部員一同、互いに高め合いながら練習を重ねてきました。
保護者の皆様、コーチの方々、学園関係者の方々をはじめ、活動を支えてくださる全ての方への感謝の気持ちを忘れずに、精一杯演奏を行いたいと思います。
*********************************************************
「第5回 全日本マンドリン合奏コンクール」
2018年3月31日(土)
場所:東京都中央区 第一生命ホール
(晴海トリトンスクエア 内)
*********************************************************
【 出演時間 ・ 演奏曲目 等 決まりましたら、改めてお伝えいたします。 】
2018年1月31日 (水)
12月23日コーラスフォーラム写真の追加
年末コーラスフォーラムは、大和カルバリーチャペル・森チャペルにて開催された「ヤングチャペルクリスマス2017」において訪問演奏を行いました。


2018年1月29日 (月)
バレーボール部:中学私学大会に出場いたしました




2018年1月16日 (火)
【テニス部】 活動報告
高校テニス部は、1月7日から始まった北相地区冬季大会に参加しました。練習試合をおこない、冬休み中も大会に向けた練習をおこなってきました。個人戦(ダブルス)には7ペアが出場し、1ペアが予選の準決勝に進出しました。団体戦は、1回戦目で県立高校に2-0で勝利。2回戦目はシード校に0-2で負けましたが、練習の成果が出た試合でした。高校2年生は5月で引退となります。これからは、あじさいカップに向けて山内コーチのご指導のもと頑張ります。


2018年1月12日 (金)
茶道部 初釜
1月6日に初釜が行われました。
茶道部は、初めて釜をかけてお祝いする「初釜」を茶道教授池谷氏茶室で行ないました。
例年通り、蓬莱山飾りなど新しい年にふさわしい取り合わせの中、炭点前を拝見し、濃茶・薄茶をいただきました。
初めての参加者も多く、緊張した雰囲気の中にも楽しい一日を過ごしました。
今年もおもてなしの心を大切に、稽古に励んで参りたいと思います。
2018年1月 7日 (日)
【 ギター・マンドリンクラブ -活動報告- 】
こんにちは。ギター・マンドリンクラブです。
この冬休みは、「 基礎力の強化 」 「 コンクール予選審査へ向けた課題曲の練習 」に励んでいます。親睦を深めるレクリエーションも行いました♪
昨年末は、2つの発表の場をいただき、精一杯演奏をしてきました。
【12月】神奈川県高等学校器楽管弦楽演奏会
(大和芸術文化ホール:シリウス、大ホール)
[演奏曲]
♪歌劇「仮面舞踏会」よりワルツ
(A.ハチャトゥリアン 作曲、遠藤秀安 編曲)
♪美女と野獣 for Mandolin Orchestra
(A.メンケン 作曲、小関利幸 編曲)
----------------------------------------------------------
【11月】聖セシリアの祝日記念ミサ 後
「 梅村司教様 を囲む会 」にて歓迎の演奏(八角堂)
[演奏曲]
♪聖セシリア女子中学校・高等学校 校歌
(梁田貞 作曲 、吉澤隆史 編曲)
♪アメージング グレイス
(Traditional 、 小関利幸 編曲)
今年も部員・コーチ・顧問一同、力を合わせて練習に励み、聞いてくださる方に想いが伝わるような演奏を目指していきたいと思います。
2017年12月28日 (木)
バレーボール部:今年もお世話になりました


【テニス部】 2017年活動納め
本日で、テニス部は中高ともに年内の活動は終了致しました。中学生は、紅白に分かれての部内戦をおこない、学年の垣根を越え、チームとしてテニスをすることの重要性を全体で確認しました。高校生は1月7日から始まる北相大会に向けての練習をおこないました。山内コーチのご指導もあり、2017年の締めにふさわしい有意義な練習となりました。2017年の活動につきましては、保護者の皆様、山内コーチをはじめとするたくさんの方々にご協力いただきまして、ありがとうございました。2018年も、より精力的に活動していきますので、今後ともよろしくお願い致します。よいお年をお迎えくださいませ。
2017年12月26日 (火)
コーラスフォーラム訪問演奏
12月23日、大和カルバリーチャペル・森チャペル「ヤンチャクリスマス2017」にて、コーラスフォーラムが訪問演奏を行いました。
当日は午前からリハーサルをし、会場での声の響き方や、入退場の仕方、歌詞の最終確認などをしました。
クリスマス会では、いつもチャペルで礼拝をしている中高生とともに、まずはお食事やゲームを楽しみました。そして、その後はいよいよ本番です。歌いだすまでは、客席との距離が近く、緊張した表情も見られました。しかし歌い始めてみると、客席に向かって笑いかけるように歌う姿も多く見られ、生徒達の成長を感じました。
また、最後にはプロテスタントの「きよしこの夜」、カトリックの「しずけき」、そして「Silent night」を全員で合唱しました。宗教改革から500年、記念すべき1日となりました。
最後に、歓迎してくださった大和カルバリーチャペルの皆様、ありがとうございました。
コーラスフォーラムの年内活動はこれにて終了です。皆様、良いお年をお迎えください。
2017年12月18日 (月)
バレーボール部:高校県私学大会に出場いたしました




2017年12月17日 (日)
町田モディにて演奏致しました(ハンドベル・クワイア)
ハンドベル・クワイアは12月17日に、町田モディ前にて、クリスマスソングの演奏を行いました。
演奏曲は、「ジングル・ベル」、「White Christmas」、「O Tannenbaum」、「Joy to the World」、「I heard the Bells on Christmas Day」の五曲です。
ベルの多様な奏法を駆使した曲から、サンタの帽子をかぶっての楽しい演奏まで、様々なクリスマスソングを演奏致しました。
多くの方にお聴きいただき、クリスマスの楽しいあたたかな雰囲気をお届けできたことを、部員一同嬉しく思っています。
お聴きいただきましたみなさま、ありがとうございました。
2017年12月 1日 (金)
全国ハンドベルフェスティバルに参加しました
ハンドベル・クワイアは、11月19日(日)に、昭和女子大学人見記念講堂にて開催された、日本ハンドベル連盟主催「全国ハンドベルフェスティバル」に参加致しました。
演奏曲は、「Night at the Opera」、「Capriccio」の二曲です。今回は、高校生21名が演奏致しました。
当日はお天気にも恵まれたなか、学校とはまた違った大きな舞台で、練習の成果を存分に発揮し、多くのお客様に聴いていただくことができました。また、他の学校や団体の演奏を聴き、とても勉強になりました。
朝から夕方まで、ベルの澄んだ音色に包まれ、とても良い時間を持つことができました。
現在、ハンドベル・クワイアは、12月にある演奏の機会へ向けて、練習中です。これからも、素敵な音楽を、部員皆で力を合わせて奏でられるよう、励んでいきたいと思います。
2017年11月29日 (水)
吹奏楽部 中央林間マルシェに
先週日曜の、中央林間マルシェに吹奏楽部が登場。



2017年11月27日 (月)
コーラスフォーラム訪問演奏
11月24日、「Christmas Market in 横浜赤レンガ倉庫」のクリスマスイルミネーションライトアップセレモニーが行われました。そこに聖歌隊として、短大生とともに、コーラスフォーラム高校生有志が参加しました。
生徒は野外で演奏する機会があまりなく、またお客様も多いため緊張していましたが、笑顔を大切に歌いきることができました。
写真は、暗闇から演奏とともにイルミネーションがライトアップされていく様子です。
お忙しい中聴きに来てくださった皆様、またこのような貴重な機会をくださった横浜赤レンガ倉庫の皆様、本当にありがとうございました。
2017年11月15日 (水)
【バスケットボールクラブ】 新人戦
11月12日、新人戦がありました。前日はOGに練習に来てもらい、一緒に練習をして激励をいた だきました。
新人戦本番では、パスやシュートなど日頃の練習の成果を発揮しようと頑張りました。第2ピリオドまでは、第1ピリオドでつけられた点差を縮めることができて健闘しました。しかし、第3ピリオド以降は点差をつけられてしまい、体力面に課題を残す結果となりました。
練習を手伝ってくださったOGの方々、また試合を観戦に来ていただいた多くの保護者の皆様、応援ありがとうございました。
2017年11月14日 (火)
【バドミントン部】11日に3校で合同練習試合を行いました。
バドミントン部は、11日(土)に聖園女学院、鎌倉女子大学高等部3校で
聖園女学院さんの施設をお借りして合同練習試合を行いました。
今回は人数等の関係上中学生のみの練習でした。





2017年11月 7日 (火)
【バスケットボールクラブ】 新人戦にむけて
10月21・22日の2日間にわたり、聖セシリア祭が開催されました。バスケットボール部は、クレープとスープ餃子を販売し、雨の中頑張りました。セシリア祭も無事終わり、後日の練習後にクレープ祭りを開き、中高で交流する楽しい機会となりました。
2017年11月 4日 (土)
バレーボール部:春高バレー予選会に出場しました
11月3日、バレーボール部は春高バレー予選会に出場いたしました。
2017年10月28日 (土)
バレーボール部 聖セシリア祭「うどん屋」ご来店のお礼
2017年9月17日 (日)
【全国大会 ”優良賞” 受賞!】ギター・マンドリン部
この夏、大阪府吹田市で行われた全国大会、
「全国高等学校ギター・マンドリン音楽コンクール」
に出場し、聖セシリアは「優良賞」を受賞しました!
夏休み明け、9月に全校集会で表彰をしていただきました。
全国から予選を勝ち抜いた60校が大阪府吹田に集い、行われた大会。
聖セシリアは55番目に舞台に登場し、持てる力を出し切りました。
****************************************
演奏曲:歌劇「仮面」序曲
作 曲:マスカーニ
編 曲:久保田孝
****************************************
日頃の基礎練習の成果が発揮され、粒立ちの良いトレモロの音色、整った演奏が、審査員から高い評価を得ました。
会場である千里金蘭大学には、校長先生も観覧・応援に来て下さり、大変心強かったです。
多くの先生方や保護者の方々、学園全体の力添えのおかげで、充実した演奏と、優良賞という結果をいただき、大変有り難く思っております。
今回、味わうことのできた達成感とともに、これから更に高い目標に向かい、部員・コーチ・顧問ともども励んでいきたいと思います。
コンクール翌日は、頑張ったご褒美に、万博公園内ミュージアムの散策と大阪名物をいただきました。
2017年9月 2日 (土)
【テニス部】新人戦大会
中学生は8月22日から、高校生は23日から神奈川県テニス新人戦大会に出場しました。中学生は1年生が全員試合に出場しました。全員が大会中に審判をやり、良い経験になりました。中学生のペアは、予選ブロックを優勝し、本戦に出場を果たしました。高校生は1年生と2年生が出場し、シングルスでは2名が3回戦に出場することができました。次回の大会は冬の時期になりますので、今回の試合で持ち帰った経験をそれぞれの日々の練習に生かせるように、これからも部員一同、全力で頑張ります!
2017年8月29日 (火)
【 関東高等学校マンドリンクラブの集い 】
こんにちは。ギター・マンドリンクラブです。
今年の夏も、大阪での全国大会 、 逗子の研修施設での合宿と、皆で力を合わせて練習に打ち込み、本番で想いのこもった熱い演奏を行ってきました♪
8月下旬には、所沢市文化センター大ホール(アークホール)にて、
他校との合同演奏会
「関東高等学校マンドリンクラブの集い」 に参加しました。6度目の参加です。
全国大会常連校が名を連ねる中、他校の演奏からたくさんのことを学び、私たち自身も精一杯の演奏をすることができました。
この演奏会の経験を、これからの練習に活かし、本年度のクラブのスローガンである
「スマイル 団結 繊細に」
を実践するべく、これからも生徒、コーチ、顧問全員で歩んでいきたいと思います!
---------------------------------------------------------
演奏曲
♪聖セシリア女子中学校・高等学校 校歌
(梁田 貞 作曲 / 吉澤 隆史 編曲)
♪組曲「仮面舞踏会」よりワルツ
(A.ハチャトゥリアン 作曲 / 遠藤秀安 編曲)
♪Jin-仁-メインテーマ
(高見 優 作曲 / 小関利幸 編曲)
---------------------------------------------------------
2017年8月28日 (月)
バレーボール部:カトリック校女子球技大会に出場いたしました








2017年8月25日 (金)
水泳部 神奈川県私立中学校水泳競技大会に参加しました
水泳部は、8月21日に行われた、神奈川県私立中学校水泳競技大会に参加しました。

2017年8月24日 (木)
English Cooking Day [E.S.S.]
普段は英語劇や英会話の練習が中心のE.S.S.ですが、この夏休みの活動時間を使って、English Cookingに挑戦しました。テーマを英語圏の国の料理に絞り、英語のレシピを持ち寄りました。今回作ったのはEnglish Muffin Pizza, Canadian Poutine, Italian Baked Chicken with Potatoes and Cherry Tomatoes, Banana Oatmeal Cakeです。英語で書かれた食材名や料理の手順などを一生懸命解読し、おいしい料理が完成しました。
生徒からは「こんな料理もあるんだ!」「これはどこの国の料理だろう。」といった声も上がり、楽しく異文化について学ぶことができたようです。
2017年8月18日 (金)
ギター・マンドリンクラブ 合宿【解散しました】
ギター・マンドリンクラブは、合宿所から無事に学校へ戻り、解散いたしました。
(15:50)
【テニス部】 夏休み活動中
テニス部は、中高ともに神奈川県新人大会にむけて練習を行っています。

ギター・マンドリンクラブ 合宿【3日目】
8月16日(水)から始まりましたギター・マンドリンクラブ合宿。最終日を迎えました。高校2年生からの、練習に向けた熱い言葉とともに本日の練習が始まりました。本日は合奏練習を中心におこない、中学1年生は基礎練習発表会の時間を設け、合宿での練習の成果を発表しました。練習の最後には宿泊施設の方々に演奏を聴いていただきました。来週おこなわれる「関東マンドリンクラブの集い」では、合宿で得たことを活かし、「スマイル 団結 繊細に」の気持ちで舞台に臨みます。
2017年8月17日 (木)
ギター・マンドリンクラブ 合宿【2日目 午後練習】
予定通り午前中の練習を終え、昼食をとった後、午後の練習を開始しました。練習の始めに、宿泊を共にしている鎌倉女学院オーケストラのみなさんの練習を見学させていただきました。貴重な練習風景を見学させていただき、部員たちの士気も一層高まった様子でした。
見学後は各パートに分かれての練習を中心とし、中学1年生はコーチのご指導をいただいています。一人一人の技術向上を目指し、午後の練習も頑張ります。
ギター・マンドリンクラブ 合宿【2日目】
昨日より始まりましたギター・マンドリンクラブ合宿。昨日からの雨も上がり、清々しい空気の中、宿泊所近くの散策からスタートしました。体調不良者もなく、澄んだ空気を体いっぱいに吸い込み、爽やかな気持ちで本日の練習に臨みました。
本日もコーチをお迎えし、合奏と中学1年生のご指導をしていただきます。丸一日の練習となりますが、めりはりをつけて有意義な一日としてまいります。
2017年8月16日 (水)
ギター・マンドリンクラブ 合宿【1日目】
本日よりギター・マンドリンクラブの合宿が始まりました。雨の中での集合となりましたが、参加生徒40名全員で予定通り出発し、県内の研修施設にて練習を開始しました。8月24日におこなわれる「関東マンドリンクラブのつどい」に向けて充実した3日間になるよう、「スマイル 団結 繊細に」を掲げ、練習してまいります。
2017年8月13日 (日)
神奈川吹奏楽コンクール
2017年8月10日 (木)
本日の高校水泳部の活動
2017年8月 9日 (水)
バレーボール部:夏季合宿⑦ 学校に到着いたしました
バレーボール部の合宿は、16時8分に学校に帰着し、備品の片付け、終礼の後、16時30分には解散いたしました。合宿を支えてくださった皆様、本当にありがとうございました。
おかげさまで、充実した合宿となりました。


バレーボール部:夏季合宿⑥ 最終日です
バレーボール部合宿最終日、今日は晴れていたので朝礼、体操後、みんなで森に散策に行きました。眠い目をこすりながら、それでもマイナスイオンをたっぷり吸って戻り、朝食では、昨日、校長先生が差し入れてくださった葡萄もいただきました。ごちそうさまでした。最終日の練習は、学年別ゲームを行って無事終了いたしました。中1、中2もラリーにまじり、合宿の成果も出せたようです。午前練習をした後、全員で記念撮影を撮って、昼食後、学校に向かいます。学校帰着は16時過ぎの予定です。
2017年8月 8日 (火)
バレーボール部:夏季合宿⑤
バレーボール部合宿二日目、練習は順調に進んでおります。今日は保護者の方が差し入れに来てくださいました。また別便で差し入れのゼリーとジュースが届きました。ありがとうございます。そしてなんと、午後には校長先生、笠井先生ほか数名の先生が激励と差し入れに清里まで来てくださいました。台風の中、そして遠いところ本当にありがとうございます!
午後には雨も上がり、昨年同様、花見大会をしました。一般の方のご参加、ありがとうございます。楽しいひと時を過ごすことができました。
あと一日、しっかり練習をして帰ります。なお、現在の気温18度。相変わらず快適な清里です。
神奈川吹奏楽コンクール

1 | 10:00 | 県 央 | 県立厚木西高等学校 |
2 | 10:10 | 県 南 | 湘南学院高等学校 |
3 | 10:20 | 横 浜 | サレジオ学院高等学校 |
4 | 10:30 | 横 浜 | 県立金井高等学校 |
5 | 10:40 | 横 浜 | 関東学院六浦高等学校 |
6 | 10:50 | 県 央 | 県立大和高等学校 |
< 休 憩 > (11:00~11:10) | |||
7 | 11:10 | 湘 南 | 慶應義塾湘南藤沢高等部 |
8 | 11:20 | 県 南 | 北鎌倉女子学園中学校・高等学校 |
9 | 11:30 | 横 浜 | 県立横浜緑園高等学校 |
10 | 11:40 | 横 浜 | 県立横浜清陵高等学校 |
11 | 11:50 | 横 浜 | 県立磯子高等学校 |
12 | 12:00 | 横 浜 | 中央大学附属横浜中学校・高等学校 |
< 休 憩 > (12:10~13:00) | |||
13 | 13:00 | 横 浜 | 横浜市立東高等学校 |
14 | 13:10 | 西 湘 | 県立小田原高等学校 |
15 | 13:20 | 相模原 | 県立相模原青陵高等学校 |
16 | 13:30 | 川 崎 | 川崎市立川崎総合科学高等学校 |
17 | 13:40 | 西 湘 | 県立高浜高等学校 |
18 | 13:50 | 湘 南 | 県立茅ケ崎高等学校 |
< 休 憩 > (14:00~14:10) | |||
19 | 14:10 | 横 浜 | 県立希望ケ丘高等学校 |
20 | 14:20 | 県 央 | 県立座間総合高等学校 |
21 | 14:30 | 川 崎 | 大西学園中高等学校 |
22 | 14:40 | 横 浜 | 県立神奈川総合高等学校 |
23 | 14:50 | 西 湘 | 県立西湘高等学校 |
24 | 15:00 | 横 浜 | 横浜女学院中学校高等学校 |
< 休 憩 > (15:10~15:30) | |||
25 | 15:30 | 県 南 | 県立大船高等学校 |
26 | 15:40 | 横 浜 | 県立霧が丘高等学校 |
27 | 15:50 | 川 崎 | 県立住吉高等学校 |
28 | 16:00 | 横 浜 | 県立横浜栄高等学校 |
29 | 16:10 | 県 央 | 聖セシリア女子高等学校 |
30 | 16:20 | 相模原 | 相模女子大学高等部 |
< 休 憩 > (16:30~16:40) | |||
31 | 16:40 | 横 浜 | 桐蔭学園高等学校 |
32 | 16:50 | 西 湘 | 相洋高等学校 |
33 | 17:00 | 横 浜 | 神奈川朝鮮中高級学校 |
34 | 17:10 | 横 浜 | 県立市ケ尾高等学校 |
35 | 17:20 | 横 浜 | 県立鶴見高等学校 |
< 休 憩 > (17:30~18:10) | |||
< 表 彰 > (18:10~18:40) |
バレーボール部:夏季合宿④ 二日目の朝です!
合宿二日目、台風に伴う雨はそれなりに降ってはいますが、風はほとんどなく、ニュースや天気予報で報道されているほど、「台風」は感じません。朝7時に宿舎前で朝礼・体操をし、食事をいただき、これから二日目の練習を開始いたします。体育館が自由に使えるため、朝は6時30分から体操をして自主練習でサーブを打っている元気な部員もおりました。予報では昼ごろに雨が上がりそうです。
2017年8月 7日 (月)
バレーボール部:夏季合宿③ 初日の練習が終わりました
バレーボール部の清里合宿初日が無事終了いたしました。午後は基礎練習と試合形式、中学生は跳び箱を使ってのスパイクとレシーブ練習、夜はスパイク、ディグ、サーブの練習と試合を行いました。台風による雨が降っておりますが、順調に練習は進んでいます。夕食もたくさんいただきました。明日も頑張ります。
吹奏楽部 コンクールメンバーへの連絡
バレーボール部:夏季合宿② 清里に到着しました
バレーボール部は無事清里に到着いたしました。途中、大きな渋滞があり、予定より少し遅れての現地入りとなりました。台風が接近中ですが幸い雨に降られず、体育館まで荷物を搬入することができました。昼食をいただき、この後練習が始まりま
す。
バレーボール部:夏季合宿① 合宿に出発!
「2017年度 第2回バレーボール部夏期合宿」が本日より清里高原で行われます。今年も夏季練習前半クールの締めくくりとして、中高生32名が参加いたします。台風が接近中ですが、初日集合時は晴天、雨が降る前に現地に着けるとよいのですが。
全員で「出発式」を行った後、8時13分に学校を出発いたしました。お見送りの保護者の方、ありがとうございました。
けがなく、充実した合宿になるように頑張ってまいります。
2017年8月 4日 (金)
中学水泳部 県央ブロック大会に出場しました
昨日(8月3日)、中学水泳部は、県央ブロック大会に参加しました。

2017年7月30日 (日)
オープンキャンパス:バレーボール体験 ご参加ありがとうございました






2017年7月29日 (土)
【ギター・マンドリン部】全国大会に出場します!
こんにちは。ギター・マンドリン部です。
この度、予選審査を通過し、大阪で行われる全国大会へ出場することとなりました。
創部7年目、3度目の全国大会です。
高校3年生が5月に引退し、今回は高校2年生~中学2年生の31名のメンバーで出場します。
「伝わる音楽」をつくるべく、部員一同、互いに高め合いながら練習を重ねてきました。
保護者の皆様、コーチの方々、学園関係者の方々をはじめ、活動を支えてくださる全ての方への感謝の気持ちを忘れずに、精一杯演奏を行ってきたいと思っています。
************************************************
* 「全国高等学校ギター・マンドリン音楽コンクール」 *
* 2017年7月30日(土)・31日(日) *
* 場所:大阪府 千里金蘭大学 佐藤記念講堂 * ************************************************
全国から選抜された60校が2日間に渡り、演奏を披露します。
聖セシリアは30日(日)16:03~の舞台発表となります。
県央吹奏楽コンクール結果
7月28日に行われた「県央吹奏楽コンクール」において、本校吹奏楽部が5年連続で金賞を受賞し、8月12日(土)に行われる「神奈川県吹奏楽コンクール」に推薦されることになりました。


2017年7月27日 (木)
自然科学フォーラム ~草木染め体験~
自然科学フォーラムでは、今年度の聖セシリア祭にて、中学3年生が草木染めについて研究発表をします。そこで、部員全員で川崎市麻生区にある草木工房へ行き、実際に体験実習をしてきました。草木(エンジュ)や虫(天然着色料として用いられているコチニール)から染料を抽出し、布に染める方法を学んだり、模様をつける技法を教わったりしました。どんな模様になるのか不安もありましたが、出来上がったらとても素敵なハンカチ、ハンドタオルになりました。
今回学んだことを活かして、学校でも素敵な作品を仕上げたいと思います。
【バスケットボールクラブ】北相地区高等学校夏季大会
7月15日 1回戦 自修館高校と対戦し、序盤からペースを掴み、選手交代をしながら試合が進み、初戦を勝利で飾ることができました。暑い中、選手はがんばりました。しかし、ディフェンスファウルが多くなり、チームとしての課題が残る結果でした。
7月16日 2回戦 昨年度インターハイ出場の海老名高校と対戦しました。相手のスピード、パワーについて行けず、相手の一方的な試合となり、敗退しました。強い相手との身体接触など、身をもって体感することで選手は様々な経験をしました。更なる飛躍を目指して今後の練習に活かしてくれることと思います。
大変お暑い中、連日大会の応援に足を運んでくださった保護者の方々に感謝申しあげます。29日から夏の練習が始まります。8月に行われる中高それぞれの私学大会、関東女子カトリック大会に向け、日々努力を重ねていきたいと思います。引き続きの応援をよろしくお願いいたします。
吹奏楽コンクール

●日時 7月28日(金) 10時開演
1 | 県立大和高等学校 | 10:00 |
2 | 県立厚木東高等学校 | 10:11 |
3 | 県立厚木北高等学校 | 10:22 |
4 | 聖セシリア女子高等学校 | 10:33 |
5 | 県立綾瀬西高等学校 | 10:44 |
6 | 柏木学園高等学校 | 10:55 |
7 | 県立綾瀬高等学校 | 11:26 |
8 | 県立大和東高等学校 | 11:37 |
9 | 県立座間総合高等学校 | 11:48 |
10 | 県立中央農業高等学校 | 11:59 |
11 | 県立大和南高等学校 | 12:10 |
12 | 県立厚木西高等学校 | 12:21 |
13 | 県立愛川高等学校 | 12:32 |
2017年6月17日 (土)
バレーボール部:近況報告とオープンキャンパスのご案内




2017年6月10日 (土)
[バドミントン部] 中学1年生が新しく入部しました!
本日の午後から、新中1を含めた新体制が始まりました。
これから一緒に頑張っていきましょう!









吹奏楽部員 東関東選抜メンバーに
明日、那須塩原 黒磯文化会館にて行われる、東関東バンドセッションにセシリア吹奏楽部のメンバーが選ばれました。
関東各県から選抜されたメンバーの、一度きりのステージです。
本日、初顔合わせで公開リハーサルの後、明日の本番に向かいます。
音楽を通したさまざまな交流は部員たちにとって、とても刺激的です。
2017年6月 6日 (火)
【バスケットボール部】高校3年 校内引退試合










2017年5月25日 (木)
クラブ部長会:新旧引き継ぎ式をしました
本校の生徒にとって、5月は多くのクラブで高校3年生の引退の時期を迎える時です。それとともに、中学1年生の入部もほぼ定まり、高校2年生を中心とする新しい体制がスタートします。



2017年5月23日 (火)
[ソフトボール部] 高校3年生 引退試合
ソフトボール部は普段、線路を挟んだ専用グラウンドにて活動しています。
5月20日(土)には高校三年生の卒業を迎え、引退記念試合を行いました。
夏日のような暑さの中、教員も含めた混合チームにて、試合を行いました。
生徒の、はつらつとするプレーの中、教員も楽しみ、完全燃焼できました。
高校3年生が引退し、まだまだ部員は少ないですが、チーム全員で力を合わせて、新チームが始動します。試合に参加してくださった先生方、ありがとうございました。
2017年5月21日 (日)
【レクリエーション♪青葉祭へ向けて】ギター・マンドリン部
高校3年生の引退まで、いよいよあと1週間となりました。
この日は、ギタマン恒例のレクリエーションが行われました。
普段、ひたむきに練習に打ち込んでいる分、
レクリエーションをし、気持ちのリラックスと、先輩後輩の仲を深めることにも力を入れています。
前半は、ギターの弾き語りのライブ♪これまで聖セシリア祭をはじめ、様々な学校のイベントで歌声を響かせてくれました。
後半は、中学1年生を交えて、リトミックを行いました。
軽快な音楽を身体全体で感じながら、リズムに合わせてボールをパスするゲームです。
体験入部では、初めて手にする楽器に一生懸命に取り組む中学1年生を見て、私たちも頑張らなければ、と励まされました。
気持ちを新たに、青葉祭ステージ演奏へ向けて、みんなで一丸となり、練習に励みます!
2017年5月20日 (土)
【バドミントン部】高3 校内引退試合
本日の部活動にて高校3年生は引退となります。
最後の部活動では、引退試合を行いました。
高校3年生と後輩がダブルスを組んで一緒に戦ったり、団体戦として4チームに分かれて試合をしたりなど、最後は全員が楽しく終わることが出来ました。
ここで得た経験や力を、この後の受験勉強や大学・社会に出たときにも活かしていって欲しいと思います。






























テニス部、高校3年生引退! お疲れ様!





2017年5月19日 (金)
【中高バスケットボールクラブ】 高校3年生、最後の公式戦
5月13日厚木清南高校にて、インターハイ予選大会が行われました。相手チームのペースをなかなか崩すことが難しく、ゲームが進行していきました。第4ピリオドではコンビネーションプレーや、ねばり強いディフェンスがみられました。
高校3年生にとって最後の公式戦になりました。当日は保護者の方に応援して頂き、感謝申し上げます。
高校3年生は、5月20日の校内での紅白戦をもって引退となります。
2017年5月17日 (水)
【ギター・マンドリンクラブ】 高校3年生ミニコンサート & 謝恩会♪
こんにちは。 ギター・マンドリンクラブです。
この度、5月末をもって引退をする高校3年生8名によるミニコンサート「Ultimo Concerto」が開催されました。
理事長先生はじめ、多くの先生方、保護者の皆様、セシリアの同級生達、コーチをはじめ関係者の皆様に見守られ、思い出いっぱいのコンサートとなりました。
-------プログラム-------
はじめのことば
♪Cinema Music Medley for 8player 編曲:小関利幸
♪スーパーマリオブラザーズメドレー 作曲:近藤浩治 編曲:小関利幸
♪キセキ 作曲:GReeeen 編曲:小関利幸
♪Disney Music Medley 編曲:小関利幸
◆6年間を振り返るスライドショー◆
♪願いの叶う本 作曲:丸本大悟
おわりのことば
-----------------------
これまで立ってきた様々な舞台、学校行事の思い出をスライドショーで振り返るコーナーも設けられました。
溢れる想いと感謝の気持ちを込めて、全5曲、精一杯の演奏をしてくれました。
高校3年生の演奏後、高校2年生以下、後輩部員から、感謝の言葉と花束の贈呈、演奏のプレゼント(空も飛べるはず♪)が行われました。
コンサート後は、保護者の方、主催の謝恩会が開かれました。
校長先生、教頭先生をはじめ、コーチの方々と、クラブ創部時からの思い出話に華を咲かせ、瞬く間に時間が過ぎていきました。
保護者の方からの記念品贈呈、部員の生徒への一問一答コーナーなど、楽しいイベントも盛り込まれ、思い出深い1日が終了となりました。
2017年5月11日 (木)
【バスケットボール部】 インターハイ予選にむけて
5/13のインターハイ予選にむけて、高校3年生を中心に練習に励んでいます。


【バドミントン部】インターハイ予選にむけて
インターハイ予選 団体戦が近づいてきました。高校3年生は公式戦最後となります。










2017年5月 9日 (火)
ギター・マンドリン部 高校3年生 ミニコンサートのお知らせ♪
こんにちは。ギター・マンドリンクラブです。
この度、青葉祭をもって引退をする
高校3年生8名によるミニコンサートを開催する
こととなりました。
****************************************
日にち : 5/13(土)
時 間 : 14:30開演(14:00開場)
会 場 : 本校 テレサホール
(テレサ館入口よりお入りください)
****************************************
これまで出演してきた様々な舞台、お世話になった全ての方々へ、感謝の思いを込めて演奏をいたします。
お時間ございましたら、ぜひコンサートにお越しください。
※コンサートは約1時間を予定しております。
※中学1年生は、保護者の方のみ、観覧していただくことができます。ぜひお越しください。
※マンドリン部OG、OG保護者の方も、ぜひご来場ください。お待ちしております。
2017年5月 8日 (月)
【E.S.S.校外活動報告】 英語ミュージカルの見学に行きました
こんにちは。E.S.S.です!
通常の活動で、英語劇に取り組んでいるE.S.S.の部員達。
5月の連休には、お世話になっているMARBLES(マーブルズ)の先生からご招待をいただき、英語ミュージカルを見に行きました。
ステージに立つのは現役の大学生です。演目は”The Pride of Africa”。
ジャングルの動物たちや大自然が、力いっぱいの歌やダンスで表現されていたり、
時にはコミカルな演出で観客を盛り上げたりと、会場が熱気に包まれました。
E.S.S.部員たちからは、
「歌やダンスが大きくて格好よかった」
「観客へ伝えたいという思いが溢れており、感動した」
「今日得られたことを自分たちの英語劇にも生かしたい」
などの声があがり、有意義な時間となったようです。
これを糧に今後も頑張って活動に取り組んでいきたいと思います。
2017年5月 6日 (土)
バレーボール部:校内引退戦を行いました





2017年5月 5日 (金)
聖セシリアバレエ発表会
5月4日、海老名市文化会館大ホールにて、聖セシリアバレエ発表会が行われました。聖セシリアに在籍する園児から高校生まで74名と、井上バレエ団のダンサー2名が「ドン・キホーテ」を中心とする演技を披露しました。日本バレエ協会会長や井上バレエ団のご来賓の方々、また学園長先生、幼小中高の校長先生など600名を超える方が来られ、その演技をご覧になりました。
2017年5月 3日 (水)
水泳部
本日プール開きしました。
3年生は6月の引退試合に向けてあと1ヶ月半、全力で練習に励みます。
2017年5月 1日 (月)
バレーボール部 関東大会地区予選会に参加しました


2017年4月24日 (月)
ギター・マンドリンクラブ 4/29説明会のお知らせ ♪
ギター・マンドリンクラブは、ギター、マンドリン、コントラバスなどの弦楽器を演奏するクラブです。
2011年4月に創部され、本年度は7年目となります。
基礎をしっかりと積むことで技術を向上させ、観客を魅了する音楽を奏でようと、皆で気持ちを合わせ、日々練習に励んでおります。
さて、4月29日(土・祝)13:00より、本校にて活動の概要、必要となる諸費用についてご理解を賜りたく、下記の要項により説明会を開かせていただきます。
入部を検討されている方は、ぜひお越しください。
当日は部員によるマンドリン生演奏もご用意しております。
音楽や楽器演奏に興味を持たれている生徒はもちろん、保護者の皆様にもぜひお聞きいただき、マンドリン音楽に触れる機会となれば幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
1.日 時:2017年4月29日(土・祝)
2.場 所:本校 テレサホール(高校玄関よりお入りください)
3.時 程: 12:30 ―受付開始
13:00 ―説明会開始、マンドリン生演奏
13:40頃 ―活動概要、
必要となる諸費用についてご説明
14:00頃―終了予定
※説明会終了後、中学1年生は、楽器体験をすることができます。
4.演奏曲(予定) ♪ 聖セシリア校歌
♪ 星に願いを
♪ さんぽ
♪ ふるさと
♪ おもちゃの兵隊のテーマ
♪ 歌劇「仮面」序曲
♪ JIN-仁-のテーマ(ドラマ:日曜劇場より)
5.その他:活動へのご質問等ありましたら、顧問(吉澤、黒沼)までお気軽にお問い合わせください。
※入部の有無を問わず、演奏をお聴きになりたい方はぜひお越しください。
※今回、ご都合が付かない方は、改めてクラブの説明をさせていただく機会を設けます。
2017年4月19日 (水)
聖セシリアバレエ 発表会のお知らせ
2年に1度の発表会が来月に行われます。ぜひご覧ください。レッスン生一同、心よりお待ちいたします。
2017年5月4日(木・祝)
15:30 開場 16:00開演
場所:海老名市文化会館 大ホール
プログラム: ドン・キホーテ 抜粋
※鑑賞にはチケット(無料)が必要です。希望者はレッスン生か教員(森、実吉、大橋)に必要枚数をお伝えください。
前回の発表会の様子
2017年4月15日 (土)
ハンドベル部 チャリティーコンサートに出演しました!
本日、大和市のやまと芸術文化ホールにて、国際ソロプチミストやまとー℮主催のチャリティコンサートが行われ、ハンドベル部がウェルカム演奏をしました。
演奏曲目は、チキチキバンバン、My favorite things、ハンガリアン舞曲第5番の3曲でした。
素敵なホールでたくさんのお客様に聞いていただくことができました。
国際ソロプチミストのみなさま、そして演奏を楽しんでくださったみなさま、ありがとうございました!
2017年4月13日 (木)
【テニス部】

2017年4月 9日 (日)
聖セシリアバレエ 合同リハーサル
5月4日に行われる発表会に向けての合同リハーサルがアリーナで行われました。聖セシリアバレエに所属する学園の幼稚園児から高校生までの75名が、フロア上を実際のステージと同じ大きさに見立て、入り方や立つ位置の確認をしながら、全ての演目を一通り演じました。
聖セシリアバレエ 第5回発表会 (10周年記念発表会)
日時: 5月4日(祝・木) 午後
場所: 海老名市立文化会館大ホール
※鑑賞にはチケットが必要になります。詳細は後日お知らせいたします。
2017年4月 3日 (月)
ギター・マンドリン部 送別会を行いました♪
中高マンドリン部で6年間を過ごした初めての部員が、この度、卒業を迎えました。
笑顔で卒業を迎えられたことを、とても嬉しく思います!
先輩方の門出を祝い、「レクリエーション」 や 「後輩による演奏」 「歓談」など盛り沢山の、心温まる送別会が開かれまし た。
今でも、楽器演奏への情熱は醒めていないようです。
進学先でのご活躍と、
また共に音楽を奏でることのできる日を楽しみにしています♪
2017年4月 1日 (土)
吹奏楽部

2017年3月30日 (木)
吹奏楽部 スプリングコンサート2017
いよいよ明日3月31日は、吹奏楽部のスプリングコンサートが開催されます。
入場無料ですので、お友達ご近所お誘い合わせの上、ご来場ください。
場所 やまと芸術文化ホール
開場 17時
開演 17時30分
ソフトボール部:送別会を行いました
ソフトボール部の卒業生を校舎に迎え送別会を行いました。
この前まで同じユニフォームを着ていた先輩でも、久し振りに会うと少し大人っぽく、そしてたくましく見えました。久しぶりに先輩がたを囲み、今後の学校生活の話を聞いたり、大学受験の話やソフトボールの上達方法などを聞きました。最後に先輩がたからメッセージを頂き、後輩たちも一層気を引き締め、今後も練習に精進していきたいと思いました。
2017年3月29日 (水)
バレーボール部:送別会、送別試合、お花見もしました!










2017年3月 7日 (火)
幼稚園を訪問しました♪ 【ギター・マンドリンクラブ】
こんにちは。ギター・マンドリンクラブです。
先日、聖セシリア幼稚園を訪問 し、
たくさんの園児のみなさんの前で、演奏をさせていただきました。
演奏曲: ♪ 星に願いを ♪ くまのプーさん
♪ さんぽ
マンドリン、クラシックギターなど、普段なかなか目にすることのない楽器を、
興味津々に眺める園児たち。
ディズニーやジブリの曲を、
幼稚園児のみんなと中高生の部員が、
一緒に元気よく唄い、踊りました!
当日は、学園長 伊東公子先生も来てくださり、
温かく楽しいひと時を過ごすことができました。
2017年2月21日 (火)
今年もスプリングコンサートの季節がやってきましたよ!
毎年、大好評の吹奏楽部定期演奏会【スプリングコンサート】が、今年も行われます。

【 テニス部 】
テニス部は、中学・高校共に冬季大会を終えました。
2月からは山内卓コーチが、週2回指導に来てくれています。
技術面・戦術面で教えていただくことが多く、春の大会に向けて部員一同練習に励んでいます。
山内コーチ よろしくお願いいたします。
2017年2月20日 (月)
北相地区冬季大会(高校生)、神奈川県私立中学校新人大会(中学生) に出場しました [バスケットボール部]




2017年2月12日 (日)
水泳部

2017年2月 6日 (月)
優秀演奏校賞(相鉄賞)受賞! ギター・マンドリンクラブ♪
こんにちは。ギター・マンドリンクラブです。
昨年12月に昭和音楽大学で行われた
「神奈川県高等学校 器楽管弦楽演奏会」
に出場し、優秀演奏校に贈られる「相鉄賞」を受賞しました!
演奏曲: ♪ 情熱大陸 (葉加瀬太郎 作曲 / 小関利幸 編曲)
♪ 歌劇「セビリアの理髪師」序曲
(G.ロッシーニ 作曲 / 久保田孝 編曲)
夏には大阪で行われた全国大会に出場、精一杯演奏するとともに舞台に立つ達成感を味わいました。
また、他校の素晴らしい演奏を実際に聞くことができました。
その思いを忘れず、秋以降も練習を重ね、部員・コーチ・顧問共々、力を合わせて技術の向上に励んできました。
部員の頑張りが実を結んだことを喜ぶとともに、日頃活動を支えてくださる保護者の皆様、学校関係者の皆様、関係各位の皆様に改めて感謝申し上げます。
※1月に、神奈川県立青少年センターにて行われた
「神奈川県高等学校 総合文化祭 総合閉会式」にて表彰式が行われました。
2017年1月23日 (月)
バレー部:第40回神奈川県私立中学校冬季バレーボール大会参加




2017年1月19日 (木)
コーラスフォーラム リベルタコンサート
1月15日、やまと芸術文化ホールにて秋川雅史さんのコンサートが開催され、「千の風になって」でコーラスフォーラムがバックコーラスを務めました。練習を積み重ねて迎えた当日。まずリハーサルにて、秋川さんのご指導のもと、丁寧に調整をしていきます。そして本番は、たくさんのお客様の前で緊張しながらも、心を込めて歌い上げることができました。ご来場いただいた皆様、応援していただいた皆様、ありがとうございました。
2017年1月12日 (木)
1月7日に初釜が行われました。
茶道部の初めてお釜をかけてお祝いする「初釜」が茶道教授池谷氏茶室で行われました。席中の床には「永日雲飛鶴」(十一代家元 玄々斎宗室 筆)のお軸が掛り、例年通り蓬莱山飾り・結び柳・台子には、華やかな皆具が飾られ、お正月らしい風情が感じられました。まず炭点前を拝見し、湯相の整う様子を拝見しながら、濃茶では花びら餅、お薄は干菓子(干支の酉と水仙)をいただきました。普段手に取ることのできない道具も拝見いたしました。
初めての参加者も多かったのですが、静かな中にも和やかなひと時でした。今年もおもてなしの心を大切に稽古に励んで参りたいと思います。
2016年12月27日 (火)
バレーボール部 冬休みの練習中!




2016年12月19日 (月)
ハンドベルクワイア訪問演奏
12/18(日)、町田駅ビルmodi前にて演奏させていただきました。今年で3年目となります。クリスマスメドレーやピンクパンサー、くるみ割り人形を演奏し、たくさんの方が足を止めて聞いてくださいました。保護者の皆さまを始め、足を運んでくださった皆さま、ありがとうございました。町田modiの皆さま、貴重な演奏の機会をいただき、ありがとうございました。
ハンドベルクワイア訪問演奏
12/17(土)、鎌倉にある施設「小さき花の園」を訪問しました。クリスマス会にボランティアとして参加し、クリスマス曲やジャズ曲「Take Five」を演奏したほか、施設の利用者と部員がペアとなって、小曲を一緒に演奏しました。音楽を介して身体に障がいを持つ方々と心を通じ合わせる貴重な体験をさせていただきました。施設の皆さま、ありがとうございました。
2016年11月27日 (日)
吹奏楽部 演奏時間の訂正
本日の中央林間マルシェ
2016年11月26日 (土)
吹奏楽部員および保護者の皆さまへの連絡
吹奏楽部 中央林間マルシェに出演

2016年10月31日 (月)
県央アンサンブルコンテスト
吹奏楽部から選抜された2つのアンサンブルが、県央アンサンブルコンテストに出場し、以下の賞を受賞しました。

2016年10月11日 (火)
[中高バスケットボール部] 夏期休暇の練習、公式戦を終えて
7月下旬から8月下旬にかけて、練習、練習試合、公式戦が行われました。
1日練習では、午前に基礎的な練習を行い、午後はゲーム形式を中心に行いました。
ゲーム形式の相手として、OGが数日来てくれました。
高校私学大会が、3日間行われ、Cリーグにおいて6位入賞。関東女子カトリック球技大会では、1回戦は、接戦の末に勝ち、2回戦も健闘しましたが、惜しくも敗れました。
中学私学大会では、4ピリオドまで一進一退のゲームの末、敗れました。
この大会をもって、中学3年生は、高校生の練習に合流します。
11月上旬からは、高校の新人大会が始まります。1回でも多く勝利できるように、日々の練習に励んでいきたいです。
2016年9月10日 (土)
水泳部 地区大会で準優勝
9月10日北相地区水泳選手権大会が銀河アリーナプールで開催され、高校生部員9人全員が参加しました。
フリーリレーとメドレーリレーは3位に入賞しましたが、個人では誰1人として3位までの入賞はなかったにもかかわらず、16位までに入れば最低1点は入るということで、ほぼフルエントリーしていたため、皆で点数を稼ぎ、女子総合で準優勝をいただくことができました。
多い選手は8レースに出場しましたが、1レース1レース全てを力泳していました。
夏休みの練習の成果が実り、選手たちは大きな充実感を得ることができました。
日焼けした彼女たちが、また逞しく感じた1日でした。
2016年9月 8日 (木)
後輩から先輩へ 【ソフトボール部】
高校2年生は修学旅行で学問の神様で有名な太宰府天満宮に行ってきました。
その時に、ソフトボール部の先輩の学業成就を願いお守りとお土産を買いました。
「先輩達全員が3月に笑って卒業出来ますようにと願いを込めたお守りです」と高校二年生と顧問の先生が三年生に手渡すと、三年生は嬉しそうに受け取っていました。夏の大会の結果報告と激励を受けた高校三年生は、また机へと戻っていきました。
同じグランドの上で5年間、共に汗をかき闘ってきた先輩と後輩の絆の強さを感じる一コマでした。
2016年9月 5日 (月)
【テニス部】


水泳部
部内紅白戦を行いました。


2016年8月26日 (金)
水泳部
本日で、夏休みの練習が終わりました。
高校二年生は、最後の夏休み練習。
中学一年生のときから、5年間の夏休み練習を皆勤した選手も2名います。
明日から二日間の県大会に、全員が出場します。
自己ベスト更新目指して頑張ります!!
2016年8月25日 (木)
カトリックリーグ大会 [ソフトボール部]
本日天候にも恵まれ、ソフトボール部はカトリックリーグ大会に参加し、試合をしてきました。
この大会に向けて、夏休みも毎日頑張って練習をしてきました。
試合は2試合とも中学1年生も含めて全員試合に出て、一致団結頑張りました。
結果は1試合目は35対2で大勝しました。2アウトからでも諦めず連打で繋ぐセシリアらしい攻撃が随所に見られた試合でした。生徒全員がヒーローとなりうる活躍で、夏練習の成果を出すことができました。2試合目は残念ながら負けてしまいましたが、最後まで相手に喰らいつく、負けの中にも収穫の多い試合となりました。
今日の試合ではかなり手応えを感じ、また秋からの練習も頑張りたいとミーティングでは口々に話していました。人数は少ないですが、チーム力でカバーをし、立派に戦いました。
2016年8月22日 (月)
聖セシリアバレエ 本日の活動について
台風の接近に伴い、現在大和市に大雨洪水警報が発令されています。午後に掛けて台風の最接近、通過の可能性が高いため、本日のレッスンは休講とします。なお、振り替えできます。(9:00)
2016年8月18日 (木)
ギター・マンドリンクラブ 合宿【3日目】
8月16日(火)から始まりましたギター・マンドリンクラブ合宿。本日、いよいよ最終日となりました。順調に練習を進めております。本日もコーチをお迎えして合奏のご指導をしていただきました。
3日間の締めくくりとして最後に宿泊所の方たちに演奏を聴いていただきました。3日間の練習を通して、部員全員よく集中して練習に取り組みました。関東マンドリンクラブの集いでは合宿で得たものを活かし、「魅せる演奏」で舞台に臨みます。
【 中高テニス部 】
中高テニス部は、神奈川県新人テニス大会にむけて活動中です。高校は19日から、

2016年8月17日 (水)
[バドミントン部]夏の練習
バドミントン部は毎年夏季大会がこの時期に行われるため、部活動もいつも以上に集中して行います。
ギター・マンドリンクラブ 合宿【2日目】
昨日より始まりましたギター・マンドリンクラブ合宿。2日目の本日は朝から晴天に恵まれ、宿泊所近くの散策からスタートしました。
体調不良者もなく、澄んだ青空と爽やかな風に力をもらい、本日の練習に臨みました。
昼食後はコーチをお迎えして、合奏と中学1年生のご指導をしていただきました。
明日で合宿も最終日となります。技術向上の意欲を継続しながら残りの練習も頑張ります。
(16:25)
2016年8月16日 (火)
ギター・マンドリンクラブ 合宿【1日目練習終了】
本日より始まりましたギター・マンドリンクラブ合宿。本日の練習行程を無事終えました。
明日は朝から1日練習です。体調に気を付けながら明日も頑張ります。(20:45)
ギター・マンドリンクラブ 合宿【1日目】
本日よりギター・マンドリンクラブの合宿が始まりました。
出発時は交通機関の乱れにより、予定より50分遅れての出発となりましたが、参加生徒43名全員で無事出発することができました。11:30に県内の研修施設に到着し、昼食をとった後、練習開始となりました。
8月23日におこなわれる関東マンドリンクラブの集いに向けて、充実した3日間になるよう、一致団結して練習に励みます。
2016年8月10日 (水)
バレーボール部合宿、無事終了。解散しました
バレーボール部合宿から16:06に学校に到着いたしました。備品の収納をし、終礼のあと16:20に解散いたしました。
三日間、事故やけがもなく充実した活動ができました。ありがとうございました。
夏休み後半の練習もまた頑張ります!
バレーボール部:合宿最終日!
バレーボール部合宿最終日、今日の清里も晴れ、朝の気温は23度です。午前練習の最後は合宿の締めくくりとして、学年別ゲームを行いました。高校生と中学生でよく競り合い、中1、中2もラリーになり、練習の成果も出せたようです。練習後、全員で記念撮影をして、これから学校に向かいます。現地発は12:47分、途中休憩を入れて16時過ぎに学校に帰着する予定です。
三日間、初めての校外合宿ということで、支えてくださった保護者の皆様、宿舎の方たち、先生方、すべての方に感謝いたします。
2016年8月 9日 (火)
バレーボール部:合宿二日目、無事終了いたしました
バレーボール部合宿二日目、今日は保護者の方も応援にいらしてくださいました。遠いところありがとうございます。差し入れもたくさんいただき、それをパワーに変えて練習を頑張ります。夜、みんなでレクリエーションをいたしました。あすは最終日、最後まで気を抜かずに頑張ります。
みんなで行ったレクリエーション、個人のお客様との交流もあり楽しく過ごせました。
バレーボール部:合宿二日目が始まりました
合宿二日目、朝7時に宿舎前で朝礼・体操をし、高原のさわやかな朝の空気を満喫いたしました。敷地内の遊歩道、湿地帯の散策も行いました。今朝の清里の天候は晴れ、気温は25度です。朝食を終え、これから練習に入ります。
2016年8月 8日 (月)
バレーボール部合宿初日、無事終了!
【文芸部】文学散歩に行ってきました
E.S.S. キャンプ座間日米親善盆踊り大会
2016年8月6日(土)
【E.S.S.校外活動報告】 キャンプ座間日米親善盆踊り大会 見学
E.S.S.では夏休みの校外活動として、キャンプ座間日米親善盆踊り大会の見学へ行きました。
最近部員の増えたE.S.S.では、今回の校外活動も17名とたくさんの参加者が集まりました。今回は学年を越えたグループで行動し、上級生と下級生の絆が深まった様子。大変暑い一日でしたが、部員達は『日本の中のアメリカ』文化に触れ、日常生活とはまた違った刺激を受けたようでした。
バレーボール部:清里に到着です
バレーボール部合宿
バレーボール部は、11:30に無事に合宿所に到着しました。
バレーボール部:合宿に出発します
バレーボール部の合宿が本日より清里高原で行われます。今回が初めての「合宿」で中高生合わせて41名が参加します。天候にも恵まれ、全員で「出発式」を行った後、現地に向かいます。お見送りの皆様、ありがとうございました。
2016年8月 7日 (日)
神奈川県吹奏楽コンクール
吹奏楽部が神奈川県吹奏楽コンクール高校の部に出場し、銀賞を受賞しました。
2016年8月 6日 (土)
バレーボール部:夏季練習中です!
暑中お見舞い申しあげます。
バレーボール部の夏の練習が始まっております。今日で第一クールが終了、明日一日お休みをいただいて、あさってから合宿に参ります。今日は午前練習をしたあと、清掃と合宿準備をいたしました。この夏の目標はカトリック大会で持てる力を発揮すること。事故やけがをすることなく、また熱中症にも気を付けながら皆で協力し、練習に励みます。
皆様にとりましても、良い夏休みでありますように。
大変遅くなりましたが、先日はオープンキャンパスにてたくさんの方に「バレーボールで遊ぼう」のコーナーにいらしていただきありがとうございました。私たちも楽しいひと時を過ごすことができました。また10月のオープンキャンパスでもお会いできますことを楽しみにしております。
2016年8月 5日 (金)
神奈川県吹奏楽コンクールについて
2016年8月 2日 (火)
夏のお茶会を行いました。
茶道部では夏の茶会を8月1日、御園棚による立礼席と和室の2席で行いました。
和室の床には「清流有竹林」のお軸、お花は有馬篭に糸すすき・秋海どう・鶴蘭が入り、ガラスの茶碗はうちわ・水草などで涼しさを感ずる席でした。お菓子も夏の主菓子「玉すだれ」・干菓子は「おもだか」「おもだかの葉」の二種で薄茶をいただきました。
夏休みの1日緊張の中にも楽しく 有意義な時間を過ごすことが出来ました。
2016年7月29日 (金)
【全国大会 ”優良賞” 受賞!】ギター・マンドリン部
ギター・マンドリン部です♪
7/27(水)に出場した全国大会、
「全国高等学校ギター・マンドリン音楽コンクール」
において、聖セシリアは「優良賞」を受賞しました!
全国から予選を勝ち抜いた60校が大阪府吹田に集い、行われた大会。
魅力的かつ高い技術レベルの演奏が続きます。
聖セシリアは45番目に舞台に登場し、持てる力を出し切りました。
メイシアターには、校長先生も観覧・応援に来て下さり、大変心強かったです。
****************************************
演奏曲:歌劇「劇場支配人」序曲
作 曲:W.A.モーツァルト
編 曲:久保田孝
****************************************
技術の向上は勿論ありますが、1音1音に込められた部員の気迫、ダイナミックレンジの広さが、審査員に好印象に伝わったのだと思います。
多くの先生方や保護者の方、学園全体の力添えのおかげで、充実した演奏と、優良賞という結果をいただき、大変有り難く思っています。
今回、味わうことのできた達成感。
モットーである「魅せる演奏」とともに、これから更に高い目標に向かい、部員・コーチ・顧問ともども励んでいきたいと思います。
付記
コンクール翌日は、頑張ったご褒美に、海遊館の散策と大阪名物の食べ物をいただいてきました。
2016年7月27日 (水)
オープンキャンパス:バレーボール体験、お待ちしています
7月31日(日)本校オープンキャンパスにて、バレーボール部では冷房の効いた体育館で「バレーボールで遊ぼう」というプログラムを行います。小さなお子様から六年生まで、どなたでも参加できます。冷たいお飲み物を用意しておりますので、初めての方も、何度か参加されている方も、どうぞいらしてください。部員一同、お立ち寄りをお待ちします。
2016年7月26日 (火)
【テレサ会】夏休みも活発に活動しています



【ギター・マンドリン部】全国大会に出場します!
こんにちは。ギター・マンドリン部です。
この度、予選審査を通過し、大阪で行われる全国大会へ出場することとなりました。
創部6年目、2度目の全国大会です。
高校3年生が5月に引退し、今回は高校2年生~中学2年生の27名のメンバーで出場します。
「魅せる演奏」という目標を掲げ、部員一同、互いに高め合いながら練習を重ねてきました。
保護者の皆様、コーチの方々、学園関係者の方々をはじめ、活動を支えてくださる全ての方への感謝の気持ちを忘れずに、精一杯演奏を行ってきたいと思っています。
*********************************************************
* 「全国高等学校ギター・マンドリン音楽コンクール」 *
* 2016年7月26日(火)・27日(水) *
* 場所:大阪府 吹田市文化会館 メイシアター大ホール * *********************************************************
全国から選抜された60校が2日間に渡り、演奏を披露します。
聖セシリアは27日(水)13:44~の舞台発表となります。
2016年7月22日 (金)
県央吹奏楽コンクール
本日、厚木市文化会館にて県央吹奏楽コンクールが行われ、本校吹奏楽が参加し、第1位で金賞を受賞しました。
県大会は8月6日に川崎市教育文化会館で行われます。応援よろしくお願いします。
修学旅行中の高校二年生、やったぞ!
2016年6月 9日 (木)
バレーボール部:新しい仲間が加わりました!



2016年5月26日 (木)
【バスケットボールクラブ】公式戦・高3引退試合(紅白戦)
神奈川大学付属高校にて、インターハイ予選大会が行われました。立ち上がり緊張から動きが硬く、第2ピリオドに入り、ようやく自チームの試合運びができました。しかし、相手の高さとスピードを押さえきれず、敗退しました。持っている力は出し切れたと高校3年生は試合を振り返っていました。






2016年5月21日 (土)
[バドミントン部]中学1年生が新しく入部しました!
本日から中学1年生が新しく入ってきました。






後半は中庭で外周を1周走った後、素振りの練習大縄飛び等を行いました。




終了時に、中学1年生は先輩達の前で自己紹介をしました。

これから一緒に頑張っていきましょう!
2016年5月18日 (水)
【ギター・マンドリンクラブ】 校内コンサート&謝恩会が開催されました!
こんにちは。 ギター・マンドリンクラブです。
この度、5月末をもって引退をする
高校3年生8名によるコンサート
が開催されました。
[プログラム]
はじめのことば
♪人生のメリーゴーラウンド
(ハウルの動く城より)
♪小さな恋の歌(MONGOL800)
♪ウィーアー(ONE PIECEより)
♪聖歌メドレー
~6年間を振り返る「スライドショー」~
♪海の声(AU三太郎 CMより)
おわりのことば
クラブに入部して5年余りの月日が経ちました。
これまで立ってきた様々な舞台、学校行事の思い出を
スライドショーで振り返るコーナーも設けられました。
溢れる想いと感謝の気持ちを込めて、全5曲、精一杯の演奏をしてくれました。
高校3年生の演奏後、高校2年生以下の後輩部員から、感謝の言葉と花束の贈呈が行われました。
コンサート後は、保護者の方、主催の謝恩会が開かれました。
校長先生、教頭先生をはじめ、コーチの方々と、クラブ創部時からの
思い出話に華を咲かせ、瞬く間に時間が過ぎていきました。
保護者の方からの記念品贈呈、
コーチの方々から生演奏のプレゼントをいただき、
思い出深い1日が終了となりました。
2016年5月16日 (月)
[バドミントン部]高3校内引退試合(5/14)
バドミントン部では5月14日(土)にアリーナにて引退試合を行いました。




引退する高3と最後に打つ機会のため、皆張り切っており、高3はほぼフルでの試合となりました。




また、試合後は高3がアドバイスをしたり、時間が空いている際は後輩に指導もしていました。




試合後、今度は2組に分かれ部内団体戦を行いました。チーム内で円陣を組んで奮起する姿もありました。



団体戦後は部内の伝統である雑巾がけを行い、お世話になったアリーナへ気持ちを込めて綺麗にしました。


最後の集合で、高3から一言を頂き、泣いてしまう子もいました。

高校の新三役の発表も行われ、新部長を中心に決意を表しました。

6年間お疲れ様でした。

2016年5月 9日 (月)
[テニス部] 高校3年生引退


2016年5月4日(水) 【E.S.S.校外活動報告】 英語ミュージカルの見学に行きました
こんにちは。E.S.S.です!
通常の活動で、英語劇に取り組んでいるE.S.S.の部員達。
5月の連休には、兼ねてよりお世話になっているMARBLES(マーブルズ)の先生からご招待をいただき、英語ミュージカルを見に行きました。
ステージに立つのは現役の大学生です。演目は”Ghost Light”
ヨーロッパのとある田舎町の劇場を舞台としたストーリーに、パワフルな歌やダンスが繰り広げられました。
E.S.S.部員たちからは、
「前よりも少し英語が聞き取れるようになった気がする」
「大学生がキラキラしていて格好良かった」
「私たちももっと英語劇を頑張りたい」
などの声があがり、目を輝かせてミュージカルを鑑賞する姿が印象的でした。
これを糧に今後も張り切って活動に取り組んでいきたいと思います。
バレーボール部:引退試合を行いました。








2016年5月 4日 (水)
【ギター・マンドリンクラブ】 コンサート&クラブ説明会のお知らせ
こんにちは。ギター・マンドリンクラブです。
この度、5月末をもって引退をする
高校3年生8名によるコンサートを実施することとなりました。
日時:5月7日(土)
14:10開場 / 14:30開演
(コンサートは約1時間を予定しています)
場所:本校テレサホール
(高校玄関よりお入りください)
クラブ創部6年目。初めての卒業生となります。
中学1年生から5年以上もの月日を過ごし、情熱の限りを注いだクラブ活動。
溢れる想いと感謝の気持ちを込めて、演奏をしてくれることと思います。
思い出深いコンサートとなるよう、着々と準備を進めています。お時間ございましたら、ぜひご来場ください。
また、本コンサート後に引き続き、
中学1年生とその保護者の方を対象に「クラブ説明会」を開催いたします。
中学1年生の方も、ぜひコンサートからご来場ください。お待ちしています。
2016年4月25日 (月)
ギター・マンドリンクラブ 説明会のお知らせ♪
ギター・マンドリンクラブは、ギター、マンドリン、コントラバスなどの弦楽器を演奏するクラブです。
2011年4月に創部され、本年度は6年目となります。基礎をしっかりと積むことで技術を向上させ、観客を魅了する音楽を奏でようと、皆で気持ちを合わせ、日々練習に励んでおります。
さて、4月30日(土)14:30より、本校にて活動の概要、必要となる諸費用についてご理解を賜りたく、下記の要項により説明会を開かせていただきます。
当日は各種コンクール入賞者によるマンドリン生演奏も用意しております。
音楽や楽器演奏に興味を持たれている生徒はもちろん、保護者の皆様にもぜひお聞きいただき、マンドリン音楽に触れる機会となれば幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
1.日 時:2016年4月30日(土)
(5月7日(土)にも同じ内容の説明会を予定しています)
[演奏は、2日間、それぞれ異なる曲を演奏いたします]
2.場 所:本校 テレサホール(高校玄関よりお入りください)
3.時 程: 14:10 ―受付開始
14:30 ―説明会開始、マンドリン生演奏
15:20頃―活動概要、
必要となる諸費用についてご説明
15:40頃―終了予定
4.ゲスト演奏者:高橋邦明 氏
(2006 年全国マンドリン四重奏コンクール第1位)
小関利幸 氏
(当クラブ技術コーチ、2007 年日本マンドリン室内楽コンクール第1位)
菊地久喜 氏
(プロコントラバス奏者、十文字中学高校マンドリン部技術コーチ)
5.その他:活動へのご質問等ありましたら、顧問(吉澤、黒沼)までお気軽にお問い合わせください。
※入部の有無を問わず、演奏をお聴きになりたい方はぜひお越しください.。
2016年4月21日 (木)
バレーボール部 新入生体験入部期間!
4月も下旬に入り、部活動では中学一年生の体験入部が始まっています。今日はアリーナでバレーボール部の練習があり、多くの一年生が体験に来てくれました。


2016年4月16日 (土)
部活間レクリエーション
本日はバレーボール部とバドミントン部の活動中に、運動と遊びを兼ねたレクリエーションを行いました。
バドミントン部は本日高校生が不在ということもあり、バレー部とバドミントン部の混ざったチームで編成しました。
チーム対抗のかけっこや、運びあいは生徒達も真剣に取り組んでいました。
運びあいは、運ばれるチームはラインの外に運ばれないように抵抗します。
筋トレにも効果的です。
各チームでの相談もあり白熱した戦いとなりました。
最後は一緒に円になり、解散しました。
その後は各部活の活動に戻りました。
[バドミントン部]中学生のみの部活動
本日は高校生が公式戦に出場のため学校での活動は中学生のみで行いました。



こちらは別途お載せいたします。
2016年4月12日 (火)
部活動の風景(室内球技)
セシリアは勉強だけではなく部活にも真剣に取り組む生徒が多くいます。



顧問の指導も熱が入っています。


また中学生は筋トレを行いました。

まずは基本的な体力から養っていきます。
次に本日のバレー部は中学生は筋トレとボール練習、高校生は部室の片付けを行いました。実際に試合練習はありませんでしたが、筋トレにも意欲的に取り組んでいました。


中学生の指導には顧問自らも一緒に筋トレ姿を見せ、指導に当たっています。
ボール練習も同様です。



バレー部の高校生は部室の片付けを行いました。みんなで協力し合い片付けを行いました。

次にバスケットボール部は基本的な練習の後5対5の試合形式の練習を行いました。


顧問の指導にも真剣な姿で聞いていました。



お互いに本気で勝負をしています。



このように生徒達は勉強にも部活動にも一生懸命取り組んでいます。
以上室内球技の部活風景でした。
2016年4月 6日 (水)
【ギター・マンドリンクラブ】 「連盟賞」を受賞しました!
こんにちは。ギター・マンドリンクラブです。
この度、
ギター・マンドリン部のここ3年間の活動が認められ、
神奈川県高等学校文化連盟から、
「連盟賞」が授与されました!
これを励みに、気落ちを新たにし、
技術の一層の向上に皆で励んでいきます!
2016年4月 2日 (土)
練習試合をしました [ソフトボール部]
春休みの練習の成果を試すべく聖園女学院と練習試合を行いました。
この日の試合に向けて春休み中は実践的なメニューを中心に練習してきました。
桜満開の聖園女学院のグラウンドで行われた試合は、序盤は緊張気味で動きも硬かったのですが、徐々に動きも良くなり、バッティングや守備も練習の成果を出すことができました。
来月も試合があるので、今回の試合で得たものを生かして、また練習を頑張っていきます。
【ギター・マンドリンクラブ】 幼稚園・保育園を訪問しました!
こんにちは。ギター・マンドリンクラブです。
約40名の部員とコーチ・顧問が力を合わせ、和気あいあいと楽しく、一生懸命練習をしています!
今日は、訪問活動の報告をします。
冬から春にかけて、聖セシリア幼稚園 と モニカ保育園 に訪問演奏に行きました。
聖セシリア幼稚園では、ディズニー「塔の上のラプンツェル」より“輝く未来”を演奏しました。
温かく迎えてくださった幼稚園の先生や園児のみんなと一緒に歌い、楽しいひと時を過ごしました。
モニカ保育園でも100人を越えるたくさんの園児たちの前で演奏をしました。
「ひまわりの約束(秦基博)」 は、ドラえもんの映画を見ていたのか、たくさんの園児が歌詞を知っていて、みんなで大合唱となりました!
「おもちゃのチャチャチャ」 や 「さんぽ」 では、園児も部員も先生も、みんなで踊ったり歌ったりし、楽しいひとときを過ごしました。
後半はいくつかのグループに分かれ、3歳児~5歳児の園児と触れ合う時間を過ごしました。
エネルギーいっぱいの園児のパワーに圧倒されながらも、お姉さんとして優しく接する生徒の姿がありました。
2016年4月 1日 (金)
バレーボール部:恒例の「お花見」ができました
4月1日、いよいよ新学期の始まりです。昨日は他校で練習試合をしていたバレーボール部は、本日恒例の「お花見」をいたしました。例年だと3月末に行っていたお花見。今年は日程の都合で4月にずれこみ、花が散ってしまうことが懸念されましたが、満開を少し過ぎた見頃の桜でした。風に舞う桜花の中、みんなで食事を楽しめました。




2016年3月31日 (木)
【バスケットボールクラブ】送別会・OG交流戦
3/25本校にて、送別会が行われました。
卒業生と久しぶりに会い、会食・恒例の高1による出し物・ジェスチャーゲームと盛り上がりました。先輩1人1人のスピーチは、後輩たちの励みとなることばとなりました。
4月から卒業生がそれぞれの道で活躍することを願っています。
3/28 卒業生+OG13名が練習に参加!
他校との練習試合前日に大勢のOGが集まり、活気ある練習をすることができました。たくさんのアドバイスを今後の試合に活かしてがんばろう!!
ギターマンドリン部 お花見
昨日の家庭科部に続き、今日はギターマンドリン部のお花見。天気もよく絶好のお花見日和です。ランチタイムの後は、部員全員で「だるまさんがころんだ」をして遊びました。とても楽しかったです。午後の部活も頑張ります!
2016年3月30日 (水)
家庭科部 お花見
家庭科部の春休みは5月の青葉祭発表会に向け、衣装制作やウォーキングの練習のため、毎日活発に活動しています。今日は、校庭の桜が満開だったので、部員全員でお花見しながらの楽しいランチタイム。いつもよりちょっぴり長めのお昼休みとなりました。午後からの活動も頑張ります。

2016年3月27日 (日)
バレーボール部送別会を行いました
3月25日、この春に卒業された先輩方の送別会を行いました。午前中に少し練習した後、昼食・送別会をし、スピーチとプレゼントの交換がありました。ささやかではありますが在校生部員からは、例年通り時間をかけて作った「手作りアルバム」が贈られました。卒業生からは部員・顧問に心のこもったプレゼントをいただきました。午後は例年どおり、在校生チームとの試合です。入試が終わって練習に参加してくれていたメンバーもいるとはいえ、ブランクには勝てず、体は現役の時ほど動けてはいなかったようです。珍プレー好プレーの続出で、みんなで楽しみました。
ちなみにこの三名の卒業生は中学からずっと一緒で、少人数ながら大変仲の良いメンバーです。卒業してもどうぞ、新しい場で活躍するとともに、バレー部にも時間を見つけていらしてください。本当にありがとうございました。そして、ご卒業おめでとう!




2016年3月25日 (金)
吹奏楽部 スプリングコンサート2016
今月27日(日)に行われる吹奏楽スプリングコンサートは入場無料です。
チケットが無くてもご入場できますので、皆様お誘い合わせのうえご来場ください。
詳細については、本ホームページトップ画面から演奏会お知らせをご覧ください。
2016年3月 2日 (水)
吹奏楽部 定期演奏会 スプリングコンサート2016☆
毎年好評をいただいています、「スプリングコンサート」が3月に開催されます。

2016年2月24日 (水)
バスケットボール部 県私立中学校新人大会
2月20日、神奈川県私立中学校バスケットボール新人大会に出場しました。1回戦は緊張から動きの堅さが見られ、第4ピリオドまで一進一退の展開が続きました。残り11秒でフリースローを得、冷静にシュートを決め、辛くも1点差で勝利しました。翌日の2回戦目は前半までは互角の戦いでしたが、後半点差が広がり敗れました。大会では貴重な経験ができたことで更にチームの士気が高まりした。
両日会場に足を運び、応援してくださった保護者の方、先輩に感謝申し上げます。
2016年2月 4日 (木)
ギター・マンドリンクラブ 活動報告
こんにちは。ギター・マンドリンクラブです。
約40名の部員とコーチ・顧問が力を合わせ、日々楽しく活動しています!
昨年10月の聖セシリア祭では、クラシック音楽を舞台で演奏し、教室ではディズニー音楽の生演奏が聞ける「豚まん屋さん」のお店を開き、楽しいひとときを過ごすことができました。
聖セシリア祭後も、定期的に行うレクリエーションで親睦を深めています。また、外部演奏会へ向けて必死に練習し、大変ながらも絆をしっかりと強め、技術を磨いています。
昨年12月には、昭和音楽大学テアトロ・ジーリオ・ショウワにて、
「神奈川県高等学校 器楽管弦楽演奏会」に出演をしました。
バレエ「眠れる森の美女」第一幕より”ガーランドワルツ”
を気持ちを込めて演奏し、たくさんの拍手を頂くことができました。多くの保護者の方々に観に来ていただき、感謝しております。
また、先日は、今夏に行われるコンクールの予選へ向けて、レコーディングエンジニアの方をお招きし、本格的に合奏を録音していただきました。
年末から毎日のように取り組んできた練習の成果と演奏にかける想いを、録音での一音一音に込めることができました。
現在は、幼稚園・保育園での訪問活動(演奏)へ向けて、準備に励んでいます!
弦楽器が大好きな生徒が集まったギター・マンドリンクラブ。
これからもたくさんの人に喜んでいただき、演奏を心待ちにしていただける団体を目指し、気持ちを1つに活動をしていきたいと思っています。
小学生の皆さん。在校生の皆さん。楽器演奏に興味がありましたら、
ぜひ一緒に音楽を楽しみましょう!
楽器を始めるのに、早い遅いは全くありません。お待ちしています!
2016年1月28日 (木)
卒業生による茶道勉強会が行われました
1/27茶道部OG勉強会の2回目をテレサ館和室で行いました。
お休みの人が有り、参加が経験者だったので、茶箱卯の花点前をじっくりさせていただき、今回も充実したお稽古となりました。
お菓子は、まだ1月中ということで花びら餅にいたしました。
お昼には在校生も賑わうカフェテリアで楽しいひとときを過ごしました。
卒業して長い年月がたちましたが、茶道を通して繋がりをもてる時間がつくれることを嬉しく思います。
2016年1月25日 (月)
バレーボール部:中学校私学大会に参加しました


2016年1月12日 (火)
1月6日に初釜が行われました。
茶道フォーラムでは初めてお釜をかけてお祝いする「初釜」が茶道教授池谷氏茶室にて行われました。
席中の床には「永日雲飛鶴」(江戸時代)のお軸が掛り、例年の通り蓬莱山飾り・結び柳・台子には、華やかな皆具が飾られていました。まず炭点前を拝見し、湯相の整う様子を拝見しながら、静かにお濃茶で花びら餅、お薄は干支の申・水仙をいただきました。
普段手にできない古い時代の道具も拝見できました。
初めての参加者も、緊張の中にも和やかなひと時を過ごしました。
今年もおもてなしの心を大切に稽古に励んで参りたいと思います。
2015年12月28日 (月)
バレーボール部 今年もお世話になりました!
バレーボール 部の冬休みの練習が年内最後となりました。今年は高校3年生3名が5月に引退を迎え、中学1年生がたくさん入部してくれて活動が始まりました。中高ともに、公式戦ではなかなか思うような成績をあげることはできませんでしたが、皆で協力し合って活動し、少しずつでも体力・技術を伸ばしてきていると思います。学園祭では模擬店で大いに盛り上がり、来店してくださった皆さまに喜んでいただくこともできました! 大きなけがや事故がなく、年内の活動が終えられたことを、まずは感謝したいと思います。






2015年12月21日 (月)
ハンドベルクワイアのクリスマスイベント(町田にて)
modiのコンコースでクリスマスメドレーやラプソディインブルーなどを演奏しました。聴いてくださった方より「心が洗われるような演奏でした」と感想をいただきました。皆様の幸せなクリスマスを心よりお祈りいたします。

2015年11月 5日 (木)
吹奏楽部 アンサンブルコンテスト出場
吹奏楽部から3つのアンサンブルグループがコンテストに出場します。
2015年10月16日 (金)
吹奏楽部 南林間文化祭出演
10月18日(日)
吹奏楽部が南林間文化祭に出演します。
場所: 南林間駅前ロータリーにて
出演時間: 16時〜演奏開始
2015年10月 9日 (金)
最後の晩餐
本校美術部高校3年生による卒業制作「最後の晩餐」が高校玄関ラウンジに展示されました。10月8日には鈴木真神父様による祝福をしていただき部員たちも喜んでいます。
難しいテーマに果敢に挑戦し、試行錯誤しながら約10ヶ月かけて仕上げました。今、高校3年生たちは受験という大きなテーマに挑戦中です。作品の豊かさのように、大きな未来を手にすることを願っています。セシリアにまた一つ宝物ができました。
2015年9月 2日 (水)
夏のお茶会
茶道フォーラムでは夏の茶会を8月25日、御園棚による立礼席と和室の2席で体験いたしました。
和室の床には「清風有竹林」のお軸、お花は有馬かごに矢(や)作(はぎ)すすき、りんどう(白)、百日草が入り、ガラスのお茶碗で涼しさを感じる席でした。
お菓子も夏の主菓子「とまとくず」、干菓子は「朝顔と観(かん)世(ぜ)水」で薄茶をいただき、夏休みの一日、緊張の中にも楽しい時間を過ごすことができました。
2015年8月30日 (日)
ギター・マンドリンクラブ 「 関東高等学校マンドリンクラブのつどい 」
8月21日(金)、「かつしかシンフォニーヒルズ、モーツァルトホール(大ホール)」で開催された合同演奏会へ出演してきました。
関東圏のマンドリン部が一同に会するこの演奏会。全国大会上位校の演奏に刺激を受けながら、本校も、これまでの練習の成果を精一杯発揮し、大きな拍手をいただける演奏を行うことができました。
[演奏曲]
♪ 聖セシリア女子中学校・高等学校 校歌 ( 梁 田 貞 作曲 / 吉澤隆史 編曲 )
♪ ソナタイ短調 より第一楽章・第三楽章 ( 久保田孝 作曲 )
♪ バレエ 「 眠れる森の美女 」 より第一幕 ” ガーランドワルツ ”
( チャイコフスキー 作曲/ 小関利幸 編曲 )
バレエ音楽を演奏するにあたっては、物語の想像力を膨らませることができるように、ディズニー映画を皆で鑑賞しました。
また、部員や保護者の皆様とともに外部ホールに出向き、バレエ・管弦楽の演奏会の鑑賞にも行きました。
研修センターでの合宿では、1日中の練習と寝食を共にする生活を通して、演奏の持続力とチームワークを一層深めることができました。
スイカ割りや花火など、レクリエーションも積極的に行いました。様々な活動を通して育まれた互いの絆や信頼感は、今回の演奏に存分に生かされていたのではないかと感じています。
今回の演奏会では、技術コーチから初めて「みんなの演奏を心から楽しんで聞くことができた」とお褒めの言葉をいただくこともできました。
積極的に自分たちの音楽を奏でようと、先輩後輩が力を合わせて演奏するギター・マンドリン部。保護者の皆様やコーチの方々をはじめ、多くの方が支えてくださることへの感謝の気持ちを忘れずに、これからもより高いレベルの演奏を目指していきます。
2015年8月29日 (土)
カトリックリーグ[ソフトボール部]
ソフトボール部の夏休みの練習は、技術はもちろんのこと、チーム力の向上を目標に頑張りました。8月19日には清泉女学院でカトリックリーグが開催され、本校も参加してきました。夏休みの成果を試すべく全力で戦いました。結果は2試合で1勝1敗と大健闘です。
公式戦を通して、色々なことが学べたと秋からまた練習を頑張りたいと思います。
公式戦を終え、夏休みの練習の打ち上げとして、練習試合も行いました。
本校のソフトボール球場にお迎えし、2試合を行いました。部員全員が試合に出場し、大変良い経験になりました。結果は1勝1敗と夏休みの練習の成果を出すことができました。
2015年8月28日 (金)
[聖セシリアバレエ] 幼稚園体育館でのレッスン
夏期休暇中は、例年校舎の改修工事が行われます。今年はアリーナやアリーナ棟が対象で、トリニティホールも内装をきれいにしているため、17日から31日までの聖セシリアバレエは、幼稚園の体育館をお借りしてレッスンを行っています。
2015年8月18日 (火)
ギター・マンドリンクラブ合宿、無事終了
15:50、無事に学校に到着し、解散いたしました。
ギター・マンドリンクラブ合宿3日目(2)
ギター・マンドリンクラブ合宿、3日間の練習日程を終了し、学校へ戻ります。
本日の午前練習は、3日間取り組んできた合奏曲の成果を、センターの社長様はじめ、宿泊でお世話になった多くの方々に聞いていただき、大変喜んでいただきました。
実り多い3日間を過ごすことができたと思います。この合宿で身に付けたことを今後の活動に活かしていけるよう、今後も引き続き練習に励んでまいります。
今回の合宿では多くの方々からお力添えをいただきました。ありがとうございました。
(13:50)
ギター・マンドリンクラブ合宿3日目
ギター・マンドリンクラブ合宿最終日となりました。体調不良者もなく、一人一人最後の練習に取り組んでいます。
昨日は鎌倉女学院オーケストラのみなさんの演奏を聞かせていただき、同じ演奏者としての心構えや演奏に対する姿勢などを勉強させていただきました。本日は3日間の練習の仕上げです。合奏練習を中心とし、この合宿での練習の成果を今後の発表の場でみなさんにお見せできるよう、最後まで頑張ります。昼食後、予定通り学校へ戻ります。
(13:00)
2015年8月17日 (月)
ギター・マンドリンクラブ合宿2日目
昨日より始まったギター・マンドリンクラブ合宿。2日目の本日もコーチをお招きして練習を開始しました。
昨日の練習の疲れが残りつつも、昨日以上の演奏にしようと前向きな気持ちで練習を続けています。中学1年生は、コーチから個別指導をしていただきました。緊張した面持ちでしたが、それぞれ真剣にコーチからのアドバイスに耳を傾けていました。
夕方には宿泊を共にしている鎌倉女学院オーケストラのみなさんの演奏を聞かせていただきます。(14:50)
2015年8月16日 (日)
ギター・マンドリンクラブ合宿1日目
本日よりギター・マンドリンクラブの合宿が始まりました。
今年は新入部員11名を迎え、41名での合宿となりました。また、今年は新たにコントラバスパートを導入し、この夏におこなわれる「関東マンドリンクラブの集い」に向けて昨年よりも幅の広い練習ができることを目指しています。
合宿初日の本日は、合奏練習から始まりました。。
今年はバレエ「眠れる森の美女」よりワルツを演奏します。創部以来初めてのバレエ音楽に挑戦ということで、今までとは違った曲の趣きに悪戦苦闘しながらも部員一同、一生懸命取り組んでいます。
中学1年生は基礎練習。上級生に見てもらいながら一人一人課題をクリアすることに励んでいます。この合宿を実りあるものとし、今後の活動に活かしていけるよう、顧問、コーチ、部員一同取り組んでまいります。
(17:40)
2015年8月 7日 (金)
バレーボール部 夏休みの練習!
バレーボール部の夏休みの練習が8月1日から始まっています。猛暑の中、前半は他校にお邪魔して練習試合をさせていただきました。初めて試合形式を体験した部員にとっては大変貴重な練習機会となりました。
行事日程の都合上、中学生チームの次の公式戦は1月となり、しかもそれが2年生のデビュー戦にあたります。他校は中学3年生チームが出場する大会なので、胸をお借りするつもりで挑戦していきたいと思います。よい試合ができるよう、今から少しずつ準備していきます。
高校生は夏の終わりにあるカトリック球技大会・私学大会で力を出すことを目標に練習しています。身長が低い分、スピードや技術をしっかり磨き、頭もたくさん使って工夫しながら時間を使っていきたいと思います。
皆で協力しながら練習を重ね、一夏が終わる頃には心身共に逞しく成長できるように、また、いつも保護者の方や多くの方々に支えられていることを感謝することも忘れずに頑張りたいと思います。
追伸:先日のオープンキャンパスでは多くの方に「バレーボールで遊ぼう」に参加してくださいましてありがとうございました。私たち部員にとっても楽しく貴重な体験となりました。本当にありがとうございました。
2015年7月31日 (金)
水泳部
地区大会、総合6位!
相模原銀河アリーナプールにて、地区大会が行われました。
高校部員12名が出場し、
総合で6位に入賞できました。
家庭科フォーラム 夏休み最終活動
今日は夏休み最後の活動日。家庭科フォーラムでは毎年、この最終活動日には調理実習をしています。今年は高1、高2、中学生と3つのグループに分かれ、それぞれメニューを考えて、材料の分量計算、買い出し、調理という作業を行いました。中学生は「ふわとろのオムライス」高1は「カポナータ」高2は「タコライス 」です。
夏の野菜や香辛料をたっぷり使い、夏バテも吹き飛ばす美味しいお料理が完成!休み中も家庭で料理の腕を磨いていきます!!
2015年7月30日 (木)
吹奏楽部 サマーコンサートのご案内
2015年7月26日 (日)
[テレサ会] 土日や長期休暇に活動しています!
テレサ会では土日や長期休暇を利用して奉仕活動を行っています。
今日は大和市にある「社会福祉施設 みなみ風 『夏祭り』 」に、中高生6名がボランティア活動として参加しました。
全体準備、「冷やしたぬきそば」や「飲み物」などの出店手伝い、「受付」での来賓誘導、後片付けなどを行いました。
水泳部競泳関東大会
24日から26日まで辰巳国際水泳競技場で行われました、競泳の関東大会が閉幕しました。
2種目に出場した高3の池田さんは、力泳を見せてくれましたが、全国大会の出場記録まで、わずか(0.5秒)届きませんでした。
しかし、これまで積み重ねてきた努力は並大抵のものではありません。また、部活では技術や泳力面のみならず、様々な場面で後輩の模範となる選手でした。本当にお疲れ様でした。
そして、応援ありがとうございました。
2015年7月23日 (木)
吹奏楽コンクール 速報

競泳関東大会公式練習日

2015年7月22日 (水)
水泳部 インターハイ目指して

2015年7月21日 (火)
吹奏楽部 いよいよコンクール
今年も吹奏楽部がコンクールに出場。
中学生も混ざって高校の部に参加します。
皆様、応援よろしくお願いします。
⚫︎神奈川県央吹奏楽コンクール 高校の部
日時: 7月23日(木)10時開演
(セシリアの出演は12:25頃から)
結果発表は16時以降
場所: 厚木市文化会館 大ホール
(小田急 本厚木駅より徒歩)
曲目: 吹奏楽の為の「ぐるりよざ 〜 祈り」
入場料: 1000円 (売切れ次第 発売中止)
2015年7月 7日 (火)
茶道フォーラム
7月通常お稽古最後の日でした。
中学1年生も盆略点前ができるようになりました。
慌ただしい学校生活ですが、週1回心を落ち着かせることができるひとときです。
夏休みにはオープンキャンパスがあります。前回と同じようにお茶を立てる体験になります。「自分がお茶を立てて楽しかった。」という感想がありましたが、今回もお客様に喜んでいただけるように準備していきたいと思います。
また、8月25日には部員のためのお茶会があります。お茶の先生方のお点前でお茶をいただく体験をします。
2015年6月22日 (月)
水泳部 関東大会出場決定
6月19日から21日まで、さがみはらグリーンプールで行われたインターハイ県予選において、高3の池田が200メートル平泳ぎ5位、100メートル平泳ぎ4位に、入賞し関東大会への出場を決めました。
力強い泳ぎで、ベストタイムを出しての入賞でした。
高3の豊島も自己ベストを更新して無事に引退しました。お疲れ様でした。
中1から全部員で応援して、ますますチームワークも高まりました。
池田の関東大会は来月24日から26日、東京の辰巳国際水泳競技場で行われます。応援よろしくお願いします。
2015年6月13日 (土)
バレーボール部 新入生の活動開始!
バレーボール部に9名の中学1年生が入部してくれました。学年行事であるオリエンテーション合宿も終わり、いよいよ本格的に部活が始まります。
今年の一年生は明るく元気なメンバーです。体験入部では中学2年生が「手取り足取り」教えてくれましたが、いよいよ「部員」として基本の「基」からの練習が始まります。最初は知らないこと、慣れないことばかりで戸惑うことも多くあると思いますが、夏休みの練習の頃にはすっかり「バレーボール部員」らしくなっていきます。上級生も「若さ」に負けず頑張らなくては!
6年間続けるクラブ、みんなで協力しながら楽しく活動していきましょう。
お知らせです。6月27日(土)に行われるオープンキャンパスにてバレー部は「バレーボールで遊ぼう」というプログラムに参加します。何年生でも参加可能です。小学生の皆さん、どうぞ気楽にいらしてください!
お飲み物を用意して、部員一同、お待ちしております!
2015年5月26日 (火)
演劇部 青葉祭公演 「Sleeping Beauty」
~マレフィセントにかけられた魔法から、オーロラを救えるでしょうか。
オーロラを守るため、「真実の愛」を求めて妖精達と王子は戦います。~
高校3年生の引退公演となります。皆様にお楽しみいただける舞台を目指し、部員全員の情熱を注いで稽古に励んでいます。 是非、アリーナにお越しください。

5月31日(日)12:30~13:00(予定) 本校アリーナにて
2015年5月20日 (水)
ソフトボール部:高校3年生引退試合
先日本校グラウンドにて、聖園女学院中学高等学校をお迎えし、引退試合を行いました。
昨年の冬からしっかりと基礎練習を積み、いよいよその成果を出す実践の場となりました。
生徒達は緊張していましたが、いざ試合が始まるとなると、真剣な表情へと変わり、プレーでははつらつとしたプレーも飛び出し、見事勝利を飾ることができました。
卒業する三年生の部員の数は3名と少ないですが、この3名で後輩達をひっぱってくれ、チームを1つにまとめてくれました。アットホームなどこか家族のような部活から引退するのは寂しいと涙を流しながらも、これからのソフトボール部を担ってくれる後輩達にエールを送ってくれました。後輩達は先輩達からのエールを受け取り、いよいよ新しい中学1年生の入部も決まり、新チームでのセシリアソフトボールチームが始動します。
2015年5月18日 (月)
【バスケットボールクラブ】高校3年生 引退
5月10日 県高校総体予選大会県高校総体予選大会をもって、高3はの公式戦を終了しました。前半は緊張のため堅くなり、相手に攻め込まれる場面が多く苦しい展開でした。徐々にペースを取り戻し、選手交代をしながら得点を重ねましたが、追いつくことができずタイムアップとなりました。保護者の方、OG、先生方、遠いところ足を運んでくださり、ありがとうございます。
5月16日 部内での紅白戦を行い、高3はここで引退となりました。
高3VS 高1.2の試合は一進一退のゲーム展開になりました。最終4ピリオドは高3のペースでしたが、後輩チームが粘り3点差に追い着いた後のターンオーバーで1点差。そこでタイムアップとなり、辛くも高3が逃げ切り勝利を収めました。
両者のがんばり、最後まであきらめない攻めの姿勢は、中学生の目に強烈に焼きついたことと思います。キャプテンが後輩に向けて話した熱いメッセージを決して忘れないでください。
高3の8名は引退します。中学高校の6年間の中で様々なことを仲間と支え合い、後輩やたくさんの方々の応援の中で乗り越えたことを自信に、次のステージに向けスタートしてください。
お忙しい中、選手のために駆けつけてくださった保護者の方、在校生、先生方には大変感謝申し上げます。今後もバスケットボールクラブを応援していただけるよう努力していきたいと思いますので、後輩の指導のために足を運んでいただけると嬉しいです。
最後に高3の保護者の方が発起人になり作製してくださった『One Heart for the Team』の横断幕をこれからも大切にしていきます。
2015年5月16日 (土)
[バドミントン部] 高3引退試合
バドミントン部は、5月4,6,9日のインターハイ予選を戦って、高校3年生にとって最後の公式戦を終えました。
個人戦ダブルスで、出場2組ともに地区ベスト16。
個人戦シングルスでは1勝。県オープン団体戦は、3時間の激戦の末、惜しくも初戦敗退という結果となりました。
そして本日、部内対抗戦をもって、高校3年生の引退となりました。最後まで一緒にプレーをすることで、後輩へメッセージを残そうとしていた3年生。他の部活の友人や保護者・先生方からいただいた、温かいご声援の中で戦い抜き、皆やり遂げた満足感で清々しい顔をしていました。
最後に3年生12名は、6年間お世話になったアリーナの雑巾がけを行い、感謝の意を表しました。
この12名は、保護者の方や先生方をはじめ、練習試合・公式戦で戦った他校の生徒など、様々な方に関わっていただいた中で大きく成長を遂げました。様々な試練を一緒に乗り越えてきた12名は、部活を通して身につけた粘り強さと自信を、次の試練に活かしていくことでしょう。
今後バドミントン部では、残った31名と新たに加わった中学1年生4名の計35名で、高校2年生を中心に活動していきます。部員の成長を温かく見守りいただくとともに、応援のほどよろしくお願いいたします。
2015年5月 9日 (土)
バレーボール部:高校3年生引退試合
バレーボール部の高校3年生は、先月29日の関東大会予選をもって公式戦の引退となりました。6年間クラブを続けてきた3年生にとって、関東大会は集大成の試合です。4月中旬から準備し、当日は下級生の力に助けられながらも一生懸命ボールを追う姿が印象的でした。
そして、本日、鎌倉女学院高等学校をお迎えし、恒例となった「校内引退試合」を行いました。中1で入部して以来、6年間ひとりも欠けることなくクラブを続けた3年生の最後のユニフォーム姿、最後の試合です。他の部活の友人や保護者・先生方など、多くの皆様から温かいご声援をいただきました。試合終了後には、送別のセレモニーの中で後輩からのプレゼントが贈られ、3年生からの言葉もいただき、最後にみんなで記念写真を撮りました。
このあと、高校3年生はそれぞれの夢の実現に向けて、受験準備に入ります。 また、部としては新体制のもと、全体では8月のカトリック球技大会、高校は9月の私学大会、中学は夏季私学大会とそれぞれの目標に向かっての練習が始まります。中高一貫で活動している「強み」と「団結力」をもって、皆の力を結集し、何より、けがなく楽しく仲良く活動していきたいと思います。
応援してくださった方々、本当にありがとうございました。
貴重な土曜日の午後の時間を割いていらしてくださった鎌倉女学院高等学校のバレー部の皆様、顧問の先生方、保護者の皆様、ありがとうございました。そして、これからもどうぞよろしくお願いします。
2015年5月 8日 (金)
バスケットボール部: 大会に向けて猛練習中!
高校バスケットボール部は、5月10日の県高校総合体育大会兼全国高校総合体育大会に向けて、日々練習に励んでいます。土曜、祝日練習には、多くのOGが参加し、共に汗を流し、声援を送ってくれています。チームの目標、個人の目標を常に意識して練習に臨み、勝利を目指して頑張ります。
2015年5月 5日 (火)
聖セシリアバレエ第4回発表会
聖セシリアバレエスタジオの第4回発表会が、海老名市文化会館大ホールで行われました。2年に1度の発表会です。幼稚園から高校生まで75名が出演し、そのうち50名の中高生は一部と二部に分かれ、「コッペリア」を演じ、クラスを越えて一つの演目を作り上げました。また初めての男性ダンサーをゲストに迎えた本格的な発表会となり、各部とも600名を越える入場者となりました。
多くの保護者の方から「感動しました」「とても良かった」「前回からのレベルアップがすごい」「今まで以上に良かった」「ホッとしました」などの感想が聞かれました。
2015年5月 3日 (日)
ギター・マンドリンクラブ コンサート&説明会を行いました♪
ギター・マンドリンクラブは、ギターやマンドリン、コントラバスなどの弦楽器を演奏するクラブです。ジブリやディズニーの音楽、クラシック曲などさまざまな種類の曲を演奏しています。
夏の合宿、学校外のホールでの演奏、幼稚園・保育園での演奏などさまざまな活動をしています。日々、楽しく練習に励んでいます。
4月末~5月はじめに、コンサート&説明会を行いました。
部員の演奏、全日本コンクール入賞者のゲスト演奏をたくさんの方に聞いていただきました♪
弦楽器の面白さ、室内楽の良さを感じ取っていただける日となりました。
これからも、たくさんの中学1年生の方に、マンドリンの魅力を感じてもらいたいと思っています。
体験入部にぜひいらしてください♪
部員・顧問・コーチ一同お待ちしています。
<生徒演奏曲>
♪聖セシリア女子中学校・高等学校 校歌
♪プリンクプレンクプランク(L.アンダーソン)
♪美女と野獣(A.メンケン) ♪アンパンマンのマーチ(三木たかし)
♪カノンin D(J.パッヘルベル) ♪ソナタイ短調より第一楽章(久保田 孝)
<ゲスト演奏曲>
♪カラスコーサ
♪コントラバス無伴奏曲(ソロ演奏) ♪コントラバス協奏曲第1楽章
♪にじいろ(絢香)
<ゲスト演奏者>
高橋 邦明(2006年、全国マンドリン四重奏コンクール 優勝)
松下 義治(2007年、日本マンドリン室内楽コンクール 優勝)
小関 利幸(本クラブ技術コーチ、2007年、日本マンドリン室内楽コンクール 優勝)
菊地 久喜(十文字中学高校マンドリン部技術コーチ、桐朋学園大学在籍)
2015年4月28日 (火)
バレーボール部:体験入部期間中!
バレーボール部の体験入部では毎年必ず「ゴミ箱によるボールキャッチ」と「ふわふわボールパス」をします。この練習はボールの正面に入ること、アンダーパスで手を振らずに面を作ってボールを送り出すことを目的に行うもので、実は高校生もたまに同じ練習をします。基本中の基本でありながら、楽しく練習できるメニューでもあります。
今年の体験入部に来てくれている一年生は、ボール勘があるようで、上手にキャッチ練習を楽しんでいます。引き続き仮入部の期間がありますが、たくさんの一年生が入ってくれるようお待ちしています。
最初はパスをアンダーで行うと手が痛く感じると思いますが、すぐに慣れます。
皆さん、ボールとたくさん遊びましょう!
2015年4月27日 (月)
聖セシリアバレエ発表会のお知らせ
2年に1度の発表会が、このGWに行われます。ぜひ来場ください。レッスン生一同、心よりお待ちいたします。
2015年5月4日(月)
第1部 14:30 開場 15:00開演
第2部 16:30 開場 17:00開演
場所:海老名市文化会館 大ホール
プログラム 第1部 Orange Juwel,Tarentelle,「コッペリア」より
第2部 フラワー・フェスティバル,「海賊」第3幕よりオダリスク,「コッペリア」より
※鑑賞にはチケット(無料)が必要です。ご希望の方は、バレエ担当教員(森、野村、大橋)に必要枚数をお申し出ください。なお、チケットは1部と2部で別になります。
2015年4月24日 (金)
吹奏楽部
3月末に行われたスプリングコンサートを盛況のうちに終え、
青葉祭 ・ コンクール ・ サマーコンサート等のイベントに向けて
気持ちも新たに活動しています。
中学1年生の皆さん、沢山の見学・入部をお待ちしています。
体験入部
中学1年生は今の期間、体験入部として入部しようと考えている部活や新たにはじめてみようとする部活に体験で入部できる期間となっています。
中学生になり初めて部活動に参加するという1年生が多く、放課後の部活動の時間になると
1年生はいろいろな部活に行って、実際に競技の体験や普段の活動の様子を見に行っています